ホーム >> 政策・仕事 >> 国土計画 >> 国会等の移転ホームページ >> 今までの取組 >> 国会等の移転に関する基礎資料 >> 国会等移転調査会報告 >> 国会等移転調査会報告(骨子)

国会等の移転ホームページ

国会等移転調査会報告(骨子)

平成7年12月13日

1. 首都機能移転の意義と効果

  • 規制緩和・地方分権等国政全般の改革の契機
  • 東京一極集中の是正
  • 災害に強い国土づくり
  • 21世紀に向けた新たな経済発展
  • 人心一新の好機

2. 移転の対象となる首都機能の範囲

  • 立法:国会
  • 行政:内閣、中央省庁
  • 司法:最高裁判所

3. 移転先地の選定基準

日本列島上の位置
国内各地から移転先地へのアクセスに、極めて大きな不均衡が生じない場所。
東京からの距離
鉄道で1〜2時間の概ね60km〜300km程度の範囲。但し、東京圏との連坦を避ける。
国際的な空港
欧米主要各国の元首専用機等が発着可能な滑走路を有し、40分程度以内で到達可能。
土地取得の容易性
広大な用地の迅速かつ円滑な取得が可能。
第一段階だけでも約2,000ヘクタール
最終的に最大限総人口60万規模の都市群の開発適地
地震被害等に対する安全性
大規模な地震が発生した場合に、著しい地震被害を生じるおそれのある地域は避ける。
その他の自然災害に対する安全性
災害により、都市活動に著しい支障を生じないよう、十分配慮。
地形等の良好性
極端に標高の高い山岳部や急峻な地形の多い場所は避ける。
水供給の安定性
総人口60万の都市群の出現で、現在の首都圏以上に水需要の逼迫する地域は避ける。
既存都市からの距離
政令指定都市級の大都市からは十分な距離を保つ。
なお、東京からの距離が概ね 300km程度を超える遠隔地であっても、これ以外の選定基準に照らし、極めて優れた長所を有する地域については、検討の対象に加える。

4. 移転先地の選定方法

  • 権威ある専門的かつ中立的な選定機関を設置し、移転先候補地を選定し、国会へ報告。
  • 国会が最終的に移転先地を決定。

5. 移転の時期の目標(下記イメージ図参照)

  • 報告後2年程度を目途に、選定機関が移転先候補地を選定し、国会が移転先地を決定。
  • 世紀を画する年までに建設開始を目標。
  • 建設開始後約10年を目途に移転先地で国会開催。

6. 東京の整備のあり方

首都機能移転後も東京は、わが国全体の繁栄を牽引していく、いわば経済首都、文化首都としてあり続けることが重要。
都心部を中心に発生する最大約210ヘクタールの移転跡地については、生活者重視の観点や東京の災害対応力の強化等の観点から活用。
これを可能とする、国、東京都等による検討体制を整備。

今後のプログラムの概略イメージ

ページの先頭へ