○奄美群島の概要

1.地理的・自然的特性

 

・奄美大島、喜界島、徳之島、沖永良部島、与論島等有 人8島

 

・鹿児島市の南西約370560kmの範囲に位置、琉球弧の一部を構成

 

・総面積は1,231q2(奄美大島は712q2で沖縄本島、佐渡島に次ぐ面積)

 

・気候は亜熱帯性気候で、四季を通じて温暖、多雨

 

・台風の常襲地帯

 

 

2.沿 革

 

・西暦1460年 頃

全島が琉球王朝の支配下に入る。

 

・西暦1609

薩摩藩の征縄役の結果、奄美群島は琉球から分割されて 薩摩藩に直属

 

・明治8

鹿児島県大島大支庁が名瀬に置かれる。

 

・昭和21

連合軍総司令部の覚書により日本本土から行政分離さ れ、沖縄に本部を置く米国軍政下に統治される。

 

・昭和28

日本に返還され、鹿児島県の行政管理下に編入される。

 

・昭和29

奄美群島復興特別措置法制定(以後、約5年ごとに期限を延長)

 

・昭和39

奄美群島振興特別措置法と改称

 

・昭和49

奄美群島振興開発特別措置法と改称

 

・平成16

奄美群島振興開発特別措置法の一部改正(有効期限を平 成20年度末まで5か年延長)

 

 

奄美群島振興開発基本方針を策定

 

 

奄美群島振興開発計画を策定(鹿児島県)

 

 

3.概 況

 

・人   

 

132,315 (平 成12年国勢調査)

 

 

 

〔参考〕昭和30年 国勢調査 205,363

 

・行政組織

 

名瀬市、大島郡13町 村(鹿児島県大島支庁(名瀬市内))

 

・所   

 

2,116千円 (平 成13年度1人当たり所得)、対全国格差72.7

 

・主な産業

<農        業>

 

 

 

さとうきび  (沖縄に次ぐ生産量)

 

 

 

        (菊、ユリ、ソリダゴ、グラジオラス)

 

 

 

        (ばれいしょ、さといも)

 

 

 

   

 

 

 

        (タンカン、ポンカン)

 

 

<水      業>

 

 

 

(クルマエビ、マダイ、マグロ)

 

 

<製      業>

 

 

 

大島紬、黒糖焼酎

 

 

<観光リゾ−ト>

 

 

 

年間約40万 人の観光客(入込み客数)

 

 

 

〔奄美群島の主要指標〕

 

  項         目  

 

年次

 

   

 

鹿児島県

 

沖 縄 県

 

   

 

人口増減率(H12/S30)       ()

65歳以上人口構成比        ()

1人当たり所得          (千 円)

   〃   対全国格差

生活保護率         ()

消費者物価地域差指数(総合)

市町村財政力指数

 

12

12

14

14

15

15

15

 

  35.6

   25.8

   2,046

  71.8

  39.6

  103.5

  0.15

 

  12.6

    22.6

   2,246

  78.9

  13.2

   101.0

  0.26

 

    64.6

    13.8

   2,032

  71.3

  14.1

  97.0

  0.25

 

    40.9

    17.3

   2,848

   100.0

  10.5

  100.0

  0.41

 

 

↑雨のマングローブ(住用村)  by Katsuki_Oki

      画像の掲載にあたっ ては撮影者の承諾を得ています。

 また、転載については撮影者の許可が必要となります。


特別地域振興官 TOP PAGE