国土交通No.117

国土交通No.117 page 10/24

電子ブックを開く

このページは 国土交通No.117 の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「電子ブックを開く」をクリックすると今すぐ対象ページへ移動します。

概要:
国土交通No.117

住宅耐震化修工事の必要があるかを判定します。物の耐震性を総合的に評価し、耐震改診断」です。建築士などの専門家が建さい。耐震診断は、いわば「住まいの健康まずは診断。地震から家族を守る強い家に!耐震化されていない住宅は、全国に約1050万戸あります。国や自治体の助成を活用して、住まいの耐震化を進めましょう。なときは、まず耐震診断を受けてくだ現在お住まいの住宅の耐震性が心配て年耐いに震まは化す率。95%をま平で成上げ27年るにこはとを90%目、標平に成し32宅が耐率は約要です。平成震化79%さ。まれだ20年て約のい1全ま0国せ5のん0住。万宅国戸耐ではの震、住化ためには住宅の耐震化を行うことが重大切な家族の命、そして財産を守るす。耐震性が不十分なものがあるといえままり、基準を導入する前の建築物にはと」を建築基準法で定めたものです。つする程度の地震で倒壊・崩壊しないこ淡路大震災クラスの震度6強?7に達震でほとんど損傷しないこと」「阪神・新耐震基準とは「震度5強程度の地が集中しました。よ特りに前新に耐建震て基ら準れたをも導の入にし大たき昭な和被害56年宅・建築物の倒壊による圧迫死でした。神・淡路大震災では、死者の約9割が住な地震にみまわれるかわかりません。阪地震の多い日本では、いつどこで大き「住まいの健康診断」耐震診断は住宅局建築指導課建築物防災対策室課長補佐前田亮ことをお薦めします。康診断」である耐震診断を受けてみるをお持ちの方は、ぜひ一度、「住まいの健耐震性は大丈夫だろうか。そんな不安大きな地震が起きたとき、わが家のを抑えることもできます。しやすさを実現しながら、全体の費用化などのリフォームを行うことで、暮ら同時に水回りの改修やバリアフリー町村の窓口にお問い合わせください。違いますので、詳しくはお住まいの市区ける条件や助成の内容は自治体ごとに度で支援策を行っています。助成を受めに「助成」「税制」「融資」の3つの制を軽くして住宅の耐震化を促進するた度です。国や自治体では、個人の負担に?よっ20万て違円い、耐ま震す改が修、概費ね用1は5工0事万の円内程容10木造住宅の場合、耐震診断費用がた工法で改修を行います。被害のある部分を取り替える」といっ部分に金物を使用」「腐食やシロアリく増やす」「柱・土台・梁・筋かいの接合礎の補強」「地震に強い壁をバランスよ事をお薦めします。木造住宅では、「基いると判定された場合は、耐震改修工耐震診断の結果、耐震性が不足して思い出の家を耐震補強しました昭和48年に両親が建てた家で、私も3人の子どもを育てあげ、思い出がたくさん詰まっています。だから、できるだけ長く大切に住み続けたいと考えていました。昨年の東日本大震災がきっかけで、区役所の広報誌で知った「耐震診断・耐震改修助成制度」に申し込みました。耐震診断の結果を受け、15カ所に耐力壁を入れるのと、2階の床下部分を補強する耐震改修を行い、同時に2階の和室をフローリングにするリフォームも行って、暮らしやすくなったのが嬉しいですね。改修工事が進んでいく時には、「大地震が来たらどうしよう」という不安が薄れていくのを感じました。完成した今、離れて暮らす子どもたちも「これでお母さんも安心だ」と喜んでくれています。東京都目黒区茂木千珠子さん土台・柱・筋かいなどの接合部分には金具を使ってより堅固に。【茂木様宅のDATA】●広さ…4K・約62.8㎡●建築年…昭和48年●工事個所…15カ所の耐力壁導入●工期…約2カ月※全体費用の約1/3は補助金を活用10