国土交通省No.135
10/24

自動車を起点としたさまざまな情報を活用し、自動運転だけではなく、環境整備や市場流通においても自動車の安全・安心を促進する仕組みづくりが始まっています。自動車の「ビッグデータ」から生まれる可能性ビッグデータは情報通信技術の発展によって、さまざまな場面で生成・集積されるようになった膨大なデータ群です。近年の自動車では、ドライバーがアクセルやブレーキをいつどれだけ踏んだかといった挙動情報も全てデータとしてコンピュータに蓄積されているため、そのデータを取り出し、分析することが可能です。検査・登録や故障・修理などの情報も電子化が進んでいます。こうした膨大かつ多様な情報を生かしたイノベーションを活性化しようと、国土交通省に設置した検討会による「自動車関連情報の利活用に関する将来ビジョン」が今年1月に公表され、6月に閣議決定された日本再興戦略や世界最先端IT国家創造宣言にも盛り込まれました。自動車の安全・安心の向上と産業の発展のため、ビッグデータを利活用したさまざまな取り組みと検討が始まっています。走行データを活用した新しいサービスの促進ソニー損害保険(株)は今年2月から、急発進と急ブレーキが少ないやさしい運転をするドライバーに保険料の一部をキャッシュバックするサービスを開始しています。海外では同様の保険サービスで加入者の事故が減ったという結果が出ており、安全運転の促進となる効果が期待されています。その他、運送会社で走行車の情報をモニターし、ドライバーの安全運転を支援する仕組みなど、これまでにない新しいサービスが生まれてきています。自動車トレーサビリティサービスの促進現在、自動車を起点としたさまざまな情報(登録情報、車検や整備に関する情報など)は、複数の団体が管理しさまざまな挙動がデータ化する次世代自動車 「走るコンピュータ」とも形容される次世代自動車の普及によって、膨大かつ多岐にわたる自動車の関連情報が、交通安全促進や産業活性化のために活用できるようになりつつある。移動距離ワイパーやエアコンなどの機器の動作状況位置情報燃費情報加減速の状況速度情報自動車の情報を利活用した新しい取り組み

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です