![]() | ||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
「建設業の新分野進出/技能承継モデル構築支援事業」の
選定結果について
平成19年9月11日 |
<問い合わせ先> |
(新分野進出モデル担当) |
総合政策局 |
建設市場整備課建設産業振興室 |
(内線24827) |
(技能承継モデル担当) |
建設市場整備課 |
(内線24855) |
TEL:03-5253-8111(代表) |
建設業は、立ち遅れている社会資本整備の担い手であるとともに、多くの就業機会を提供するなど、地域の経済・社会の発展に欠かすことのできない重要な役割を担っています。しかしながら、建設投資の急速な減少により、特に公共工事への依存度が高い地域の建設業者は、厳しい経営環境に直面しています。
また、近年、一部職種において建設技能労働者が不足傾向となっており、今後、いわゆる団塊の世代が順次現役を引退することが予想されており、少子高齢社会が到来する中、これら熟練した建設技能労働者が有する技能を次世代へ円滑に継承することが建設業における人材の確保・育成の観点から喫緊の課題となっています。
このため、国土交通省では、地域の建設業者が行う経営革新の取組や各種事業者が行う建設技能の承継の取組のうち、先駆的・先導的なものに焦点を当て、その取組の実践・検証を通じ、地域の建設業者や各種事業者にとって参考となる事項を取りまとめ、広く普及・啓発する「建設業の新分野進出/技能承継モデル構築支援事業」を実施することとし、平成19年6月21日(木)から8月1日(水)までの間、建設業者の皆さんなどを対象に標記事業の公募を行いました。
今般、所定の審査を経て、モデル事業を選定いたしましたので、その概要をお知らせいたします。
なお、選定結果についてのお問い合わせは、(財)建設業振興基金構造改善センター(電話:03−5473−4572)新分野進出モデル担当、又は技能承継モデル担当宛にお願いいたします。
【参考】
平成19年6月21日付け報道発表資料
「建設業の新分野進出/技能承継モデル構築支援事業」公募実施について
https://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/01/010621_.html
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。右のアイコンをクリックしてAcrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご参照下さい。 |
All Rights Reserved, Copyright (C) 2007, Ministry of Land, Infrastructure and Transport