航空保安無線施設の名称、位置等に関する告示


昭和五十二年十一月二十八日
運輸省告示第六百七号
改正
昭和五三年一月三一日運輸省告示第五七号
昭和五三年二月二二日運輸省告示第一〇七号
昭和五三年三月一五日運輸省告示第一四九号
昭和五三年三月二九日運輸省告示第一七三号
昭和五三年四月二〇日運輸省告示第二二四号
昭和五三年五月一八日運輸省告示第二六二号
昭和五三年五月二五日運輸省告示第二六七号
昭和五三年六月一日運輸省告示第二八二号
昭和五三年七月一日運輸省告示第三二八号
昭和五三年八月一日運輸省告示第三八五号
昭和五三年九月一日運輸省告示第四四二号
昭和五三年一〇月二三日運輸省告示第五四六号
昭和五三年一一月二日運輸省告示第五六〇号
昭和五三年一一月一八日運輸省告示第五八九号
昭和五三年一一月二七日運輸省告示第六〇四号
昭和五三年一二月二〇日運輸省告示第六四五号
昭和五四年一月二〇日運輸省告示第二六号
昭和五四年三月八日運輸省告示第一一九号
昭和五四年四月二日運輸省告示第一八五号
昭和五四年五月四日運輸省告示第二五二号
昭和五四年六月一四日運輸省告示第三三三号
昭和五四年七月二四日運輸省告示第四一九号
昭和五四年九月一日運輸省告示第四八八号
昭和五四年九月二八日運輸省告示第五五一号
昭和五四年一〇月八日運輸省告示第五六七号
昭和五四年一二月一四日運輸省告示第六九六号
昭和五五年一月一〇日運輸省告示第四号
昭和五五年一月一二日運輸省告示第五号
昭和五五年二月二六日運輸省告示第一一五号
昭和五五年二月二九日運輸省告示第一一八号
昭和五五年四月一日運輸省告示第一七〇号
昭和五五年四月一八日運輸省告示第二〇一号
昭和五五年六月三日運輸省告示第二八五号
昭和五五年七月一日運輸省告示第三三七号
昭和五五年七月三一日運輸省告示第三六五号
昭和五五年九月一日運輸省告示第四二二号
昭和五五年九月四日運輸省告示第四三〇号
昭和五五年一〇月一日運輸省告示第四六二号
昭和五五年一〇月三〇日運輸省告示第五二〇号
昭和五五年一一月一五日運輸省告示第五三八号
昭和五五年一二月一日運輸省告示第五七〇号
昭和五五年一二月二七日運輸省告示第六二七号
昭和五六年一月二二日運輸省告示第四五号
昭和五六年二月二六日運輸省告示第八一号
昭和五六年三月一二日運輸省告示第一〇八号
昭和五六年四月一日運輸省告示第一五〇号
昭和五六年四月二三日運輸省告示第二一〇号
昭和五六年五月一四日運輸省告示第二三八号
昭和五六年六月一三日運輸省告示第二八六号
昭和五六年七月九日運輸省告示第三三四号
昭和五六年八月六日運輸省告示第三六二号
昭和五六年九月二九日運輸省告示第四四〇号
昭和五六年一〇月二九日運輸省告示第四九七号
昭和五六年一二月一五日運輸省告示第五五四号
昭和五六年一二月二六日運輸省告示第五八八号
昭和五七年二月一日運輸省告示第六二号
昭和五七年三月一日運輸省告示第九七号
昭和五七年三月二〇日運輸省告示第一四〇号
昭和五七年四月一日運輸省告示第一七三号
昭和五七年五月一三日運輸省告示第二四六号
昭和五七年五月一三日運輸省告示第二四七号
昭和五七年六月一〇日運輸省告示第二九六号
昭和五七年九月一〇日運輸省告示第四三六号
昭和五七年九月三〇日運輸省告示第四六一号
昭和五七年一一月一二日運輸省告示第五四五号
昭和五七年一二月八日運輸省告示第五七九号
昭和五八年一月一〇日運輸省告示第四号
昭和五八年一月二一日運輸省告示第三七号
昭和五八年三月一七日運輸省告示第一〇八号
昭和五八年四月一四日運輸省告示第一六四号
昭和五八年五月四日運輸省告示第二〇三号
昭和五八年六月九日運輸省告示第二六四号
昭和五八年七月七日運輸省告示第三〇四号
昭和五八年七月二八日運輸省告示第三二七号
昭和五八年八月四日運輸省告示第三四三号
昭和五八年八月五日運輸省告示第三五一号
昭和五八年九月一日運輸省告示第三九四号
昭和五八年一〇月二七日運輸省告示第五三〇号
昭和五八年一二月二二日運輸省告示第六四七号
昭和五九年一月一九日運輸省告示第一二号
昭和五九年二月一六日運輸省告示第九四号
昭和五九年四月一二日運輸省告示第一八九号
昭和五九年五月一〇日運輸省告示第二五七号
昭和五九年六月三〇日運輸省告示第三五四号
