平成2年度 運輸白書の図表目次

第1部 21世紀をめざす運輸

第1章 運輸関係社会資本の整備
1−1−1図 国民総生産(GNP)と公的固定資本形成(Ig)の推移〈名目〉
1−1−2表 運輸関係社会資本整備に係る主な動き
1−1−3図 運輸関係社会資本投資額の推移
1−1−4図 社会資本ストック額の推移(年度末値)
1−1−5図 分野別ストック額の増加度合の比較('70年度=100)
1−1−6図 運輸関係社会資本の整備と関連運輸活動の関係 (a)鉄道 (b)港湾
1−1−6図 運輸関係社会資本の整備と関連運輸活動の関係 (c)空港 (d)道路
1−1−7表 我が国及び諸外国における高速鉄道整備の動き
1−1−8図 整備水準の国際比較(a)
1−1−8図 整備水準の国際比較(b)
1−1−8図 整備水準の国際比較(c)
1−1−8図 整備水準の国際比較(d)
1−1−8図 整備水準の国際比較(e)
1−1−8図 整備水準の国際比較(f)
1−1−9図 分野別長期計画の推移(a),(b)
1−1−9図 分野別長期計画の推移(c),(d)
1−1−10図 地域別にみた運輸関係社会資本投資(行政投資) (a)全体の投資額
1−1−10図 地域別にみた運輸関係社会資本投資(行政投資) (b)鉄道・港湾・空港の内訳
1−1−11図 人口、面積を考慮した運輸関係社会資本投資の地域比較(a),(b)
1−1−11図 人口、面積を考慮した運輸関係社会資本投資の地域比較(c)
1−1−12図 分野別投資額の地域別構成比(%)
1−1−13図 運輸関係社会資本投資の三大都市圏・地方圏シェアの推移
1−1−14図 大都市圏鉄道における混雑状況
1−1−15図 東京都内の交通渋滞発生状況
1−1−16図 大都市の乗合バスの表定速度の推移
1−1−17図 東海道新幹線の乗車効率の推移
1−1−18図 東京、新東京国際空港の処理能力と発着回数の推移
1−1−19図 新幹線利用率の推移
1−1−20図 ジェット利用率の推移
1−1−21図 高速道路利用の進展('80年=100)
1−1−22図 コンテナ貨物の推移
1−1−23図 東北・上越新幹線開業、上野始発化が地域に与えた影響
1−1−24図 教養娯楽関係費に占める旅行費の割合の推移(全国・全世帯における構成比(%))
1−1−25図 鉄道の直通乗入れ運転区間数の推移
1−1−26図 大都市圏の冷房化率の推移
1−1−27図 高齢者、身体障害者等のための施設整備状況(年度末値)
1−1−28図 アジアとの交流の活発化(a),(b),(c)
1−1−28図 アジアとの交流の活発化(d),(e),(f)
1−1−29表 公示地価変動率の推移(1月1日現在)
1−1−30図 全国新幹線鉄道網
1−1−31図 地下鉄のキロ当たり建設費の推移
1−1−32図 特定都市鉄道工事概略図
1−1−33図 「豊かなウォーターフロントをめざして」施策体系
1−1−34図 豊かで潤いに満ちた港湾(歴史的港湾環境創造事業:横浜港赤レンガパーク)
1−1−35図 外貿コンテナターミナル(神戸港)
1−1−36図 大阪港天保山・港湾文化交流施設(海遊館)
1−1−37図 「ふるさと海岸整備モデル事業」完成予想図(香川県津田港)
1−1−38図 リフレッシュ・シーサイド事業のイメージ図
1−1−39表 形態別保管隻数目標
1−1−40図 賑わいのあるウォーターフロントの中核となるマリーナ(兵庫県古茂江港)
1−1−41図 別府沖合人工島イメージ図
1−1−42図 「呉フェニックス計画」完成予想図
1−1−43図 東京国際空港(羽田)沖合展開事業段階計画
1−1−44表 関西国際空港の建設計画
1−1−45図 関西国際空港の建設状況(2年10月9日現在)
1−1−46図 関西国際空港へのアクセス(鉄道、道路、海上アクセス)
1−1−47図 空港のジェット化の推移

