平成14年10月17日 |
<問い合わせ先> |
都市・地域整備局大都市圏整備課 |
(内線32353) |
電話:03-5253-8111(代表) |
高齢化や少子化の進展などによる社会全体の活力低下が懸念され、地球温暖化、大都市圏への長時間通勤の解消などへの対応が急がれる中、在宅勤務などのテレワークによる新しいワークスタイルの確立は、企業のニーズ、個人の能力やライフスタイルに対応した柔軟な働き方を実現するなど様々な立場の人々の能力を有効に活用できる機会となるばかりでなく、仕事と生きがいの両立、ゆとりある社会生活の実現に大きな効果を与えるものと期待されています。
こうした中、国土交通省では、テレワーク普及啓発活動の一環として「勤労者のライフスタイル・エッセイコンテスト」を実施し、在宅勤務・モバイルワークなどテレワークを活用した勤労者の新しいライフスタイルの提案をエッセイの形で募集しました。
「勤労者のライフスタイル・エッセイコンテスト」表彰式・記念セミナーでは、コンテスト受賞者の表彰式(最優秀賞(国土交通大臣賞)1名、優秀賞2名、佳作5名)を実施するとともに、記念セミナー「企業におけるテレワーク導入を考える」を開催し、企業が自社でテレワークを導入または拡大を進めるうえで役立つ有意義な情報を提供します。
日時
平成14年11月29日(金) 13:30〜17:00
会場
フォーラム8 ロイヤルホール
(東京都渋谷区道玄坂2丁目10−7新大宗ビル1号館10F)
主催等
主催:国土交通省
共催:社団法人日本テレワーク協会
後援:総務省、厚生労働省、経済産業省
入場料
無料
定員
300名
申込方法
氏名、自宅住所、郵便番号、性別、年齢、電話番号、電子メールアドレス、勤務先名・部署名を明記の上、FAXまたは電子メールで下記事務局まで。
(定員になり次第締め切り。)
13:30〜14:10 | 勤労者のライフスタイル・エッセイコンテスト 表彰式 |
13:30〜13:35 | コンテスト概要紹介(司会) |
13:35〜13:40 | 主催者挨拶 国土交通省 |
13:40〜13:50 | 審査講評 東京大学先端科学技術研究センター 教授 大西 隆(審査委員長) |
13:50〜14:10 | 表彰式 最優秀賞(国土交通大臣賞)1点、優秀賞2点、佳作5点を予定 |
14:25〜17:00 | 勤労者のライフスタイル・エッセイコンテスト 記念セミナー 『〜企業におけるテレワーク導入を考える〜』 |
14:25〜14:30 | 共催者挨拶 社団法人日本テレワーク協会 |
14:30〜15:40 | テレワーク先進企業事例発表 |
![]() 発表:富士通西日本コミュニケーションシステムズ株式会社 ![]() 発表:株式会社東芝 |
|
15:55〜16:40 | 基調講演 「IT時代における企業経営革新と企業内ベンチャーとしてのテレワークの可能性」 講師:一橋大学イノベーション研究センター所長 米倉誠一郎 |
16:40〜16:50 | 最近のテレワーク動向について 社団法人日本テレワーク協会 |
16:50〜17:00 | 総括 |
〒102−0083
東京都千代田区麹町3−2−5 垣見麹町ビル別館 (社)日本テレワーク協会内
電話:03−3221−7260 FAX:03−5211−8834
E-メール:assn@japan-telework.or.jp
ホームページ:http://www.japan-telework.or.jp
All Rights Reserved, Copyright (C) 2002, Ministry of Land, Infrastructure and Transport