昭和五九年七月五日運輸省告示第三六二号
昭和五九年八月二日運輸省告示第四一九号
昭和五九年八月三〇日運輸省告示第四五四号
昭和五九年一〇月六日運輸省告示第五一三号
昭和五九年一一月二二日運輸省告示第六〇七号
昭和五九年一二月二〇日運輸省告示第六六三号
昭和六〇年一月一七日運輸省告示第二〇号
昭和六〇年二月一四日運輸省告示第七九号
昭和六〇年三月一四日運輸省告示第一二四号
昭和六〇年五月九日運輸省告示第二一五号
昭和六〇年八月一日運輸省告示第三二一号
昭和六〇年八月二九日運輸省告示第三七六号
昭和六〇年九月二六日運輸省告示第四一〇号
昭和六〇年一〇月二四日運輸省告示第四六六号
昭和六〇年一一月二一日運輸省告示第五一五号
昭和六〇年一二月一九日運輸省告示第五五八号
昭和六一年一月一六日運輸省告示第一九号
昭和六一年二月一三日運輸省告示第六七号
昭和六一年三月一三日運輸省告示第一一七号
昭和六一年四月一〇日運輸省告示第一六七号
昭和六一年五月八日運輸省告示第二二四号
昭和六一年七月三日運輸省告示第三一一号
昭和六一年七月三一日運輸省告示第三四五号
昭和六一年九月二五日運輸省告示第四三六号
昭和六一年一一月二〇日運輸省告示第五三一号
昭和六一年一二月九日運輸省告示第五七〇号
昭和六一年一二月一八日運輸省告示第五八七号
昭和六二年一月二四日運輸省告示第五〇号
昭和六二年二月一二日運輸省告示第九〇号
昭和六二年三月一二日運輸省告示第一四二号
昭和六二年三月三〇日運輸省告示第二一六号
昭和六二年四月九日運輸省告示第二四七号
昭和六二年五月七日運輸省告示第二八〇号
昭和六二年七月二日運輸省告示第三五二号
昭和六二年七月三〇日運輸省告示第四〇三号
昭和六二年八月二七日運輸省告示第四四八号
昭和六二年九月二四日運輸省告示第四八七号
昭和六二年一〇月二二日運輸省告示第五三八号
昭和六二年一一月一九日運輸省告示第五八六号
昭和六二年一一月二八日運輸省告示第六一一号
昭和六二年一二月一七日運輸省告示第六五〇号
昭和六三年一月一四日運輸省告示第九号
昭和六三年二月一五日運輸省告示第九四号
昭和六三年三月一〇日運輸省告示第一三三号
昭和六三年六月二日運輸省告示第二五九号
昭和六三年六月三〇日運輸省告示第三一二号
昭和六三年七月二八日運輸省告示第三五八号
昭和六三年八月二五日運輸省告示第四〇九号
昭和六三年九月二二日運輸省告示第四四二号
昭和六三年一一月一七日運輸省告示第五四八号
昭和六三年一二月一五日運輸省告示第五八九号
昭和六三年一二月二三日運輸省告示第六〇六号
平成元年二月六日運輸省告示第五〇号
平成元年二月九日運輸省告示第五六号
平成元年三月九日運輸省告示第一〇〇号
平成元年四月七日運輸省告示第一八五号
平成元年六月一日運輸省告示第二八六号
平成元年六月二九日運輸省告示第三五九号
平成元年七月二七日運輸省告示第四二四号
平成元年八月二四日運輸省告示第四六〇号
平成元年九月二一日運輸省告示第五〇六号
平成元年一〇月一九日運輸省告示第五七九号
平成元年一一月一六日運輸省告示第六三四号
平成元年一二月一四日運輸省告示第七〇六号
平成二年一月一一日運輸省告示第二四号
平成二年二月七日運輸省告示第七〇号
平成二年三月八日運輸省告示第一三〇号
平成二年四月五日運輸省告示第一六九号
平成二年四月五日運輸省告示第一七〇号
平成二年五月二日運輸省告示第二三五号
平成二年五月三一日運輸省告示第二八九号
平成二年六月二八日運輸省告示第三三九号
平成二年七月二六日運輸省告示第三八二号
平成二年九月二〇日運輸省告示第四六四号
平成二年一〇月一八日運輸省告示第五一六号
平成二年一一月一五日運輸省告示第五五三号
平成二年一二月一三日運輸省告示第六二二号
平成三年一月一〇日運輸省告示第一八号
平成三年二月七日運輸省告示第七八号
平成三年三月七日運輸省告示第一三一号
平成三年三月三〇日運輸省告示第一九三号
平成三年四月四日運輸省告示第二〇八号
平成三年五月三〇日運輸省告示第二八四号
平成三年七月三日運輸省告示第三六〇号
平成三年七月二五日運輸省告示第四〇二号
平成三年八月二二日運輸省告示第四四一号
平成三年九月一九日運輸省告示第四八一号
