海事

津軽海峡フェリー(株)が消火プランを策定しました

1.背景と経緯

  平成27年7月31日、北海道苫小牧沖でフェリーの車両甲板において火災が発生し、乗員乗客93名は退船しましたが、消火活動を行っていた乗組員1名が死亡する事故が起きました。
  国土交通省海事局は、事故後の監査の結果などから判明した、フェリーにおける消火活動の課題について、火災・消防に関する専門家などから構成する「フェリー火災対策検討委員会」を設置し、対策の検討を行いました。
  同委員会の検討結果を踏まえ、海事局は、閉囲された車両甲板を複数有している大型フェリーを運航する事業者に対して、消火活動を安全かつ適確に行うための消火プラン(消火活動の手順などをまとめた計画書)を作成し、これを安全管理規程の一部とするための届出を求める通達(「フェリーにおける火災対策の実施について」(平成28年3月29日国海安第412号))【3.添付資料参照】を発出しました。

2.津軽海峡フェリー(株)の消火プランの届出受理

 このたび、函館-青森間でブルーマーメイドなど3隻のフェリーを運航している津軽海峡フェリー(株)は、上記通達に基づく消火プランを安全管理規程の一部として作成し、全国のフェリー事業者に先駆けて、国土交通省北海道運輸局に届出を行いました。※)
  ※)平成27年7月に火災事故が発生した船舶については、上記通達の発出前に消火プラ
    ンを作成し、これを適確に実施するための消火訓練を行うなどの火災安全対策が講じ
    られています。

 なお、国土交通省海事局及び北海道運輸局は、同事業者の協力を得て、実戦的な消火訓練や消火活動を適確に行うための様々な取り組みなどの火災安全対策について確認※)させていただきました。
  ※)津軽海峡フェリー(株)では、
     (1) 車両甲板を含む船内各所の状況を随時確認できるようにブリッジでリモートコ
         ントロールできる複数の監視カメラを備え付け、万が一、火災が発生した場合
         であってもリアルタイムで状況を把握できるようになっています。
     (2) 実際に車両を積載した車両甲板において、消火ホースの取り回し・放水訓練
         を実施するなど、実戦的な消火訓練を実施しています。
     (3) 消火活動における留意点を乗組員に分かりやすく伝えるための、ポスターを
         掲示したり、消火設備を使いやすいように改良しています。
   このように、乗組員が消火活動を適確に行えるようにするための様々な対策を講じてい
 ます。


   【監視カメラによる車両甲板の状況確認の様子】
  



   【実際に車両を積載した車両甲板における消火訓練】
   








  【「さんふらわあだいせつ」の火災事故の教訓を生かした訓練】
  



  【消火活動における留意点を記載したポスター】
  

お問い合わせ先

国土交通省海事局安全政策課小栁、細田
電話 :03-5253-8111(内線43-533、43-557)
直通 :03-5253-8631
ファックス :03-5253-1642

ページの先頭に戻る