![]() | ||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
貨物利用運送事業法制度の改善に係る検討委員会(第3回)の開催について
平成19年12月6日 |
<問い合わせ先> |
政策統括官付 |
参事官(複合物流)室 |
(内線25402、25453) |
TEL:03-5253-8111(代表) |
近年、ドア・ツー・ドア輸送や多頻度・小ロット輸送の必要性が高まる等、荷主の物流ニーズが高度化・多様化しており、これに対応した物流サービスを提供する貨物利用運送事業者(以下「事業者」という。)の役割が高まっているほか、安全の確保等事業者に対する社会的要請も高まっています。
このような状況の中で、事業者の創意工夫による自由な事業展開を一層推進するとともに、安全確保等社会的要請の高まりに対応した貨物利用運送事業法制度とするため、有識者や貨物利用運送事業者の担当者からご意見を伺うための検討委員会を本年6月より開催しているところです。
この度、第1回検討委員会(本年6月開催)及び第2回検討委員会(本年9月開催)において出された意見・指摘に対する具体的な改善方策を検討するものとして、第3回検討委員会を下記のとおり開催することとしましたので、お知らせいたします。
記
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。右のアイコンをクリックしてAcrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。 Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご参照下さい。 |
All Rights Reserved, Copyright (C) 2007, Ministry of Land, Infrastructure and Transport