海辺の文化創造の理念
ライン

 古来より人々は、海辺とつながりのある生活を送ることで、海辺より精神の豊かさ、生活の豊かさを享受し、地域の固有の文化を創造してきました。海辺は、元来、神事等の舞台となる神聖な場であることが多く、文化の創造につながる心の豊かさを増幅させる空間を担ってきました。これは、海辺が、時には自然の脅威を目の当たりにし、畏怖を感じる場であると同時に、自然の恵みを受け、人間性を回復させる場として人々の生活と密接な関係にあったことによるのではないでしょうか。
 しかし、昭和30年代から進められた、海の脅威を取り除くことを優先した整備のために、その恵みをも除かれてしまい、海辺は人々から意識され難い空間となってしまいました。その後、海の恵みである親水、利用、環境、景観といった要素を考慮した海辺づくりが進められてきましたが、不足した機能を施設整備によって付加する方法では、従来のように人々の生活に海辺が密接な関わりをもつまでには至っていません。
 心の豊かさを求める現代であるからこそ、荒々しさと優しさ、脅威と恵みを合わせ持つ海辺の価値を再認識し、海辺と人々の本当のつながりを回復することが必要です。
 多くの人々が、海辺を訪れ、憩い、癒され、学び、調べ、教え、楽しむことによって、地域の人々がその地域の海辺に愛着を持つことができ、その海辺をかけがえのない地域の共有空間(コモンズ(注))として意識することができるのではないでしょうか。



  海辺との関係の変遷

   コラム

ライン 海辺の文化創造の考え方

 現在、海辺の利用は、海水浴に偏重しており、利用される時期も限られています。このため、人と海辺の関わり合いが単調となり、海辺を楽しみ、大切にすることを人々に忘れさせてしまうとともに、海辺の環境悪化や魅力低下をもたらすことも懸念されます。
 これに対し、目指すべき海辺づくりの姿は、自然、歴史文化などの観点からの人と海辺の関わり合いの密接化や、環境教育、海辺の散策、ビーチスポーツ、マリンスポーツ、美化活動など、関わりや利用の多様化を進めることによって実現されるものです。
 このような取り組みによって、海辺の魅力が向上し、海辺の環境も改善され、海辺を大切にする人々が更に増えるなどの好循環が期待されます。
 私たちは、新たな海辺の文化創造とは、海辺において多様な活動が行われ、地域の人々と海辺との独自かつ密接なつながりを形成していくことだと考えています。

  海辺の文化創造のイメージ