平成三年一〇月一七日運輸省告示第五三八号
平成三年一一月一四日運輸省告示第六〇一号
平成三年一二月一二日運輸省告示第六八五号
平成四年一月九日運輸省告示第九号
平成四年三月五日運輸省告示第一二七号
平成四年五月二八日運輸省告示第三一二号
平成四年六月二五日運輸省告示第三六〇号
平成四年七月二三日運輸省告示第四〇三号
平成四年八月二〇日運輸省告示第四四三号
平成四年九月一七日運輸省告示第四七六号
平成四年一〇月一五日運輸省告示第五三二号
平成四年一一月一二日運輸省告示第五九七号
平成四年一一月二六日運輸省告示第六二九号
平成四年一二月一〇日運輸省告示第六五七号
平成五年一月七日運輸省告示第一二号
平成五年二月四日運輸省告示第八九号
平成五年三月四日運輸省告示第一四九号
平成五年四月一日運輸省告示第二〇三号
平成五年四月二八日運輸省告示第二五七号
平成五年五月二七日運輸省告示第三一九号
平成五年六月二四日運輸省告示第三六三号
平成五年七月二二日運輸省告示第四三一号
平成五年八月一九日運輸省告示第五〇九号
平成五年九月一六日運輸省告示第五五七号
平成五年一〇月一四日運輸省告示第六二二号
平成五年一一月一一日運輸省告示第六六七号
平成五年一二月九日運輸省告示第七三二号
平成六年一月一四日運輸省告示第二四号
平成六年二月三日運輸省告示第八〇号
平成六年三月三日運輸省告示第一四四号
平成六年三月三一日運輸省告示第二三八号
平成六年三月三一日運輸省告示第二三九号
平成六年三月三一日運輸省告示第二四〇号
平成六年四月二八日運輸省告示第二九八号
平成六年五月二六日運輸省告示第三六六号
平成六年五月二六日運輸省告示第三六七号
平成六年六月二三日運輸省告示第四二〇号
平成六年七月二一日運輸省告示第四六〇号
平成六年七月二五日運輸省告示第四六九号
平成六年八月一八日運輸省告示第五三二号
平成六年九月一四日運輸省告示第六〇〇号
平成六年一〇月一三日運輸省告示第六三四号
平成六年一一月一〇日運輸省告示第六八七号
平成六年一一月一〇日運輸省告示第六八八号
平成六年一二月八日運輸省告示第七七九号
平成七年一月五日運輸省告示第一号
平成七年二月二日運輸省告示第六八号
平成七年三月二日運輸省告示第一三七号
平成七年三月三〇日運輸省告示第二一七号
平成七年四月二七日運輸省告示第二八〇号
平成七年六月二二日運輸省告示第三八八号
平成七年六月二二日運輸省告示第三八九号
平成七年七月二〇日運輸省告示第四二六号
平成七年八月一七日運輸省告示第五三四号
平成七年九月二二日運輸省告示第六一一号
平成七年一一月九日運輸省告示第七〇五号
平成七年一二月七日運輸省告示第七七五号
平成八年一月四日運輸省告示第四号
平成八年二月一日運輸省告示第四八号
平成八年二月一日運輸省告示第四九号
平成八年二月二九日運輸省告示第九二号
平成八年三月二八日運輸省告示第一八〇号
平成八年四月二五日運輸省告示第二四七号
平成八年五月二三日運輸省告示第三二八号
平成八年七月一八日運輸省告示第四〇八号
平成八年九月一二日運輸省告示第五五〇号
平成八年九月一二日運輸省告示第五五一号
平成八年一〇月九日運輸省告示第五八九号
平成八年一一月七日運輸省告示第六三五号
平成八年一二月五日運輸省告示第六八一号
平成八年一二月五日運輸省告示第六八二号
平成八年一二月二七日運輸省告示第七二〇号
平成九年一月三〇日運輸省告示第四四号
平成九年二月二七日運輸省告示第一〇八号
平成九年三月二七日運輸省告示第一六二号
平成九年三月二七日運輸省告示第一六三号
平成九年六月一九日運輸省告示第三九四号
平成九年七月一七日運輸省告示第四五二号
平成九年八月一四日運輸省告示第五〇九号
平成九年九月一一日運輸省告示第五七四号
平成九年一〇月九日運輸省告示第六三四号
平成九年一一月六日運輸省告示第六八〇号
平成九年一二月四日運輸省告示第七三〇号
平成九年一二月二六日運輸省告示第七八八号
平成一〇年一月二九日運輸省告示第三〇号
平成一〇年二月二六日運輸省告示第八五号
平成一〇年三月二六日運輸省告示第一一七号
平成一〇年五月二一日運輸省告示第二四〇号
平成一〇年六月一八日運輸省告示第三一三号
平成一〇年七月一六日運輸省告示第三七〇号