第2章 労働力不足の進行と運輸
1−2−1図 有効求人数・求職者数と有効求人倍率の推移
1−2−2図 産業別新規求人数の推移(59年=100)
1−2−3図 船員月間有効求人数・求職者数と有効求人倍率の推移
1−2−4図 全国企業の雇用人員判断D.I.
1−2−5図 雇用状況の動向(D.I.)
1−2−6図 人手不足から生じる問題点(運輸・通信業)
1−2−7図 東京のタクシー(特別区、武蔵野、三鷹地区)の車両数と運転者数
1−2−8図 東京のタクシー(特別区、武蔵野、三鷹地区)の輸送実績
1−2−9図 道路貨物運送業の労働者数と輸送量の推移(55年度=100)
1−2−10図 内航船員月間有効求人数・求職者と有効求人倍率の推移
1−2−11図 年齢階級,職業別就業者数(構成比)
1−2−12図 常用労働者1人平均月間実労働時間
1−2−13図 常用労働者1人平均月間現金給与額
1−2−14図 経常費用に占める人件費割合(63年度実績)
1−2−15図 我が国の人口ピラミッド
1−2−16表 労働人口に占める女子の割合
1−2−17表 タクシーの女子運転手数
1−2−18図 国内貨物輸送量(トンキロ)の輸送機関別分担率の推移

第2部 運輸の動き

第1章 平成元年度の運輸の概況と最近の動向
2−1−1表 輸送機関別国内旅客輸送量
2−1−2図 輸送機関別国内旅客輸送(輸送人キロ)の動向
2−1−3図 国内旅客輸送量及び家計消費支出の動向
2−1−4図 乗合バスの輸送人キロ及び長距離高速バスの路線数の推移
2−1−5図 営業用乗用車の輸送の動き
2−1−6図 国内航空輸送人員の動き
2−1−7図 国内旅客輸送(輸送人キロ)の輸送機関別分担率の推移
2−1−8図 出国日本人数と入国外客数の推移
2−1−9図 出国日本人の男女別比率の推移
2−1−10図 主要渡航先別出国日本人数
2−1−11図 主要な国別の入国外客数
2−1−12表 航空機利用出入国者数と我が国航空企業の積取比率
2−1−13図 国内貨物輸送量と一般経済の推移
2−1−14図 輸送機関別国内貨物輸送量
2−1−15図 国内貨物輸送の輸送機関別分担率の推移
2−1−16図 実質GNP等と国内貨物輸送量の推移
2−1−17図 実質GNPの伸びに対する内外需別の寄与度の推移
2−1−18図 国内貨物輸送量の増減に対する建設関連貨物の寄与度の推移(トン数ベース)
2−1−19表 JR貨物の扱別輸送トン数の推移
2−1−20図 貨物量に占めるJR(国鉄)シェアと平均輸送距離の推移
2−1−21表 JRの最近のニーズ対応努力の例
2−1−22図 ピギーバック輸送の推移
2−1−23図 鉄道コンテナ輸送の推移
2−1−24図 鉄道の車扱・コンテナ別輸送トン数シェア及び運転本数の推移−JR貨物会社−
2−1−25図 自動車のトン数・トンキロ、運送事業者及び保有車両数の推移
2−1−26図 宅配便等取扱個数の推移
2−1−27表 内航海運の輸送量の推移
2−1−28図 内航海運のトンキロ及び平均輸送距離の推移
2−1−29図 船令別の隻数及び総トン数の割合
2−1−30図 国内航空輸送量のトン数及び平均輸送距離の推移
2−1−31表 輸送機関別主要品目別輸送量
2−1−32表 世界及び我が国の海上荷動き量
2−1−33表 我が国の品目別海上貿易量
2−1−34表 我が国をめぐる海上輸送量
2−1−35表 我が国をめぐる国際航空貨物量
2−1−36図 元年度の輸送指数の動向
2−1−37図 単位輸送量当たりの輸送指数の変化
2−1−38図 輸送指数のGNP弾性値
2−1−39表 輸送機関別国内旅客輸送量
2−1−40表 輸送機関別国内貨物輸送量
2−1−41表 輸送機関別国際輸送量
2−1−42図 本州〜北海道間の旅客輸送量
2−1−43図 短距離航空路線旅客輸送実績
2−1−44図 輸送機関別貨物輸送指数
2−1−45図 JR瀬戸大橋線輸送実績
2−1−46図 瀬戸大橋関係輸送指数
2−1−47図 JR貨物の輸送実績
2−1−48図 路線トラック瀬戸大橋経由分輸送実績
2−1−49図 フェリーの航路別トラック航送指数
2−1−50表 交通関係公共投資
2−1−51図 民間設備投資伸び率の推移
2−1−52表 設備投資実績及び計画(工事ベース)
2−1−53表 運輸関連設備投資動機別内訳(工事ベース)
2−1−54図 設備投資資金調達実績の推移
2−1−55表 主要な業種別平成2年度設備投資計画

