平成30年1月4日に施行された改正通訳案内士法により導入された地域通訳案内士制度について、新たに以下の5地域で育成等計画が策定されました。 これにより、中津市、高島市、竹田市、阿蘇地域8市町村、山口県央連携都市圏域7市町において、新しい「地域通訳案内士」が誕生します。 |
また、観光庁では、通訳案内士(全国通訳案内士・地域通訳案内士)の魅力を発信するための動画をHP上で公開しています。この動画を用いて通訳案内士の魅力を発信していくとともに、内外での通訳案内士の認知度向上、利用促進のための取組を進めて参ります。
(観光庁HPのURL:http://www.mlit.go.jp/kankocho/topics05_000254.html)
地 域 | 地域通訳案内士の名称 | 対応言語 |
中津市全域 | 中津市地域通訳案内士 | 英語 |
高島市全域 | 高島市地域通訳案内士 | 英語 |
竹田市全域 | 竹田市地域通訳案内士 | 英語 |
阿蘇地域 (阿蘇市・南小国町・小国町・産山村・高森町・南阿蘇村・西原村・山都町) |
阿蘇地域通訳案内士 | 英語 |
山口県央連携都市圏域全域 (山口市・宇部市・萩市・防府市・美祢市・山陽小野田市・島根県津和野町) |
山口ゆめ回廊地域通訳案内士 | 英語、中国語、 韓国語、スペイン語 |
※地域通訳案内士とは、特定の地域内において、「報酬を得て、通訳案内(外国人に付き添い、外国語を用いて、旅行に関する案内をすることをいう。)を業とする。」者を言います。特定の地域において、その固有の歴史・地理・文化等の現地情報に精通した者であり、各自治体が行う研修受講を通じて「地域通訳案内士」として登録を受けた方々になります。