平成一〇年八月一三日運輸省告示第四二一号
平成一〇年九月一〇日運輸省告示第四七一号
平成一〇年一〇月八日運輸省告示第五一七号
平成一〇年一一月五日運輸省告示第六二四号
平成一〇年一二月三日運輸省告示第六七五号
平成一〇年一二月二八日運輸省告示第七一四号
平成一一年一月二八日運輸省告示第六四号
平成一一年二月二五日運輸省告示第一〇四号
平成一一年三月二五日運輸省告示第一六一号
平成一一年四月二二日運輸省告示第二一九号
平成一一年五月二〇日運輸省告示第二七〇号
平成一一年六月一七日運輸省告示第三五〇号
平成一一年七月一五日運輸省告示第四三三号
平成一一年八月一二日運輸省告示第五二一号
平成一一年九月九日運輸省告示第五九四号
平成一一年一〇月七日運輸省告示第六五六号
平成一一年一一月四日運輸省告示第六八二号
平成一一年一二月二日運輸省告示第七五五号
平成一一年一二月二八日運輸省告示第八二二号
平成一二年一月二七日運輸省告示第二四号
平成一二年二月二四日運輸省告示第三三号
平成一二年三月二三日運輸省告示第一五八号
平成一二年四月二〇日運輸省告示第二〇八号
平成一二年五月一八日運輸省告示第二二八号
平成一二年六月一五日運輸省告示第二四五号
平成一二年七月一三日運輸省告示第二七二号
平成一二年八月一〇日運輸省告示第二九八号
平成一二年九月七日運輸省告示第三〇八号
平成一二年一〇月一三日運輸省告示第三三五号
平成一二年一一月二日運輸省告示第三五三号
平成一二年一一月三〇日運輸省告示第三七九号
平成一二年一二月一五日運輸省告示第三九三号
平成一二年一二月二八日運輸省告示第四〇八号
平成一三年一月二五日国土交通省告示第五〇号
平成一三年二月二二日国土交通省告示第一三五号
平成一三年三月二二日国土交通省告示第二八三号
平成一三年四月一九日国土交通省告示第五一二号
平成一三年五月一七日国土交通省告示第八六九号
平成一三年七月一二日国土交通省告示第一一九六号
平成一三年八月九日国土交通省告示第一三一二号
平成一三年九月六日国土交通省告示第一三九八号
平成一三年一一月一日国土交通省告示第一六二〇号
平成一三年一一月二九日国土交通省告示第一六六九号
平成一三年一二月二七日国土交通省告示第一七八九号
平成一四年一月二四日国土交通省告示第二四号
平成一四年二月二一日国土交通省告示第九三号
平成一四年三月二〇日国土交通省告示第二一七号
平成一四年四月一日国土交通省告示第二九〇号
平成一四年五月一六日国土交通省告示第四一七号
平成一四年七月一一日国土交通省告示第六一一号
平成一四年八月八日国土交通省告示第七〇四号
平成一四年九月五日国土交通省告示第七八六号
平成一四年一〇月三日国土交通省告示第八五五号
平成一四年一〇月三一日国土交通省告示第九五六号
平成一四年一一月二八日国土交通省告示第一〇五九号
平成一四年一二月二六日国土交通省告示第一一一七号
平成一五年一月二三日国土交通省告示第五二号
平成一五年二月二〇日国土交通省告示第一三五号
平成一五年三月二〇日国土交通省告示第二四一号
平成一五年五月一五日国土交通省告示第六四一号
平成一五年七月一〇日国土交通省告示第一〇三三号
平成一五年八月七日国土交通省告示第一一五七号
平成一五年九月四日国土交通省告示第一二六七号
平成一五年一〇月二日国土交通省告示第一三三七号
平成一五年一〇月三〇日国土交通省告示第一四二三号
平成一五年一一月二七日国土交通省告示第一五二三号

航空法(昭和二十七年法律第二百三十一号)第五十五条の二第二項及び第五十六条において準用する同法第四十六条の規定に基づき、航空保安無線施設の名称、位置等に関する告示を次のとおり定め、昭和三十九年運輸省告示第四百二十一号は、廃止する。


1NDB

名称 設置者の氏名及び住所 位置及び所在地 搬送周波数(キロヘルツ) 空中線電力(ワット) コースの方向 識別符号 運用時間 供用開始期日 利用上の特記事項
札幌NDB 国土交通大臣東京都千代田区 N43°10′E141°19′北海道石狩市 357 100 なし SP 7時30分から20時30分まで 昭和39年8月15日 なし
