国土交通省
 平成14年度「情報化月間」における記念式典等の
 実施について

ラインBack to Home

平成14年9月20日
<問い合わせ先>
総合政策局情報管理部
  情報企画課

(内線28134、28137)

TEL:03-5253-8111(代表)


 

 国土交通省では、一般国民に情報化に対する正しい認識と理解を醸成していくことを目的に、関係府省とともに毎年10月1日から1ヶ月間を「情報化月間」と定め、情報化の啓発、普及のための行事を実施しています。
 本行事は、国土交通省のほか、内閣府、総務省、財務省、文部科学省、経済産業省の6府省において実施され、国土交通省では、昭和48年度以来毎年行っているものです。
 国土交通省の行事の概要は、下記のとおりです。

  1. 記念式典(6府省共催)
     日時 平成14年10月1日(火) 16:00〜19:30
     会場 東京全日空ホテル B1F 「プロミネンス(1)」

     記念式典は、国土交通省を含む6府省と情報化月間推進会議(経済産業大臣の私的諮問機関)が共同で開催するものであり、当該式典の中で、国土交通省、総務省、経済産業省の各大臣から情報化に貢献のあった個人、企業・団体等について表彰を行うとともに、情報化月間推進会議議長から優秀情報処理システムについて表彰を行います。

     今年度における国土交通省関係は、国土交通大臣表彰として個人1名、企業・団体等3団体が、また、情報化月間推進会議議長表彰は、情報処理システム3システムが、それぞれ表彰されます。

    (1)国土交通大臣表彰(個人)1名
    朝岡 良平(早稲田大学名誉教授)

    (2)国土交通大臣表彰(企業・団体等) 3団体
    財団法人日本建設情報総合センター
    東日本旅客鉄道株式会社
    社団法人日本テレワーク協会

    (3)情報化月間推進会議議長表彰 3システム
    「港湾EDIシステム」      ((財)港湾空間高度化環境研究センター)
    「局地的気象観測システム」 (気象庁観測部観測課高層気象観測室)
    「自動車船検数システム」   ((社)日本貨物検数協会)

  2. 情報化月間記念講演会

    • 開催概要
       主催 国土交通省/(財)運輸政策研究機構/(財)日本建設情報総合センター
       日時 平成14年10月22日(火) 10:00〜12:10
       場所 中央合同庁舎2号館講堂(地下2階)千代田区霞が関2−1−2
       入場 無料
       定員 300名

    • プログラム
       10:00 開会    主催者挨拶 
       10:05 基調講演 立川 敬二 (株)エヌ・ティ・ティ・ドコモ代表取締役社長
                    演題 「移動通信が切り拓くモバイル・マルチメディア社会」
       11:05 講演2   寺川 陽 (財)日本建設情報総合センターCALS/EC部長
                    演題 「公共事業分野におけるCALS/ECの推進」
       11:35 講演3   松永 博英 (財)運輸政策研究機構調査室主任調査役
                    演題 「ITと交通〜デマンド交通システムのモデル実験」
       12:10 閉会(終了予定)

    • 参加申し込み
       参加ご希望の方は、別紙申込書(PDF形式)(WORD形式)にご記入のうえ、FAXまたはE−mailで、下記の申込書送付先へお申し込み下さい。
       なお、会場定員の関係で、申し込みを途中で締め切らせていただく場合がありますので、予めご承知おきください。

      【申込書送付先】
       (財)運輸政策研究機構情報資料室長
        TEL  03−5470−8413
        FAX  03−5470−8411
        E-mail kubo@jterc.or.jp

       (財)日本建設情報総合センター企画調整部参事
        TEL  03−3584−2404
        FAX  03−3505−2966
        E-mail  tokushim@jacic.or.jp

  3. その他
     地方運輸局等においても講演会等が予定されています。

ライン
All Rights Reserved、 Copyright (C) 2002、 Ministry of Land、Infrastructure and Transport