国土交通No.116

国土交通No.116 page 4/24

電子ブックを開く

このページは 国土交通No.116 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「電子ブックを開く」をクリックすると今すぐ対象ページへ移動します。

概要:
国土交通No.116

高齢者への充分な住宅の供給を目指して急増する高齢者世帯に対して、訪問看護サービスやヘルパーなどの生活支援サービスを利用しながら安心して暮らせる高齢者向けの住宅整備には早急な対応が求められている。国土交通省ではふたつの事業を通じてこの課題に取り組んでいる。要になったからといって、すべての人が、給バランスでは、高齢となり介護が必世たは帯。、に平ま10年成後の22年に1000で増え平る成見込32年みにだは。1245現状の需万万世帯に上っ暮らす高齢者単身または夫婦世帯数居住推進課の細萱英也である。夫婦でこう語るのは国土交通省住宅局安心いては率よりも数のほうが問題なのです」齢化率を考えがちですが、住宅供給にお「高齢化というと、国全体や地域での高対応する事業を開始住まいを取りまく情勢に高齢社会の進展高齢者単身・夫婦世帯の急激な増加[高齢者単身・夫婦世帯数]0 1,000 2,000 3,000 4,000 5,000(万世帯)2005年3874655033,5521,000万世帯(19.9%)2010年4665345693,4612015年5625996423,2571,245万世帯(24.7%)2020年6316146543,145専用賃貸住宅(高専賃)」「高齢者向け円滑入居賃貸住宅(高円賃)」「高齢者件の登録や認定を行ってきた。「高齢者ために、高齢者が入居しやすい賃貸物定さ平れ成、高齢13年者に「向高け齢の者住住宅まをい供法給」すがる制き高齢者向け住宅の整備見守りが必須のサービス付住居の整備だ。医療を利用しながら安心して暮らせるとなるのが、訪問介護サービスや在宅入居できるわけではない。そこで重要希望するときに老人福祉施設などに■高齢者単身世帯■高齢者夫婦世帯■高齢者がいるその他世帯■その他の世帯高齢者住宅は諸外国と比較し不足[全高齢者に対する介護施設・高齢者住宅等の割合]日本(2005年) 3.5% 0.9% 4.4%デンマーク(2006年) 2.5%8.1% 10.7%英国(2001年) 3.7%8.0% 11.7%米国(2000年) 4.0%2.2% 6.2%■施設系■住宅系2020年までに3~5%に(国交省成長戦略)と厚生労働省が一体となってこの事業をあり、住宅行政を管轄する国土交通省の住居整備は国を挙げての重要課題でビスは厚生労働省の管轄だが、高齢者を気軽に行うこともできる。福祉サーれ、介護保険の利用など生活面の相談入居者は見守られている安心も得らた生活支援サービスが必須となった。る高齢者の安否確認や生活相談といっ「サービス付き」の名称どおり、入居すなどが義務づけられた。ソフト面では、とともにバリアフリー構造であることハード面では、一定以上の広さを持つ促進している。事業により助成金を支給。その供給をらにサービス付き高齢者向け住宅整備提供ができる体制が整ったのである。さき高齢者向け住宅」として情報の集約・設した。これにより、迅速に「サービス付指定都市、中核市による登録制度を創宅制度として一本化し、都道府県、政令度を新たにサービス付き高齢者向け住正さ平れ成、これ23年まにで「の高高齢齢者者住向まけい住法」宅が制改いう声が上がっていた。だったが、利用者からはわかりにくいと優良賃貸住宅(高優賃)」といったもの住宅局安心居住推進課課長補佐細萱英也04