![]() | ||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
平成19年度国土政策関係研究支援事業の研究課題の選考結果について
平成19年8月3日 |
<問い合わせ先> |
国土計画局参事官付 |
(内線29852) |
TEL 03-5253-8111(代表) |
国土政策関係研究支援事業は、国土計画・国土政策等に関する調査・研究を行う若手研究者に対して、有意義かつ斬新な研究課題を広く公募し、提出された研究企画案を審査の上、優秀な研究企画案に対し、研究委託の形式による研究助成を行うものです。
本事業については、本年5月に大学、研究機関、NPO法人等に所属している若手研究者を対象として研究課題の公募を行い、同年6月29日に締め切りました。
研究課題の選考に当たっては、選考委員会(委員長:大西隆(東京大学先端科学技術研究センター教授・国土審議会委員)において、国土計画・国土政策の推進に資する観点から応募案件を審査し、優秀と認められるものを下記のとおり選定しました。
記
(敬称略・五十音順)
研究者名(所属機関名) | 研究課題 |
饗庭 伸(首都大学東京) 他 | 都市縮退時代の都市デザイン手法に関する研究 |
片山 健介(東京大学) 他 | 地域の自立的発展に向けた空間計画の役割と地域ガバナンスの形成に関する研究 −欧州の地域空間戦略の事例を通じた広域地方計画の課題− |
加藤 浩徳(東京大学) | 東アジア圏の航空ネットワークを考慮した我が国の広域ブロック圏ゲートウェイ政策の評価に関する研究 |
鈴木 孝男(宮城大学) 他 | 「新たな公」形成に向けたコミュニティ・プランの策定と支援システムに関する研究 −英国「パリッシュ・プラン」の事例を通じて我が国における農村地域の活路を探る− |
藤沢 直樹(日本大学) 他 | 農地・森林の持続的利用にむけた「新たな公」になりうる潜在的主体の傾向抽出と計画的な維持管理・運営への参画にむけての課題の整理 |
藤本 典嗣(福島大学) | 二層の広域圏と21世紀の国土構造 −82生活圏・ブロック圏における中枢管理機能の集積− |
All Rights Reserved, Copyright (C) 2007, Ministry of Land, Infrastructure and Transport