平成19年2月6日 |
<問い合わせ先> |
総合政策局総務課 |
国際業務室 |
(内線25912、25922) |
TEL 03-5253-8111(代表) |
わが国とASEAN各国との交通分野における連携強化を目的とする「第4回 日ASEAN交通大臣会合」及び「第5回 日ASEAN交通次官級会合」を開催しますのでお知らせいたします。
なお、結果については、9日の大臣会合終了後17時(現地時間)から現地にて共同記者会見を行うとともに、後日、概要をまとめた上でお知らせいたします。
記
T.第4回 日ASEAN交通大臣会合
1.日程等
日時 |
: |
2007年2月9日(金) 14:00〜17:00(現地時間) |
場所 |
: |
タイ国(バンコク)、インペリアルクイーンズパークホテル内会議場 |
出席者 |
: |
当 省: |
山本国土交通審議官、石津大臣官房審議官 他 |
|
|
ASEAN: |
各国交通大臣(ブルネイ、カンボジア、インドネシア、ラオス、マレーシア、ミャンマー、フィリピン、シンガポール、タイ、ベトナム) |
2.主な議題
(1) 日ASEAN交通セキュリティ大臣宣言
(2) 日ASEAN交通連携プロジェクトの進捗及びWork Plan 2006-2007
(3) 日ASEAN港湾保安向上行動計画
(4) 日ASEAN次世代航空保安システム整備勧告
(5) 国際物流競争力強化のための行動計画
U.第5回 日ASEAN交通次官級会合
1.日程等
日時 |
: |
2007年2月7日(水) 14:00〜17:00(現地時間) |
場所 |
: |
タイ国(バンコク)、インペリアルクイーンズパークホテル内会議場 |
出席者 |
: |
当 省: |
石津大臣官房審議官、前川国際協力政策企画官 他 |
ASEAN: |
各国交通担当省の代表者(次官級)(ブルネイ、カンボジア、インドネシア、ラオス、マレーシア、ミャンマー、フィリピン、シンガポール、タイ、ベトナム) |
2.主な議題
「第4回 日ASEAN交通大臣会合」への提案を含む以下の事項について討議。
(1)「第4回日ASEAN次官級交通政策会合」(次官級会合)概要報告
(2)日ASEAN交通セキュリティ大臣宣言
(3)日ASEAN交通連携プロジェクトの進捗及びWork Plan 2006-2007
(4)日ASEAN港湾保安向上行動計画
(5)日ASEAN次世代航空保安システム整備勧告
(6)国際物流競争力強化のための行動計画
(7)「第5回日ASEAN次官級交通政策会合」(次官級会合)の開催
(経緯等)
- 2002年1月、小泉総理がASEAN歴訪時に「日ASEAN包括的経済連携構想」を提唱。(別紙1)
- これを受けて、国土交通省では、諸経済活動を支える交通分野においてASEANとの連携を強化することを目的として、2003年10月、ヤンゴンで「第1回 日ASEAN交通大臣会合」を開催し、日ASEAN交通連携の基本枠組み及びそれに基づく16プロジェクトを採択した。現在、当該枠組みの下、21連携プロジェクトを実施中。(別紙2)
- 2006年6月、宮崎市にて開催された「第4回日ASEAN次官級交通政策会合」(次官級)において、セキュリティ対策に関する広域的な連携強化に向けて、日ASEAN交通大臣間の共通の政治的メッセージを発信することの必要性について共通の理解に達し、その具体化についても討議を行った。また、21連携プロジェクトの進捗報告並びに今回の日ASEAN交通大臣会合へ提出する「日ASEAN港湾保安向上行動計画(案)」及び「日ASEAN次世代航空保安システム整備勧告(案)」について、とりまとめた。今回の会合は、この討議を踏まえ開催されるものである。
交通連携枠組み
(別紙2)日ASEAN交通連携プロジェクト一覧
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。右のアイコンをクリックしてAcrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご参照下さい。
|

(ダウンロード)
|

All Rights Reserved, Copyright (C) 2007, Ministry of Land, Infrastructure and Transport