国土交通省都市・地域整備局下水道部
TOP > 地震対策


地震対策

 下水道施設は大部分が地下に築造されるため、いったん被害が発生するとその復旧に長期間必 要となります。
 下水道施設は都市の基幹施設であり、震災によってその機能が麻痺した場合、市民生活に大き な影響を及ぼします。
  地震対策の基本的な考え方は、個々の施設において構造面の耐震化を図ることです。加えて、万が一被害を受けた場合にも機能が確保できるように、処理場の ネットワーク化、管路施設の複数ルートの確保等、システム的な対応により耐震性の向上を図ります。
■マンホールと管きょの継ぎ手部の耐震性強化
マンホールと管きょの継ぎ手部の耐震性強化

■下水道ネットワーク幹線

下水道ネットワーク幹線

■参考
大規模地震による被害想定手法及び測定結果 の活用方法に関するマニュアルについて(H18.11.13)
下水道地震対策緊急整備計画策定の手引き (案)について(H18.4.28)
■下水道地震対策緊急整備事業について

以下の資料はpdfファイルです。

資料1 下水道地震対策 緊急整備事業 (431KB)
資料2 下水道地震対策緊急整備事業実施要綱 (139KB)

■下水道地震対策技術検討会

下水道地震対策技術検討委員会報告書「新潟県中越地震の総括と地震対策の現状を踏まえた今後の下水道地震対策のあり 方」について;報道発表資料 (H17.8.26)
「下水道地震対策技術検討委員会(第6 回)」の開催 (H17.7.29)
「下 水道地震対策技術検討委員会(第4回)」の開催について;報道発表資料(H17.4.21)
「下水道地震対策技術検討委員会(第3回)」の開催について(H17.2.23)
「管路施設の本復旧にあたっての技術的緊急提言」(下水道地震対策技術検討委員会とりまとめ)について;報道 発表資料(H16.11.22)
「下水道地震対策技術検討委員会(第2回)」の開催について;報道発表資料(H16.11.18)
新潟県中越地震を契機とする「下水道地震対策技術検討委員会」の設置について;報道発表資料 (H16.11.8)
ページの先頭へリンク

もどる TOPへもどる