平成18年10月3日 |
<問い合わせ先> |
総合政策局国際業務室 |
(内線25916)
|
TEL:03-5253-8111(代表) |
わが国とフランスとの公共交通分野における連携を強化するため、下記のとおり「日仏協力会議(公共交通)」を開催致しました。会議では、両国の公共交通政策等について意見交換等を行いましたので、結果を報告致します。
記
- 日程等
日 時 |
9月26日(火) 10:00〜16:00 |
場 所 |
国土交通省合同庁舎3号館8階国際会議室 |
出席者 |
フランス側 |
ユノー運輸・設備・観光・海洋省鉄道輸送局国際担当部長 他 |
|
日本側 |
石津大臣官房審議官 |
岸本大臣官房参事官 |
武川総合政策局交通消費者行政課長 |
潮崎鉄道局総務課国際業務・車両工業企画室長 他 |
- 議題
- 新幹線とTGVとの比較
日本側から新幹線の概要及び整備計画並びに国鉄民営化について、フランス側から同国の1997年における鉄道改革、TGVの整備計画等について紹介を行った後、それぞれの国の高速鉄道整備に係る枠組み等について意見交換を行った。
- 交通バリアフリー政策
日本側から高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律に基づく交通バリアフリーに関する取組みについて、フランス側から同国の交通バリアフリーに関する取組みについて紹介を行った後、今後促進すべき分野についての考え方等について意見交換を行った。
- 空港アクセスに関する利便性の確保
日本側から鉄道による成田空港及び関西国際空港へのアクセス状況並びに成田空港への新しい鉄道アクセスに関する計画について、フランス側からパリ〜シャルル・ド・ゴール空港間の新しい直通鉄道計画について紹介を行った後、それぞれの計画の資金スキーム等について意見交換を行った。
- 次回会合
わが国とフランスとの公共交通分野における連携強化の重要性に鑑み、今後とも継続的に情報交換を行うことを確認し、次回会合を来年末または再来年初頭にフランスで開催すべく、テーマ等について事務的に調整を行うこととした。
経緯等)
本会議は、平成14年9月にパリで第1回会議、平成16年2月に東京で第2回会議、平成17年6月にパリで第3回会議が開催されており、今回は4回目の開催。
(以上)

All Rights Reserved, Copyright (C) 2006, Ministry of Land, Infrastructure and Transport