阿寒NDB 上欄に同じ N43°08′E144°09′北海道阿寒郡阿寒町 221 20 なし KQ 8時から21時まで 昭和48年11月15日 なし
釧路NDB 上欄に同じ N43°02′E144°12′北海道釧路市 194 500 なし KS 8時から21時まで 昭和37年6月1日 なし
長沼NDB 上欄に同じ N43°00′E141°39′北海道夕張郡長沼町 376.5 100 なし NA 24時間 昭和63年7月20日 なし
千歳NDB 上欄に同じ N42°40′E141°41′北海道苫小牧市 347 400 なし CH 24時間 昭和33年4月1日(平成8年12月5日から供用再開) なし
帯広NDB 上欄に同じ N42°39′E143°15′北海道河西郡更別村 325.5 100 なし OB 8時から21時まで 昭和39年12月1日 なし
函館NDB 上欄に同じ N41°47′E140°49′北海道函館市 388 100 なし HW 24時間 昭和34年11月25日(平成12年8月10日から供用再開) なし
宮古NDB 上欄に同じ N39°51′E141°57′岩手県下閉伊郡岩泉町 209 800 なし MQ 24時間 昭和27年7月15日 なし
仙台NDB 上欄に同じ N38°08′E140°55′宮城県名取市 248 50 なし SD 7時30分から21時30分まで 昭和32年6月1日 なし
佐渡NDB 上欄に同じ N38°04′E138°25′新潟県両津市 369.5 100 なし NI 24時間 昭和46年7月1日(平成9年12月27日から供用再開) なし
新潟NDB 上欄に同じ N37°57′E139°07′新潟県新潟市 253 500 なし GT 24時間 昭和27年7月15日(平成9年10月9日から供用再開) なし
大子NDB 上欄に同じ N36°46′E140°22′茨城県久慈郡大子町 221 500 なし GO 24時間 昭和27年7月15日 なし
穂高NDB 上欄に同じ N36°17′E137°54′長野県南安曇郡豊科町 387 25 なし MH 9時から17時まで 昭和44年7月20日 なし
熊谷NDB 上欄に同じ N36°10′E139°19′埼玉県熊谷市 283 50 なし AY 24時間 昭和27年7月15日(平成9年2月27日から供用再開) なし
福井NDB 上欄に同じ N36°11′E136°13′福井県坂井郡坂井町 400 100 なし FQ 9時から17時まで 昭和41年6月30日(平成15年10月2日から供用再開) なし
大宮NDB 上欄に同じ N35°55′E139°36′埼玉県さいたま市 228 25 なし MI 24時間 昭和33年4月1日(平成10年1月29日から供用再開) なし
横芝NDB 新東京国際空港公団千葉県成田市 N35°41′E140°26′千葉県山武郡横芝町 256 100 なし YQ 24時間 昭和53年5月20日 なし
座間NDB 運輸大臣東京都千代田区 N35°35′E139°23′神奈川県相模原市 401 100 なし DF 24時間 昭和33年4月1日 なし
羽田NDB 上欄に同じ N35°34′E139°45′東京都大田区 337 100 なし HM 24時間 昭和33年4月1日 なし
荏田NDB 上欄に同じ N35°34′E139°32′神奈川県横浜市 357 100 なし RB 24時間 昭和35年7月1日 なし
木更津NDB 上欄に同じ N35°24′E139°54′千葉県木更津市 200 100 なし CL 24時間 昭和27年7月15日 なし
名古屋NDB 上欄に同じ N35°16′E136°55′愛知県西春日井郡豊山町 360 400 なし KC 24時間 昭和33年4月1日(平成10年12月3日から供用再開) なし
横須賀NDB 上欄に同じ N35°12′E139°37′神奈川県横須賀市 249 25 なし YU 24時間 昭和33年4月1日(平成9年8月14日から供用再開) なし
愛知NDB 上欄に同じ N35°09′E137°00′愛知県名古屋市 397 15 なし NG 24時間 昭和46年3月18日 なし
大津NDB 上欄に同じ N35°03′E135°52′滋賀県大津市 368 100 なし CU 24時間 昭和33年4月1日(平成11年3月25日から供用再開) なし
館山NDB 上欄に同じ N35°00′E139°53′千葉県館山市 373 2,000 なし PQ 24時間 昭和27年7月15日 なし
焼津NDB 上欄に同じ N34°49′E138°17′静岡県焼津市 344 100 なし YZ 24時間 昭和27年7月15日 なし
伊丹NDB 上欄に同じ N34°48′E135°24′兵庫県川西市 211 500 なし OW 24時間 昭和27年7月15日 なし
河和NDB 上欄に同じ N34°45′E136°56′愛知県知多郡美浜町 325 500 なし XM 24時間 昭和43年4月15日(昭和60年12月21日から供用再開) なし
大島NDB 上欄に同じ N34°41′E139°24′東京都大島町 214 500 なし XA 24時間 昭和42年7月10日(平成9年3月27日から供用再開) なし
大阪NDB 上欄に同じ N34°41′E135°33′大阪市城東区 340 50 なし RK 24時間 昭和27年7月24日(平成10年12月3日から供用再開) なし
関西NDB 上欄に同じ N34°30′E135°21′大阪府岸和田市 346 5 なし KN 24時間 平成7年7月1日 なし
信太NDB 上欄に同じ N34°29′E135°27′大阪府和泉市 219 250 なし SK 24時間 昭和33年4月1日(平成9年10月9日から供用再開) なし
対馬NDB 上欄に同じ N34°17′E129°19′長崎県下県郡美津島町 393 20 なし VC 8時から19時30分まで 平成3年4月4日 なし
三宅島NDB 上欄に同じ N34°04′E139°34′東京都三宅村 238 100 なし MJ 24時間 昭和41年3月1日 なし
二神NDB 上欄に同じ N33°56′E132°33′愛媛県温泉郡中島町 382 20 なし MF 7時30分から20時30分まで 昭和49年11月7日(平成14年2月2日から平成14年3月29日まで供用休止) なし
壱岐島NDB 上欄に同じ N33°45′E129°47′長崎県壱岐郡石田町 355 500 なし IK 24時間 昭和35年7月1日(平成7年3月2日から供用再開) なし
福岡NDB 上欄に同じ N33°40′E130°23′福岡県福岡市 203 100 なし FO 24時間 昭和47年7月20日 なし
高知NDB 上欄に同じ N33°33′E133°41′高知県南国市 399 100 なし KR 24時間 昭和34年11月25日(平成10年3月26日から供用再開) なし
串本NDB 上欄に同じ N33°27′E135°47′和歌山県西牟婁郡串本町 267 500 なし KE 24時間 昭和27年7月15日(平成7年9月30日から供用再開) なし
八丈島NDB 上欄に同じ N33°07′E139°47′東京都八丈町 340 100 なし HC 8時から18時まで 昭和37年8月1日 なし
上五島NDB 上欄に同じ N33°01′E129°11′長崎県南松浦郡有川町 367 50 なし CA 8時30分から18時30分まで(9月1日から3月31日の間は、8時30分から17時まで) 昭和57年5月13日(平成14年9月5日から供用再開) なし
熊本NDB 上欄に同じ N32°48′E130°46′熊本県熊本市 249 100 なし KU 7時30分から21時30分まで 昭和35年7月15日 なし
諫早NDB 上欄に同じ N32°48′E130°02′長崎県諫早市 195 20 なし OL 7時30分から21時30分まで 昭和50年8月1日 なし
清水NDB 上欄に同じ N32°44′E133°01′高知県土佐清水市 363 100 なし SU 24時間 昭和27年7月15日 なし
福江NDB 上欄に同じ N32°40′E128°50′長崎県福江市 263 100 なし FU 24時間 昭和38年7月22日(平成5年9月16日から供用再開) なし
