
|
|
|
<自動車使用管理計画及び定期の報
告>
|
自動車NOx・PM
法等により、同一都道府県の対策地域に使用の本拠を有する対象自動車を30台以上使用する自動車運送事業者等は、自動車管理計画及び定期の報告を作成し、
管轄の運輸局長に提出することが義務付けられています。
これまで、これらの計画及び報告は環境省版の報告書作成プログラムにより作成いただいておりましたが、今般、国土交通省版のものが別 添の
とおり完成しましたので、今後は以下の「自動車使用管理計画」及び「定期の報告」作成プログラムをダウンロードしてお使いください。
|
|
|
|
(パ
ソコンによる作成の場合)
|
|
(1)展開の方法について(説明書)
|
説明書
|
(2)「自動車使用管理計画」「定期の報告」作成プログラ ム Ver
1.21 |
ダウンロー
ド | |
|
<作業手
順>
- まず、(1)の説明書を打ち出すなどして御用意の上、(2)のプログラムをダウンロードしてください。
- その後、(1)の説明書に従い、ダウンロードしたデータの展開とプログラムのインストールをしてください。
- プログラムのインストール用説明書、プログラムの操作説明書について
はデータの展開作業により作成された「操作ガイド」フォルダに格納されていますので、そちらをご覧ください。
|
|
|
|
(重要なお知らせ@) プログ ラ
ムの修正について (H19.6.25更新)
|
- これまでに、当プログラムをダウンロードされた方のうち、
以下に該当する方は、修正プログラムをダウンロードして実行してください。
- この作業は、プログラムを起動したとき、画面右上に 「Ver 1.21」と表示されない方(説明)が対象です。
| |
|
(重要なお知らせA) マスタ
変更について(排出係数等の追加)
|
- 当プログラムの公開後に発表された車両の一部については、その型式(排ガス記号)がプログラムに反映されていないた
め、計画等の作成画面において、型式を入力することができません。
- それらの型式を入力できるようにするため、最新の排出係数等を追加したマスターを作成しましたので、必要に応じてダ
ウンロードしていただき、最新版に更新してください。
- 最新マスター:19.5.23版(AKG,BKG,PDG,PKG,NDG,NKG,NFGを追加)
|
|
|
|
|
(参考資料)
|
|
排出ガス係数表
|
|
|
|
(プログラムが作動しない方へ:平成24年7月更新)
|
|
プログラムが作動しない場合は、以下のファイルの様式(2)(3)を使用して下さい。
|
|
|
|
|
|
プログラムの操作方法等についてのお問い合わせは、各事業者を管轄する地方運輸局にお問い合わせ下さい。
【関東運輸局 自動車交通部】 ・ バス関係 : 旅客第一課 045−211−7245
・ タクシー関係 : 旅客第二課 045−211−7246 ・ トラック関係 : 貨物課 045−211−7248
【中部運輸局 自動車交通部】 ・ バス関係 : 旅客第一課 052−952−8035
・ タクシー関係 : 旅客第二課 052−952−8036
・ トラック関係 : 貨物課 052−952−8037
【近畿運輸局 自動車交通部】
・ バス関係 : 旅客第一課 06−6949−6445 ・ タクシー関係 : 旅客第二課 06−6949−6446
・ トラック関係 : 貨物課 06−6949−6447
| |
|
|
|

|