下水道部トップページへリンク
TOP > 各地での取り組み > 供用開始市町村 > 新潟県荒川町
《祝・下水道供用開始 》
新潟県荒川町(11月12日供用開始)
人口
  約12,000人
町の概要
 荒川町は、総面積36.71kmで新潟県の北部に位置し、町の北部には日本屈指の清流荒川が流れ、 この荒川によって形成された扇状地である本町は沖積層の沃土から全国に名高い「岩船米=コシヒカリ」の産地である。
 本町は古くから越後と出羽を結ぶ交通の要衝地として発展、今日に至ってもJR羽越本線と米坂線の分岐点である 坂町駅を中心に市街地を形成、道路では国道7号と国道113号が東西南北に、更に日本海沿岸東北自動車道荒川ICが 設置されるなど首都圏との時間距離の短縮による飛躍的経済活動の発展が期待されることから、「豊かな緑と清流が とけあう21世紀の魅力ある田園都市」をキャッチフレーズにまちづくりを行っている。
下水道の種類
 公共下水道
処理場名
 荒川浄化センター (処理方式;オキシデーションディッチ法)
下水道計画の概要
    全 体 認 可
計画区域(ha) 392 49
計画人口(人) 10,600 1,700
計画汚水量(日最大) (m/日) 6,330 830
計画処理能力(日最大)(m/日) 6,330 1,580
ページの先頭へリンク

もどる TOPページへもどる