第5節 北海道総合開発の推進

第5節 北海道総合開発の推進

■1 北海道総合開発計画の推進

(1)北海道総合開発計画の推進
 我が国は、北海道の優れた資源・特性を活かしてその時々の国の課題の解決に寄与するとともに、地域の活力ある発展を図るため、北海道の積極的な開発を行ってきた。
 計画期間をおおむね平成37年度までとする第8期の北海道総合開発計画が28年3月に閣議決定され、「世界の北海道」を形成すべく、「人が輝く地域社会」、「世界に目を向けた産業」、「強靱で持続可能な国土」を目標として掲げ、諸施策を進めている。
 
図表II-4-5-1 北海道総合開発計画の概要
図表II-4-5-1 北海道総合開発計画の概要

 29年6月の北海道開発分科会において、同分科会に設置した計画推進部会の審議結果が報告され、「「観光先進国」実現をリードする世界水準の観光地の形成」、「食料供給基地としての持続的発展」を重点的に取り組む事項とすること、目指す姿や行動の指針となる数値目標を設定すること、目標の実現を図るための課題を抽出・共有して施策を推進すること、計画の進行管理については年1回程度計画推進部会を開催し、フォローアップを行っていくことが了承されたところであり、今後とも本計画を踏まえ北海道開発を着実に推進していく。

(2)計画の実現を支える施策の推進
 本計画は、本格的な人口減少時代の到来、グローバル化の更なる進展と国際環境の変化、大規模災害等の切迫といった我が国をめぐる諸課題に中長期的な視点で対応するため、策定されたものであり、次のような施策を進めている。

1)人が輝く地域社会
 他地域とはスケールの異なる広域分散型社会を形成する北海道の広大な生産空間から都市部に至るまで、人々が長期にわたり住み続けられる地域社会構造の確立を図るとともに、全国に先行して人口が減少する北海道において、多様な人々を引きつけ、活発な対流を促進することが重要である。このため、北海道型地域構造の保持・形成に向けた仕組みづくりを進めるほか、定住・交流環境の維持増進に向けた取組みとして、高規格幹線道路網等の広域的な交通ネットワークの形成、「道の駅」や「みなとオアシス」の機能強化、子育て・高齢化等に対応した豊かな生活環境の整備、離島交通の安定的確保等を進めている。また、地域づくり人材の広域的・横断的な支援・協働体制である「北海道価値創造パートナーシップ活動」の展開等を進めている。

2)世界に目を向けた産業
 北海道は、農林水産業、食・観光関連産業などの移輸出型産業に比較優位があり、これらを戦略的に育成することが重要である。このため、農地の大区画化や漁港の高度衛生管理対策等による農林水産業の生産力・競争力強化、北海道外等からの食品企業の誘致促進を通じた「食」の総合拠点づくり、景観・地域・観光空間づくりに取り組む「シーニックバイウェイ北海道」や外国人ドライブ観光の推進、国際会議等(MICE)の北海道開催、新千歳空港の機能強化、国際バルク戦略港湾である釧路港等の機能強化等を進めている。

3)強靱で持続可能な国土
 美しく雄大な自然環境を有し、再生可能エネルギー源が豊富に賦存する北海道は、持続可能な地域社会の形成に向け、先導的な役割を果たすことが期待されている。また、安全・安心の確保は、経済社会活動の基盤であり、災害発生時の被害を最小化するとともに、我が国全体の強靱化に貢献することが重要である。このため、湖沼、湿原等の保全・再生、「北海道水素地域づくりプラットフォーム」を通じた水素社会形成に係る普及啓発、平成28年8月の一連の台風災害を踏まえた「北海道緊急治水対策プロジェクト」の推進、社会資本の耐震化及び老朽化対策、TEC-FORCE(緊急災害対策派遣隊)の派遣等の災害発生時における地域支援、冬期における交通の安全性・信頼性の向上のための取組み等を進めている。


テキスト形式のファイルはこちら

前の項目に戻る     次の項目に進む