PT調査の実施状況・結果概要
近年の実施概要
1.検討体制 2.実態調査 3.現況分析 4.予測手法 5.計画提案
■徳島都市圏
 

5.計画提案

(1)検討シナリオの設定

「交通ネットワーク(道路・公共交通)整備」、「都市圏構造(土地利用)の誘導」、「TDM施策」の3つを相互に組み合わせた政策シナリオを設定した。

【シナリオ設定ケース】

検討ケース 主な設定内容
シナリオ1

将来の問題点抽出

交通施設が現況のまま何も整備されないまま将来を迎えた場合
シナリオ2 現在計画されている交通施設が整備されない場合
シナリオ3−1 計画代替案の検討 道路整備を主眼においたパッケージ
シナリオ3−2 公共交通の充実を主眼においたパッケージ
マスタープラン   シナリオ1,2の問題点をクリアするような追加施策を、「計画代替案検討のための分析」結果等を基に検討


(2)評価指標

【評価の視点・評価指標】

評価の視点

評価指標

目標値

交通需要へ対応しているか

道路混雑度(主要断面)

全ての主要断面の混雑度を1.0以下

道路混雑度(リンク)

混雑度1.25以上リンク延長を現況の半分

渋滞損失(時間)

現況の半分

適正な機能分担は図られているか

交通手段分担率

今以上に自動車分担率を上げない

高規格幹線道路分担率
(環状道路を含む)

20%以上

中心地区通過交通混入率

現況の半分

サービス水準は確保されているか

混雑時走行速度

 

平均走行速度

30km/h以上

自動車60分カバー人口割合

全域が徳島市中心地区からカバーされる

公共交通90分カバー人口割合

公共交通カバー人口

駅まで10分、バス停まで5分でアクセス可能な人口割合を50%以上

安全性は向上しているか

交通事故損失額

現況よりも改善

環境への負担は軽減されているか

NOx、CO2排出量

都市圏全体で現況比1割減

等価騒音レベル

全地点で改善

利用者満足度は向上するか

利用者満足度

現況よりも向上


(3)マスタープランの主な評価結果

【評価結果】

評価指標

評価結果

道路混雑度(主要断面)
全ての断面で目標値を達成
路線別に見て容量不足となる箇所は、高速道路の料金施策等により自動車交通のシフトを図る
道路混雑度(リンク)
混雑度1.25以上のリンク延長は現況の半分となり、目標値を達成
依然として残る局所的な混雑は、交差点改良等により解消を図る
渋滞損失(時間)
現況の0.55倍となり、ほぼ目標を達成
交通手段分担率
現況よりも自動車分担率は上昇する。但し、公共交通施策を講じない場合(シナリオ2)よりも自動車分担率の上昇は抑えられる
高規格幹線道路分担率
(環状道路を含む)
現況の1.2%から21.0%となり、目標値を達成。
中心地区通過交通混入率
現況の23.5%から10.9%へと大幅に減少する。
平均走行速度
現況の22.0km/hから28.8km/hへと大幅に改善される。
自動車60分カバー人口割合
全ゾーンで徳島市中心地区へ1時間で到達可能となる。
公共交通90分カバー人口割合
ほとんどのゾーンで徳島市中心地区へ90分で到達可能となる。
都市圏住民の約8割が徳島市中心地区へ1時間で到達可能となる。
公共交通カバー人口
鉄道駅アクセス10分、バス停アクセス5分の人口割合は52.4%となり、目標値を達成。
(鉄道駅までの端末交通改善により、10分アクセス圏域が800mから1200mに拡大したと仮定。)
交通事故損失額
高規格幹線道路の整備により、交通事故損失額が現況に比べて2割減少。

NOx、CO2排出量

CO2は現況よりも14%減少し、目標値を達成。
NOxは現況よりも7%減少し、中でも主核内、環状線内では中心部通過交通の減少により、約3割減少し、大幅な改善。

等価騒音レベル

現況の環境基準未達成箇所は全箇所で改善。
利用者満足度
自動車に加え、バスの満足度が向上。
若年、壮年層に加え、高齢者の満足度が上昇。
 
ページTOPへ↑
1.検討体制 2.実態調査 3.現況分析 4.予測手法 5.計画提案