国土交通省
 第3回日米観光交流拡大促進協議会ワーキンググループの
 結果概要について

ラインBack to Home

平成15年10月7日
<問い合わせ先>
総合政策局観光部旅行振興課
(内線27312、27322、27324)
TEL 03-5253-8111(代表)

 

 10月6日(月)、7日(火)、神奈川県横浜市(ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル)で開催された日米観光交流拡大促進協議会の第3回ワーキンググループにおいて別添のとおり議論を取りまとめ、 プレス公表しましたのでお知らせします。


平成15年10月7日
日本側:国土交通省
米国側:米国商務省

 

 

 

 第3回日米観光交流拡大促進協議会ワーキンググループの会議結果について

 横浜において、10月6日(月)、7日(火)に第3回日米観光交流拡大促進協議会ワーキンググループ会合が開催され、日本側 金澤 悟国土交通省総合政策局観光部長と米国側 ダグラス・ベーカー商務省次官補代理をはじめ関係者により、 日米の観光交流促進に関する諸課題について、活発な意見交換が行われた。その結果、両国観光当局で次の通り意見の一致を見た。

(1)全体                 

 大きく落ち込んだ日米両国間の観光交流について、一刻も早く需要を回復させるとともに、更なる拡大を図るため、両国は緊密な連携・協力関係のもと、旅行需要喚起のための効果的な対策や安心して旅行ができる環境整備を進めていくこととした。

(2)日本インバウンド・米国アウトバウンド 

1日本側より、ビジット・ジャパン・キャンペーン(VJC)の積極的展開として、シニア層等に対する商品造成・広告宣伝・SITツアー実施、ホールセラーに対する訪日商品販売促進支援等、具体的な事業の企画提案を行ったところ、米国側よりAAA(米国自動車協会)等に対する働きかけ等、積極的な意見・提案が出され、これに対して、日本側で検討していくこととなった。

2VJC事業を効果的・効率的に実施するため、VJC US Committeeに対し、日本側事業企画案を事前に提示し、米国側意見、或いは、VJC US Committeeからの事業提案を、VJCの事業に可能な限り反映させることとする。そのために必要なVJCに関わる責任ある情報を米国側に提供し、また、米国側のフィードバック、或いは、事業企画を的確に入手するための明確かつ責任あるコミュニケーションチャンネル体制を、米国において、確立するものとする。また、今年度VJC事業の内容については、可能な限り早期に、VJC US Committeeに対し文章等で説明することで両国の認識が一致した。

3第2回箱根会合で提案された海外発行のクレジットカードやATMカードの国内における使用範囲の拡大のための取組みについて、米国側から問題提起がなされ、引き続き改善に努めていくこととされた。

4低廉宿泊施設の情報提供等についてVJCのWEBサイトを活用する等の提案がなされた。

(3)日本アウトバウンド・米国インバウンド  

1米国連邦政府観光プロモーション予算について、米国側から予算執行についての進捗状況について説明があり、米国旅行促進審議会の第1回会議が開催され(9月8日)、予算の80%をカナダ、メキシコ、英国、日本、ドイツの5カ国における消費者キャンペーンに配分され、20%をグランツプログラムに使うことが決定。今後、各マーケットへの振り分けを10月末までに取りまとめ、マーケテイング、PR、宣伝等配分内容を11月中旬までに報告し、米国から、遅くとも来年初めに執行開始する事が報告され、両国で協力して取り組んでいくことととなった。

2米国側より、米国向け日本人旅行者に関する有効な情報を短期間で的確に把握するマーケッティング手法として、「JAPAN Travel Barometer Program」というインターネットを利用した日本指標を構築する計画が報告されるとともに、日本の旅行会社のその有効性が説明され、参加を積極的に提案した。

3第1回ハワイ会合において議論のあった「Fly & Drive」商品の開発に関して、ハーツレンタカーから日本の運転免許証でのレンタルが可能になる新サービスの紹介がなされた。また、「Scenic Byway」の日本語訳完成と活用が提案され、引き続き日米両国で取り組んでいくべきこととなった。

4姉妹都市交流について、ニューヨーク観光局から定期的な交流イベント「姉妹都市サミット」開催の提案がなされ、日本側での自治体国際化協会(CLAIR)への有機的な対応と日米の行政による支援の必要性が確認された。

5査証申請時の面接実施や入国時の生体情報採取等入出国手続の強化措置についての説明と査証申請場所の拡大、査証発給時間の短縮等について米国総領事館より説明があり、日本側から改善要望が出された。

