平成16年8月25日 |
<問い合わせ先> |
政策統括官付 |
政策調整官(物流担当)付 |
(内線53315) |
TEL:03-5253-8111(代表) |
運輸部門における地球温暖化対策の一環として、物流分野での取組みは重要な施策に位置付けられておりますが、現実には、地球温暖化対策推進大綱に定められたCO2排出削減目標の達成に向けては更なる努力を要する状況にあります。
物流分野としてCO2排出削減目標を達成するためには、環境対策が経済活動と両立するよう、産業界の自主的な取組みを基本として、物流の効率化に向けた事業者の創意工夫を活かしながら、荷主企業と物流事業者の協働によるCO2排出削減計画の策定とその評価を通じ、取組みの深化を図ることが重要であります。
このような観点から、有識者、経済団体、物流関係団体、国土交通省等関係機関からなる「モーダルシフト等促進協議会」を拡大改組して「グリーン物流推進協議会」とし、関係者の協議に基づく具体的かつ実践的な行動を通じ、環境負荷の小さい物流体系の構築(物流のグリーン化)を促進することといたします。
<グリーン物流推進協議会第1回会議>
日時 平成16年8月27日 15:00〜16:00
場所 合同庁舎3号館11階特別会議室
議事次第
なお、会議は公開といたします。
傍聴を希望される方は、会議前日の8月26日(木)までに下記問合せ先までEメールや電話等によりご登録の上ご来場ください。
<問い合わせ先> 政策統括官付政策調整官(物流担当)付 原井、鈴木 電話03-5253-8111(代表) 内線53315 夜間03-5253-8799 E-mail: suzuki-k2zy@mlit.go.jp |
グリーン物流推進協議会委員
平成16年8月27日
(50音順、敬称略)
井坂 榮 | (社)日本経済団体連合会輸送委員会委員長 | |||
伊藤 直彦 | 日本貨物鉄道(株)代表取締役社長 | |||
井山 嗣夫 | 交通エコロジー・モビリティ財団会長 | |||
岡部 正彦 | (社)全国通運連盟会長 | |||
尾崎 睦 | (社)日本港運協会会長 | |||
会長代理 | 加藤 俊平 | 東京理科大学名誉教授 | ||
栗林 貞一 | (社)日本物流団体連合会会長 | |||
菅原 文雄 | 日本内航運送取扱業海運組合理事長 | |||
会長 | 杉山 武彦 | 一橋大学大学院商学研究科教授 | ||
高橋 喬郎 | (社)全日本トラック協会会長 | |||
立石 信義 | 日本内航海運組合総連合会会長 | |||
谷口 征三 | 日本長距離フェリー協会会長 | |||
田村 和男 | (社)日本倉庫協会会長 | |||
張 富士夫 | (社)日本ロジスティクスシステム協会会長 | |||
手島 忠 | (社)日本冷蔵倉庫協会会長 | |||
春田 謙 | 国土交通省政策統括官 | |||
深谷 憲一 | 日本政策投資銀行理事 | |||
御巫 清泰 | (社)日本港湾協会会長 |
All Rights Reserved, Copyright (C) 2004, Ministry of Land, Infrastructure and Transport