国土交通省 Ministry of Land, Infrastructure and Transport Japan
「第5回日ASEAN次官級交通政策会合」の開催等について(お知らせ)


 

 



 「第5回日ASEAN次官級交通政策会合」の開催等について(お知らせ)

ラインBack to Home

平成19年6月21日

<問い合わせ先>
総合政策局
 国際業務室

(内線25925、25924)

 国際建設室

(内線25803、25816)

TEL:03-5253-8111(代表)

 

 我が国とASEAN各国との交通分野における連携を促進するため、「第5回日ASEAN次官級交通政策会合」を下記のとおり開催いたします。本会合は、本年11月に予定されている「第5回日ASEAN交通大臣会合」(於シンガポール)に向け、交通分野におけるハイレベルの政策対話を実施するものです。
 また、開催地となる岡山や中国地方関係機関との協力の下、ビジット・ジャパン・キャンペーンの一環として、会合参加者による岡山観光地視察やスタディ・ツアーを行う予定です。
 なお、会合の結果については、6月27日(水)に概要をまとめた上でお知らせいたします。


  1. 日程等
    日程 : 2007年6月26日(火) 終日会合
                      27日(水) 岡山観光地等視察
     瀬戸大橋、水島工業地帯、倉敷美観地区等
                      28日(木) スタディ・ツアー (神戸等)
     神戸港、物流センター、関西国際空港等
    会合場所 : 岡山国際ホテル (岡山県岡山市)
        瑞光の間4
    出席者 : 日本側 :石津大臣官房審議官 他
        ASEAN側 :各国交通担当省及びASEAN事務局の次官級 他
          (別紙1参照)

  2. 本会合の主な議題
     (1)日本とASEANが協力して進めている交通連携プロジェクト (別紙2参照) の進捗状況の確認、今後の方向性に関する意見交換
     (2)主要交通政策に関する意見交換 (物流、都市交通、安全・安心等)
     (3)第5回日ASEAN交通大臣会合 (本年11月開催予定、於シンガポール) の議題調整
     (4)中国運輸局、中国地方整備局、岡山県による地域政策紹介

  3. 経緯等
     人流、物流等の経済・社会活動を支える基盤である交通分野において、我が国とASEANとの連携を強化するため、2003年から年1回、日ASEAN交通大臣会合を開催しています。同会合では、これまでに「日ASEAN交通連携」の基本枠組みを構築し、その下で21の交通連携プロジェクトを実施しています。

     また、今回は、本会合の機会を活用し、ビジット・ジャパン・キャンペーンの一環として、訪日促進の重点国であるタイ、シンガポールを含むASEAN政府関係者に我が国の観光資源 (交通関係施設を含む) を視察してもらうことにより、ASEAN各国における観光デスティネーションとしての我が国に関する情報発信と知名度の向上を図ることとしています。


  • 別紙1 ASEAN側会議参加予定者
  • 別紙2 日ASEAN交通連携プロジェクト一覧

     PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。右のアイコンをクリックしてAcrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
     Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご参照下さい。

    アクロバットリーダーホームページへ
    (ダウンロード)

    ライン
    All Rights Reserved, Copyright (C) 2007, Ministry of Land, Infrastructure and Transport