国土交通省 Ministry of Land, Infrastructure and Transport Japan
平成20年度「地域公共交通活性化・再生総合事業計画」等の公募結果について (第一次)〜 全国で171件の計画を認定しました〜

メニューを飛ばしてコンテンツへ進む

 

 


 平成20年度「地域公共交通活性化・再生総合事業計画」等の
 公募結果について (第一次)
 〜 全国で171件の計画を認定しました〜

ラインBack to Home

平成20年4月15日
<問い合わせ先>
全体について
総合政策局交通計画課
(内線24612、24614、24619)
鉄道関係
鉄道局地域鉄道対策室
(内線40662)
バス関係
自動車交通局総務課企画室
(内線41152)
自動車交通局旅客課
(内線41202)
旅客船関係
海事局内航課
(内線43402)
TEL 029-864-2211(代表)

 

 

 

 

 

  地 域公共交通の活性化・再生に主体的に取り組む地域を支援することを目的として、平成20年度に新設された、『地域公共交通活性化・再生総合事業』を活用するために必要な、「地域公共交通総合連携計画策定調査実施計画」及び「地域公共交通活性化・再生総合事業計画」の第一次公募の結果、本日までに、以下のとおり各運輸局において認定をしましたので、お知らせします。

  1. 第一次公募期間:本年3月4日〜28日
  2. 『地域公共交通活性化・再生総合事業』の活用に当たっては、今後、認定された計画に定められた事業の実施に必要となる経費に対し、補助金の交付申請が行われることとなります。このため、補助金の交付額については、改めて予算の範囲内で決定することとなるので、計画に記載された見込額等と一致するものではありません。

計画 認定件数
『地域公共交通総合連携計画策定調査実施計画』(調査事業)
(具体的事例については、別添1のとおり。)
112件
『地域公共交通活性化・再生総合事業計画』(計画事業)
(具体的事例については、別添2のとおり。)
59件
合計 171件
〔対象協議会(市町村)については、別添3、別添4のとおり。〕

【参考】
『地域公共交通活性化・再生総合事業(総合事業)』(平成20年度新設:予算額30億円)

  地域公共交通活性化・再生法(平成19年10月1日施行)(「活性化法」)の目的を達成するため、同法を活用し、地域の多様なニーズに応えるために鉄道、コミュニティバス・乗合タクシー、旅客船等の多様な事業に取り組む地域の協議会に対し、パッケージで一括支援する制度。

  • 「地域公共交通総合連携計画策定調査実施計画」
    活性化法に基づく協議会(「法定協議会」)が、同法に基づく地域公共交通総合連携計画(「法定計画」)を策定するために行う調査について、『総合事業』を活用する場合に必要な計画

  • 「地域公共交通活性化・再生総合事業計画」
    法定計画の円滑な具体化・実施のために、同計画の立ち上げの最大3年間において、同計画に位置づけられた事業のうち、法定協議会が取り組む事業について、『総合事業』を活用する場合に必要な計画


 PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。右のアイコンをクリックしてAcrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
 Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご参照下さい。

アクロバットリーダーホームページへ
(ダウンロード)

ライン
All Rights Reserved, Copyright (C) 2008, Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism