国土交通省
 ”手ぶら旅行(日本版SPT)”の実現のための実証実験の開始に向けて
 (「次世代空港手荷物管理等システム運用環境のあり方検討委員会」の設置・開催)
ラインBack to Home

    
平成15年9月29日

<問い合わせ先>

(全体)
政策統括官付政策調整官(物流担当)
(内線53343)
(技術研究組合関係)
総合政策局情報管理部情報企画課
(内線28132、28136)
航空局飛行場部新東京国際空港課
(内線49312)
TEL:03-5253-8111(代表)

 

 ITの発達により、従来に比して、より快適な旅客サービスを提供しようとする動きが出てきたが、これは、SPT(Simplifying Passenger Travel)と呼ばれており、煩雑な旅行手続きを簡素化することにより旅行を快適にしようという考え方である。
 SPT推進のための国際的な動きも活発となっており、ICAO(International Civil Aviation Organization,国際民間航空機関)、IATA(International Air Transport Association,国際航空運送協会)、航空会社、空港当局、機器メーカーが参加し、 各国の空港で自動チェックイン機やバイオメトリックス機器を使用した実証実験が行われている。
 このような状況を踏まえ、我が国においてもSPTシステム確立のため、”手ぶら旅行(日本版SPT)”の実現に向けた研究開発を行うこととしている。
 具体的には、旅客が、自宅で宅配業者に手荷物を預けると、発空港では手荷物にさわることなく航空機に搭載され、到着空港のターンテーブルで受け取ることを可能とするためのシステム化及び手荷物のセキュリティチェックの自動システム化を図るものであり、 これにより、ロストバゲージの削減、セキュリティの向上を実現するものであるが、平成16年2月以降において約6ヶ月程度の間、成田空港第2旅客ターミナルにて、JAL、ANA便等を用いてJFK・ホノルル・フランクフルト・チャンギ・スキポール・ロサンジェルスの世界6国際空港とネットワークを組み、 「e-タグ」を活用した日本版SPTシステムの構築に向けた実証実験を予定している。(別紙(PDF形式)参照)
 このため、関係機関の協力を得て、国土交通省に「次世代空港手荷物管理等システム運用環境のあり方検討委員会」を設置し、実証実験の実施主体である「次世代空港システム技術研究組合」(本年8月設立)と緊密な連携を図り、 航空手荷物管理等システムの適時・適切な運用環境の整備について検証・検討を行いつつ、本実証実験を円滑に実施することとし、第1回会議を下記のとおり開催する。

  1. 日時 平成15年10月1日(水) 午後2時より4時まで

  2. 場所 合同庁舎3号館 国土交通省11階特別会議室

  3. 主な議事内容 {議事概要については、政策調整官付担当まで照会して下さい。}
    • e-エアポート構想及びセキュリティを含む”手ぶら旅行”等の必要性について
    • 2003年度実証実験計画 等


「次世代空港手荷物管理等システム運用環境のあり方検討委員会」構成員

(五十音順、敬称略)
H15.10.1現在

(座長) 杉山  雅洋 早稲田大学 商学部 教授
(副座長) 長谷川 孝明 埼玉大学 工学部 電気電子システム工学科 助教授
阿部   貢 オムロン(株)事業開発本部 RFIDプロジェクト プロジェクト長兼参与
池野  清治 福山通運(株)国際部 部長
石川  俊治 大日本印刷(株)ICタグ事業化センター 副センター長
石郷  正洋 全日本空輸(株)空港本部 旅客サービス部 専門部長
伊藤  豊彦 (株)デンソーウエーブ 取締役専務執行役員
岩立  和也 財務省 関税局 監視課 税関考査官
宇高  恵一 トッパン・フォームズ(株)研究開発本部 役員待遇本部長
浦上  一行 佐川印刷(株)常務取締役
大坪  則和 (社)日本自動認識システム協会 研究開発センター RFID担当 主任研究員
翁長   久 総務省 総合通信基盤局 電波部 移動通信課 課長補佐
川畑  昭博 佐川急便(株)営業本部 営業部 部長
木村  高彦 新東京旅客サービス(株)事業サービス部 部長
斉藤  隆志 (社)電波産業会 研究開発本部 移動通信グループ 主任研究員
坂場  正保 国土交通省 政策統括官付 政策調整官
佐藤  治夫 (株)JAL エー ビー シー 執行役員
清水  洋二 日本信号(株)AFC事業部 RFI営業部長
国土交通省 総合政策局 情報管理部 情報企画課 課長(空席)
滝野  義和 国土技術政策総合研究所 空港研究部 空港計画研究室 室長
玉木  良知 国土交通省 航空局 飛行場部 新東京国際空港課 課長
徳田  彰士 新東京国際空港公団 空港計画室長
新田  慎二 国土交通省 航空局 監理部 総務課 危機管理室長
萩原  泰夫 日本航空(株)オペレーション統括室 空港サポート部 部長
林   晃一 (株)NTTデータビジネス開発事業本部 トランスポーテーション ビジネス企画担当部長
福田   朗 次世代空港システム技術研究組合 専務理事
星野   智 松下電器産業(株)パナソニックシステムソリューションズ社 eソリューション本部 戦略事業推進グループ 
グループマネージャ
吉川  徹志 経済産業省 商務情報政策局 情報経済課 課長補佐
 
(オブザーバー)
渡辺   淳 (株)デンソーウエーブ 開発部 開発企画 主幹
 
(事務局)
 事務局は、次世代空港システム技術研究組合の協力を得て、国土交通省総合政策局情報管理部情報企画課、航空局飛行場部新東京国際空港課及び政策統括官付政策調整官付が務める。

 PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。右のアイコンをクリックしてAcrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
 Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご参照下さい。

アクロバットリーダーホームページへ
(ダウンロード)

ライン
All Rights Reserved, Copyright (C) 2003, Ministry of Land, Infrastructure and Transport