
| 平成13年2月1日 |
| 連絡先 自動車交通局技術安全部審査課 ユーザー業務室調査指導第一係 |
| TEL03-5253-8111 内線 42353 |
| 車 名 | トヨタ | |
|---|---|---|
| 通称名 | トヨタハイエースクイックデリバリー、トヨタクイックデリバリー100 | 2車種 |
| 型 式 | N-LH80VH,U-LH80VH,N-LH85(改),U-LH85(改),KC-LH81VH, KG-LH82K,KC-LY151(改),KG-LY152(改) |
8型式 |
| 製作期間 | 昭和60年9月6日〜平成12年10月4日 | |
| 対象台数 | 8,693台 | |
| 不具合の部位 | 緩衝装置 | |
| 不具合の状況 | 後輪緩衝装置において、スタビライザブラケット(車体の横揺れを減少させる装置の保持用金具) の強度が不足しているため、山間部の屈曲路走行等を頻繁に繰り返すとブラケットに亀裂が生じるものがあり、 最悪の場合、当該ブラケットが破損するとともに後輪ブレーキパイプを損傷し、制動力が低下するおそれがある。 | |
| 改善の内容 | 全車両、左右のブラケットを連結する補強板を取り付ける。 なお、ブラケットに亀裂が認められるものは補修溶接する。 |
|
| クレーム件数 | 国内:5件 | |
| 事故件数 | 国内:無し | |
| 発見の動機 | 市場からの情報による。 | |
対策箇所説明図 |
|
|
|
|
![]()
All Rights Reserved, Copyright (C) 2001, Ministry of Land, Infrastructure and Transport