○ 小笠原諸島の概要
 

 

1 地理的特性

・ 東京都の南約1,000kmに位置する父島列島及び母島列島をはじめ、硫黄島、沖の鳥島(わが国最南端)、南鳥島(同最東端)等太平洋上に散在す る30余の島々からなる。

・ わが国の経済水域の約30%を占める。

・ 総面積は約104km2(父島は約 24km2、母島は約21km2)。

・ 気候は亜熱帯性で、気温の変化の少ない 海洋性気候

・ 台風の常襲地帯

 

2 沿   革

文禄2年(1593年) 小笠原貞頼により発見されたと伝えられる。
明治9年(1876年) 国際的に日本領土と認められる。
昭和19年(1944年) 太平洋戦争の局面悪化により、島民が本土に強制 疎開させられる。
昭和21年(1946年) 米国の軍政下に置かれる。
昭和43年(1968年) 日本に返還され、東京都の行政管理下に編入され る。
昭和44年(1969年) 小笠原諸島復興特別措置法公布(以後、5年ごと に改正が行われ、期限を延長)
昭和54年(1979年) 小笠原諸島振興特別措置法と改称
平成元年(1989年) 小笠原諸島振興開発特別措置法と改称
平成16年(2004年) 小笠原諸島振興開発特別措置法の一部改正(有効 期限を5箇年延長)、小笠原諸島振興開発基本方針を策定、東京都が小笠原諸島振興開発計画を策定

  

3 概   況

 ・ 人   口:2,339人(平成16年4月1日現在)

        <戦前のピーク時7,711人(昭和19年)>

 ・ 行政組織:小笠原総 合事務所(国の機関)、東 京都小笠原支庁、小笠原村役場

 ・ 交通手段:航空路が なく、約6日に1便(片道約25時間半)の船便が唯一

 ・ 主な産業:<農   業> 農家戸数    60戸(平成15年3月31日現在)

                生 産 高   104百万円(平成14年)

        <漁   業> 漁組組合員数  86人(平成15年3月31日現在)

                漁 獲 高   601百万円(平成14年・養殖分を含む)

        <観   光> 乗 船 客   年間24,997人(平成15年 父島・母島合計)

 

〔小笠原諸島の主要指標〕
 

項    目

小笠原

全国離島

全  国

人口増減率(平成12年/平成7年) (%)

0.5

△   5.2

1.1

社会増減率(平成13年)   
  転入数/総人口            (%)

12.0

4.9

4.8

転出数/総人口           (%) 12.9 5.8 4.8
国立公園面積割合            (%) 73.6 15.6 5.4
中高生の島内就職率 (平成13年) (%) 0.0 31.5


 



特別地域振興官 TOP PAGE