加治木NDB 上欄に同じ N31°48′E130°43′鹿児島県姶良郡溝辺町 201 30 なし KG 7時30分から21時30分まで 昭和47年4月1日 なし
鹿児島NDB 上欄に同じ N31°39′E130°34′鹿児島県鹿児島市 390 2,000 なし HK 24時間 昭和27年7月15日 なし
種子島NDB 上欄に同じ N30°32′E130°57′鹿児島県熊毛郡中種子町 333 20 なし TJ 8時30分から18時30分まで 平成3年5月2日 なし
喜界NDB 上欄に同じ N28°19′E129°55′鹿児島県大島郡喜界町 382 25 なし KI 8時30分から18時30分まで(10月1日から3月31日の間は、8時30分から17時30分まで) 昭和54年12月27日(平成8年2月3日から供用再開) なし
永良部NDB 上欄に同じ N27°26′E128°42′鹿児島県大島郡和泊町 398 500 なし ON 24時間 昭和44年5月1日 なし
粟国NDB 上欄に同じ N26°36′E127°14′沖縄県島尻郡粟国村 268 25 なし AN 8時から18時まで 昭和53年11月2日 なし
久米島NDB 上欄に同じ N26°22′E126°43′沖縄県島尻郡久米島町 295 100 なし KX 8時から19時30分まで 昭和48年6月10日 なし
沖縄NDB 上欄に同じ N26°06′E127°40′沖縄県糸満市 308 400 なし OK 24時間 昭和47年5月15日(平成3年3月9日から供用再開) なし
南大東NDB 上欄に同じ N25°50′E131°15′沖縄県島尻郡南大東村 405 1,000 なし MD 24時間 昭和47年9月14日(平成10年2月26日から供用再開) なし
宮古島NDB 上欄に同じ N24°47′E125°18′沖縄県平良市 340 500 なし MY 24時間 昭和48年6月8日(平成2年2月10日から供用再開) なし
石垣NDB 上欄に同じ N24°21′E124°11′沖縄県石垣市 349 20 なし IG 8時から21時まで 平成2年7月1日 なし
波照間NDB 上欄に同じ N24°04′E123°48′沖縄県八重山郡竹富町 332 25 なし HR 8時から18時まで 昭和53年4月20日 なし

2VOR

名称 設置者の氏名及び住所 位置及び所在地 搬送周波数(メガヘルツ) 空中線電力(ワツト) コースの方向 識別符号 運用時間 供用開始期日 利用上の特記事項
礼文VOR 上欄に同じ N45°27′E141°02′北海道礼文郡礼文町 116.2 100 なし RBE 24時間 平成4年12月10日 礼文DMEと組合せVOR/DMEとして運用
稚内VOR 上欄に同じ N45°24′E141°48′北海道稚内市 115.3 200 なし WKE 24時間 昭和53年6月15日(平成12年11月30日から供用再開) 稚内DMEと組合せVOR/DMEとして運用
利尻VOR 上欄に同じ N45°15′E141°11′北海道利尻郡利尻富士町 114.6 100 なし RSE 9時から17時まで 平成3年12月12日 利尻DMEと組合せVOR/DMEとして運用
紋別VOR 上欄に同じ N44°18′E143°24′北海道紋別市 112.9 200 なし MVE 24時間 平成5年12月9日 紋別DMEと組合せVOR/DMEとして運用
女満別VOR 上欄に同じ N43°53′E144°10′北海道網走郡女満別町 110.85 200 なし TBE 8時から21時まで 昭和54年6月1日 女満別DMEと組合せVOR/DMEとして運用
旭川VOR 上欄に同じ N43°40′E142°27′北海道上川郡東神楽町 113.5 200 なし AWE 24時間 昭和57年10月28日(平成13年11月29日から供用再開) 旭川DMEと組合せVOR/DMEとして運用
中標津VOR 上欄に同じ N43°35′E144°57′北海道標津郡中標津町 111.45 100 なし NSE 8時30分から20時まで 平成元年7月28日(平成14年11月28日から供用再開) 中標津DMEと組合せVOR/DMEとして運用
