サイトマップリンク集
整備手法・モデル市町村募集中

あなたがお住まいの地区に、下水道は来ていますか?

下水道は、トイレを水洗化するとともに、各家庭から出る汚れた水を速やかに下水処理場へ運び、まちを清潔に保ちます(生活環境の改善)。さらに、汚れた水を下水処理場でキレイな水にし、放流先の海や川、湖、池の水質を守っています(水環境の保全)。

しかし、地方公共団体における厳しい財政事情など、下水道の普及に対する環境は厳しいのが現状です。

このような中、平成19年度に下水道の社会実験に参加した市町のうち、7市町の社会実験が完了しました。これらの市町は、この社会実験に参加して新たな整備手法を導入することにより、下水道整備にかかる大幅な費用の縮減を達成し、下水道の早期供用を実現しました。

社会実験が完了した都市

北海道苫前町

整備手法:「工場製作型極小規模処理施設(接触酸化型)

福島県会津坂下町

整備手法:「クイック配管(露出配管)

静岡県浜松市

整備手法:「流動化処理土の管きょ施工への利用

愛知県岡崎市

整備手法:「道路線形に合わせた施工

愛知県半田市

整備手法:「改良型伏越しの連続的採用」・「道路線形に合わせた施工」・「発生土の管きょ基礎への利用

熊本県宇城市

整備手法:「道路線形に合わせた施工

熊本県益城町

整備手法:「クイック配管(露出配管)」・「改良型伏越しの連続的採用

鹿児島県日置市

整備手法:「クイック配管(簡易被覆)

各自治体の詳細は第5話をご覧ください。
導入効果の概要はこちら!(PDF969KB)