平成19年3月1日 |
<問い合わせ先> |
総合政策局 |
交通安全対策室 |
(内線24032) |
TEL 03-5253-8111(代表) |
飲酒運転による死亡事故については、道路交通法の改正による飲酒運転の厳罰化等により減少傾向にありましたが、昨夏からの重大事故の続発等により社会から厳しい目を向けられています。
これらの状況を受け、平成18年12月20日に自民党飲酒運転根絶プロジェクトチームにおいて「飲酒運転の根絶に向けて」として多岐にわたる対策が中間報告として取りまとめられました。その中で、飲酒運転をさせないための環境整備の推進として「夜間飲酒客の公共交通機関の活用促進等について検討する。」との提言がなされているところです。
このため、本シンポジウムでは、海外の飲酒運転に対する先進的な取り組みの紹介を踏まえ、公共交通機関、飲食業、駐車場業等と連携して地域ぐるみで飲酒運転をさせないための取り組みを行っている事例を紹介し、議論を深めることにより飲酒運転の根絶に向けた取り組みを促すこととします。また、本来飲酒運転は絶対許されない公共交通機関においても根絶されていないことから、いかに飲酒運転を根絶するかについて議論を深め、取り組みの推進と機運の醸成を図ることとします。
つきましては、シンポジウムの参加者を募集(先着順・定員300名程度・参加無料)しますので、参加ご希望の方は、
参加者氏名
連絡先(住所、電話及びメールアドレス)
所属を明記の上、下記宛てに電子メール、ファックス又は郵送でお申し込みください。
記
- E-mailでのお申し込み先:inshuunten0@murayama.co.jp
- FAXでのお申し込み先:03−3813−1249
「飲酒運転根絶を考えるシンポジウム事務局」宛て
- 郵送でのお申し込み先:
宛先 |
: |
飲酒運転根絶を考えるシンポジウム事務局 |
住所 |
: |
〒112−0004東京都文京区後楽2−13−10 |
|
|
株式会社ムラヤマ内 |
*シンポジウム事務局業務を受託している(株)ムラヤマが受付いたします。
*受付番号を電子メール又はFAX等にて返信します。
*お申し込みの際にご記入頂きました個人情報は、適切に管理し、本シンポジウムの運営のためにのみ使用します。
問い合わせ先:(株)ムラヤマ内 飲酒運転根絶を考えるシンポジウム事務局
電話03−3813−1248 9:00〜17:00(土日祝日を除く)
シンポジウム事務局HP(下記URL)に受付状況(定員に達したため募集終了など)を掲載しますのでご覧下さい。
http://www.murayama.co.jp/inshuunten_zero/index.html
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。右のアイコンをクリックしてAcrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご参照下さい。
|

(ダウンロード)
|

All Rights Reserved, Copyright (C) 2007, Ministry of Land, Infrastructure and Transport