(4)次回の開催について
 米国から、第4回開催については2004年4月末にアメリカ国内で開催することが提案された。

 国土交通省と米国商務省は、ワーキンググループにおいて議論が行われた内容・成果について、お互いに、協力し、推進していくこととなった。


October 7, 2003

Japan side: The Ministry of Land, Infrastructure and transport
U.S. side : The Department of Commerce

 The Outcome of The 3rd Working Group Meeting of The U.S.-Japan Tourism Export Expansion Initiative

 The 3rd Working Group Meeting of The U.S.-Japan Tourism Export Expansion Initiative was held in Yokohama on October 6 and 7, 2003. The meeting was led by Mr. Douglas Baker, Deputy Assistant Secretary, U.S. Department of Commerce and Mr. Satoru Kanazawa, the Director General of the Tourism Department for MLIT. The tourism authorities of the two countries agreed to the following:

(1)General Outcome
 
In order to increase the tourism exchange between the two countries, the working groups agreed to advance effective measures to promote travel demand and to develop a safe travel environment with the cooperation and partnership of the two countries.

(2)Japan In-Bound, U.S. Out-bound

1Japan proposed a product development, advertising, SIT (special interest tours) tours, support towards promoting products related to visiting Japan as pro-active examples of the Visit Japan Campaign. U.S. raised a plan such as contacting AAA(American Automobile Association), and it was agreed that Japan will consider this proposal.

2It was agreed that the VJC Japan will share plans with the VJC U.S. Committee in advance to effectively implement VJC projects. This is to ensure that relevant parties can provide feedback at appropriate intervals. In order to do this, Japan will provide the critical information relating to VJC, and will establish communication channels to respond to feedback or to receive a project plan from the U.S. side. Also, it was agreed that the VJC Japan will explain this year’s projects in writing to the VJC U.S. Committee as soon as possible.

3The working group discussed the acceptance of overseas credit and ATM cards in Japan. This is an issue of concern which was raised at the 2nd Working Group Meeting in Hakone.

4It was proposed that the VJC website be utilized to provide information about low budget accommodations.

(3)Japan Outboud, U.S. Inbound  

1The U.S. provided a progress report on the appropriation of the U.S. tourism promotion budget. The first meeting of the Travel & Tourism Promotion Advisory Board was held on September 8, 2003. The U.S. Department of Commerce announced that 80% of funding will be allocated to a consumer campaign that will run in Mexico, the UK, Japan and Germany and 20% of funds will be allocated to state, regional and territorial grants that will be used in each market to create travel related products, designed to increase demand. The total amount of funds to be allocated for each market will be decided by the end of October, and a decision to determine the percentage of funds to be dedicated to advertising, public relations, marketing, and other activities will be made by mid-November, and the overall campaign will begin in 2004. It was agreed that both the U.S. and Japan will work on this together.

2The U.S. reported the implementation of a “ Japan Travel Barometer Program” that will be used to gather information about future travel plans by consumers. This is an internet-based survey providing the Japan travel trade the opportunity to provide specific information about consumer travel. The survey will be conducted in Japanese and will be shared with the Japan-side within a short time frame following the collection of information. The U.S. explained the benefits to Japanese Tour Operators/Travel Trade and suggested pro-active involvement.

3Regarding the product development of the “Fly & Drive” that was discussed in the 1st meeting in Hawaii, Hertz Asia Pacific introduced a new service that will translate Japanese drivers licenses for customers` use in the U.S. (only valid at this point if the customer is renting from Hertz).

4Regarding Sister City Exchanges, NYC & Company explored the possibility of hosting a Sister City Summit with various organizations in Japan and the U.S. It was confirmed that NYC & Company will work with CLAIR (Council of Local Authorities for International Relations) to gain the needed support from both the U.S. and Japanese governments.

5The U.S. Consul General explained the new visa application requirements, when a personal appearance by visa applicants was necessary, and future requirements for biometric passports. He further outlined the Embassy`s efforts to expand the locations available for receiving visa applications, and for shortening the visa issuance period. Japan supports these U.S. efforts to improve visa issuance procedures.

(4)Regarding next conference
 The U.S. proposed to conduct the 4th conference at the end of April In the U.S.

 It was agreed that the U.S. DOC and MLIT will cooperate and proceed together toward the contents and outcomes expressed in the Working Group meeting.


All Rights Reserved, Copyright (C) 2003, Ministry of Land, Infrastructure and Transport