国土交通No.117

国土交通No.117 page 20/24

電子ブックを開く

このページは 国土交通No.117 の電子ブックに掲載されている20ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「電子ブックを開く」をクリックすると今すぐ対象ページへ移動します。

概要:
国土交通No.117

Q国土交通省に寄せられた、普段の生活で感じたふとした疑問や質問などを紹介するコーナーです。住宅局の担当者に聞きました。「長期優良住宅として認定されるためには?」来年、住宅の建設を考えています。愛知県では、長期優良住宅の認定を受けた住宅が多く建てられていると聞きました。認定条件を教えてください。(愛知県・会社員)A国土交通省では、長く良好な状態で使用できる住宅(長期優良住宅)の普及促進を行っています。認定基準(概要)は次のとおりです。1.劣化対策:少なくとも100年程度構造躯体(骨組み)が使用できる。2.耐震性:大地震の後、構造躯体(骨組み)の必要な補修をすることで使用を継続できる。(建築基準法で定めている基準の1.25倍の地震力に倒壊しないことなど)3.維持管理・更新の容易性:内装/設備の清掃、点検、補修、更新が容易に行える。4.可変性:ライフスタイルの変化に合わせて間取りの変更ができる。5.バリアフリー性:将来のバリアフリー改修に対応できるスペースが確保されている。6.省エネルギー性:断熱性能などの省エネルギー性能が確保されている。7.居住環境:地域の景観やまち並みに配慮されている。8.住戸面積:良好な居住に必要な広さが確保されている。9.維持保全計画:定期的な点検・補修の計画が定められている。くたい省エネルギー性居住環境劣化対策維持保全計画[戸建住宅の場合]耐震性住戸面積維持管理・更新の容易性長期優良住宅の普及により住宅の建替えを減らし、国民のみなさまの負担軽減と、解体に伴う廃棄物の抑制による環境負荷の低減を図ります。また、住宅の資産価値が維持され良質な住宅が市場に増えることにより中古市場の活性化も期待できます。認定を受けた住宅の税制や融資などによる支援も行っていますので、詳しくは下記ホームページをご覧ください。検索長期優良住宅法関連情報A海事局の担当者に聞きました。Q「船乗りになるにはどうすればいい?」船が好きなので、船長になりたいです。どうしたら※上記乗船実習期間は、下記修業期間の内数海上技術学校(3.5年)商船系高専(5.5年)船乗りになるには、船員教育機関を卒業後、海技免許(国家試験)を取得し船会社に就職するのが一般的です。船乗りの中でも船長になるには、まず、「海技士(航海)」という船舶の運航に関する仕事に就くための海技免許を取得し、船乗りになれますか?(東京都・中2)船会社で航海士として勤務します。経験を積み、船の最高責海技免許の取得任者である船長を目指します。なお、海技免許には、船のエン海技士(3~6級)ジンや機械の運転・整備に関する仕事に就くための「海技士(機関)」などもあります。海技士国家試験の受験船員教育機関に入学する方法としては、練習船による乗船実習(2~15月)①中学校卒業後、商船に関する学科を置く高等専門学校(富山、鳥羽、広島、大海技大学校(2~2.5年)島、弓削の5校)や海上技術学校(小樽、館山、唐津、口之津の4校)に入学②高校卒業後、商船に関する学部を置く大学(東京海洋大学、神戸大学)や海上技商船系大学海上技術(4.5年)一般大学等術短期大学校(宮古、清水、波方の3校)に入学短期大学校海技大学校(2年)(3.5月)③一般大学などを卒業後、海技大学校(芦屋)に入学高等学校などがあります。船員教育機関により修業期間や卒業時に取得可能となる海技資格中学校の種類が異なります。詳しくは「海の仕事.com」ホームページ(http://www.uminoshigoto.com/)をご覧ください。また、国土交通省では、船乗りになりたい方のために、船員の採用を予定している海運事業者からの説明や採用のための面接などを実施する「めざせ!海技者セミナー」を毎年全国数カ所(平成24年度は、札幌、仙台、東京、静岡、神戸、今治、博多の7カ所。毎年3月に詳細決定)で開催しています。20