第2章 国際化の進展と運輪
2−2−1表 日本発着路線における最近の主な路線展開
2−2−2図 我が国における輸入乗用車の登録台数
2−2−3図 我が国の有償資金協力
2−2−4図 日本からの有償資金協力により整備されているコロンボ港
2−2−5表 最近の運輸関係経済協力の現状
2−2−6図 無償資金協力により完成した西サモア国ファレオロ空港

第3章 順調な進展をみせる国鉄改革
2−3−1表 JR各社の輸送実績(前年度との比較)
2−3−2表 JR各社の収支の状況(平成元年度)
2−3−3表 JR各社の資産・債務の状況
2−3−4表 特定地方交通線転換状況
2−3−5図 長期債務の状況

第4章 旅客交通体系の充実
2−4−1図 高速自動車国道の供用延長と利用状況の推移
2−4−2表 高速道路の年間利用交通量(平成元年度)
2−4−3表 長距離高速バスの概要(800キロ以上)
2−4−4図 長距離フェリーの輸送実績
2−4−5表 各都市における都市新バスシステムの概要
2−4−6図 深夜急行バスの運行状況
2−4−7図 中小民鉄・地方バスにおける輸送人員の推移
2−4−8表 中小民鉄に対する国庫補助金交付実績及び輸送実績
2−4−9表 地方バスに対する国庫補助金交付状況
2−4−10表 バス転換線の状況
2−4−11表 鉄道転換線の状況
2−4−12表 離島航路国庫補助金交付実績及び輸送実績
2−4−13表 本州四国連絡橋の供用に伴う航路再編状況

第5章 物流サービスの新たな展開
2−5−1図 総合輸入ターミナルのイメージ図
2−5−2表 フレイトフォワーダー(JIFFA会員)の志向地別輸送実績の推移

第6章 外航海運、造船業の新たな展開と船員対策の推進
2−6−1表 海運助成対象企業の損益状況推移
2−6−2図 新造船受注量の推移
2−6−3図 世界の新造船受注量(シェア)
2−6−4図 次世代船舶研究開発促進制度の概要
2−6−5図 舶用工業製品の生産額・輸出額の推移
2−6−6表 外航海運海上職員新規学卒者採用状況
2−6−7図 船内乗組み体制の変化
2−6−8図 船員制度近代化実験の推移

第7章 航空の新たな展開
2−7−1図 航空旅客輸送実績の推移
2−7−2図 航空貨物輸送実績の推移
2−7−3図 航空企業3社の経常利益合計額の推移
2−7−4図 航空3社とガス・水道製造業との財務指標比較
2−7−5表 国際線の複数社化
2−7−6表 国内線のダブル・トリプルトラック化
2−7−7図 ダブルトラック化の効果
2−7−8表 国内航空運賃の賃率格差是正のための値下げの実施状況について
2−7−9表 国内航空運賃に係る割引運賃の実施について
2−7−10表 方向別格差是正のための日本発往復運賃の値下げの実施状況
2−7−11図 我が国発着航空輸送量の推移
2−7−12表 日本発着路線別運航便数及び日本乗入れ外国社数の推移
2−7−13表 地方空港の国際化状況
2−7−14図 地方空港におけるチャーター便の利用実績(片道ベース,平成元年度)
2−7−15表 モデル・プログラム・チャーターの運航実績
2−7−16図 プログラム・チャーター

第8章 観光レクリエーションの振興
2−8−1図 家族旅行村全国配置図(平成2年度)
2−8−2図 国際観光モデル地区指定地域及び国際交流村配置地区
2−8−3図 国際コンベンション・シティ指定都市
2−8−4表 海外旅行促進ミッションの派遣先
2−8−5表 日本人外航客船旅行者数の推移

第9章 地球環境の保全
2−9−1図 大気二酸化炭素濃度観測の月平均バックグランド値(気象ロケット観測所)
2−9−2図 気象研究所の気候モデルによって得られた二酸化炭素2倍増に伴う12,1,2月平均気温の上昇量
2−9−3図 海洋汚染の発生確認件数の推移

第10章 交通安全対策等の推進
2−10−1表 道路交通事故、鉄軌道交通事故海上交通事故及び航空交通事故による死傷者数の推移
2−10−2図 GMDSSの概念図
2−10−3図 運輸における衛星利用ニーズ
2−10−4図 二重円筒ケーソン式防波堤
2−10−5図 捨石基礎築造機械
2−10−6図 Tネット構想
2−10−7図 船舶航行情報共同利用システム
2−10−8図 トラック事業におけるネットワーク共同利用の例




平成2年度