水資源

主なマニュアル・報告書一覧

マニュアル等
年月 タイトル 内容 ダウンロードファイル
平成19年2月
 上下流連携からはじめる流域一体化
   ~流域一体化促進マニュアル~
 
 上下流全体が一体となり水源地域の保全・活性化を促進するための
 仕組み作りの調査・検討、マニュアルとして整理
 
 表紙・目次
 本編
平成21年3月
 平成20年度 水源地域におけるNPOによる活性化活動分析調査
 
 NPO活動の先進事例の分析を行い、全国の地方公共団体やNPO等
 が参照し得るガイドブック的資料を作成することを目的とした調査

 表紙・目次
 1.事例研究編   (1/2) (2/2)
 2.ガイドブック編  (1/2) (2/2)
 参考資料














検討会報告書
年月 タイトル 内容 ダウンロードファイル
平成12年4月
 「新世紀に向けて
-水源地域の自立・新生と流域一体となった取り組みを目指して-」
 水特法を中心とした水源地域対策の現状と課題を整理し、そのあり方を検討
   すると共に、健全な水循環系の構築のための水源地域対策のあり方の検討

 表紙・目次
 第1編 水源地域対策の現状
 第2編 水源地域対策の課題
 第3編 水源地域対策のあり方
 参考資料
平成14年7月
 水源地域対策におけるNPOとの連携のあり方に関する報告書
  -進化するパートナーシップ-
 水源地域の現状と活性化に向けた取り組み及び水源地域におけるNPO活動
 の現状を踏まえ、水源地域対策におけるNPOとの連携の重要性を示すととも
 に、行政とNPOが連携していく上での課題及び連携の推進に向けた取り組み
 について検討

 表紙・目次
 第1章 水源地域とNPOの活動
 第2章 水源地域対策におけるNPO
      との連携の推進
 参考資料

















調査業務報告書
年月 タイトル 内容 ダウンロードファイル
平成12年3月  モデル事業による上下流交流の有効性実証調査   水源地域の活性化につながる上下流交流のあり方の調査・検討   
 表紙・目次
 調査の概要
 調査からの考察
 調査本編 木曽川流域(1/2) (2/2) 
          吉野川流域(1/2) (2/2) 
 
平成14年3月  水源地域活性化事例集  昭和62年度から平成12年度に実施した水源地域活性化対策調査の
 フォローアップ調査

 表紙・目次
 第1章 調査の概要
 第2章 水源地域活性化事例(1/2) (2/2) 
 
平成15年3月  水源地域ビジョン推進方策調査  水源地域ビジョンの推進を図るため、ビジョンの中から全国の参考と
 なるようなモデル的 な提案を選定し、ビジョン実施のための具体的
 方策等について調査

 表紙・目次
 1.調査の概要
 2.課題編
 3.事例編(1/2) (2/2) 
 
平成16年3月  水源の保全に向けた水文化と森林文化の融合による地域
 資源を活用した水源地域活性化調査
 -水文化を活用した地域活性化に関する調査-

 全国の水源地域に共通して存在する「水文化」と「森林文化」を有機的
 に結びつけることにより、両面から地域資源の掘起こしを行い、地域資
 源を活用した地場産業の発展や住民同士の交流、さらに、それらの活
 動の担い手の確保を通じて水源地域の保全が促されるような仕組みや
 手法を明らかにし、水源地域の活性化に資することを目的とした調査
 
 表紙・目次
 第1章 水文化活用による地域活性化
      事例調査
 第2章 モデル事例調査結果報告
 第3章 水文化と森林文化の融合に
      よる地域活性化のあり方検討
平成20年3月  流域一体化への道のり
  ~課題認識から戦略形成まで~
 上下流全体が一体となり水源地域の保全・活性化を促進するための
 仕組み作りの調査・検討、活性化へのステップを整理

 表紙・目次
 第1章 業務の背景と目的
 第2章 各流域の取り組み(1/2) (2/2) 
 第3章 流域一体化による水源地域活性化
      へのステップ
 参考資料


















Get ADOBE READER

(別ウインドウで開きます)

  PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
  左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
  Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。

お問い合わせ先

国土交通省 水管理・国土保全局 水資源部 水資源政策課 水源地域振興室
電話 :(03)5253-8111
直通 :(03)-5253-8391
ファックス :(03)-5253-1583

ページの先頭に戻る