札幌VOR 上欄に同じ N43°10′E141°18′北海道石狩郡石狩町 113.9 200 なし SPE 24時間 昭和56年6月11日(平成5年9月16日から供用再開) 札幌DMEと組合せVOR/DMEとして運用
釧路VOR 上欄に同じ N43°02′E144°12′北海道釧路市 112.5 200 なし KSE 24時間 昭和45年1月8日(平成5年9月16日から供用再開) 釧路DMEと組合せVOR/DMEとして運用
帯広VOR 上欄に同じ N42°44′E143°13′北海道帯広市 109.65 200 なし OBE 24時間 昭和51年7月15日 帯広DMEと組合せVOR/DMEとして運用
千歳VOR 上欄に同じ N42°42′E141°41′北海道苫小牧市 116.9 200 なし CHE 24時間 昭和44年1月9日(平成6年12月8日から供用再開) 千歳DMEと組合せVOR/DMEとして運用
鵡川VOR 上欄に同じ N42°33′E141°57′北海道勇払郡鵡川町 116.4 100 なし MKE 24時間 昭和63年7月20日(平成12年11月30日から供用再開) 鵡川DMEと組合せVOR/DMEとして運用
奥尻VOR 上欄に同じ N42°04′E139°27′北海道奥尻郡奥尻町 115.2 100 なし ORE 9時から17時まで 平成3年12月12日 奥尻DMEと組合せVOR/DMEとして運用
函館VOR 上欄に同じ N41°46′E140°50′北海道函館市 112.3 100 なし HWE 24時間 昭和47年12月7日(平成11年12月2日から供用再開) 函館DMEと組合せVOR/DMEとして運用
東北VOR 上欄に同じ N40°49′E141°09′青森県上北郡東北町 114.9 200 なし MWE 24時間 昭和51年5月20日(平成15年7月10日から供用再開) 東北DMEと組合せVOR/DMEとして運用
青森VOR 上欄に同じ N40°44′E140°42′青森県青森市 114.1 200 なし MRE 24時間 昭和42年11月25日(平成11年9月9日から供用再開) 青森DMEと組合せVOR/DMEとして運用
大館VOR 上欄に同じ N40°12′E140°22′秋田県北秋田郡鷹巣町 114.75 100 なし ODE 8時から19時30分まで 平成10年7月18日 大館DMEと組合せVOR/DMEとして運用
宮古VOR 上欄に同じ N39°52′E141°57′岩手県下閉伊郡岩泉町 116.6 200 なし MQE 24時間 昭和52年8月11日(平成4年11月12日から供用再開) 宮古DMEと組合せVOR/DMEとして運用
秋田VOR 上欄に同じ N39°43′E140°04′秋田県秋田市 116.1 200 なし ATE 24時間 昭和52年6月16日(平成15年10月2日から平成15年12月24日まで供用休止) 秋田DMEと組合せVOR/DMEとして運用
雄和VOR 上欄に同じ N39°37′E140°11′秋田県河辺郡雄和町 110.65 100 なし UWE 7時30分から21時30分まで 昭和56年6月26日 雄和DMEと組合せVOR/DMEとして運用
庄内VOR 上欄に同じ N38°49′E139°48′山形県鶴岡市 109.6 100 なし YSE 8時から19時30分まで 平成3年10月1日 庄内DMEと組合せVOR/DMEとして運用
山形VOR 上欄に同じ N38°23′E140°21′山形県天童市 113.0 200 なし YTE 24時間 昭和48年5月24日(平成13年2月21日から供用再開) 山形DMEと組合せVOR/DMEとして運用
花巻VOR 上欄に同じ N39°26′E141°08′岩手県花巻市 112.8 200 なし HPE 24時間 昭和55年8月7日(平成15年1月23日から供用再開) 花巻DMEと組合せVOR/DMEとして運用
蔵王山田VOR 上欄に同じ N38°11′E140°20′山形県山形市 113.75 100 なし ZMO 8時から19時30分まで 昭和63年12月29日(平成15年10月30日から供用再開) なし
仙台VOR 上欄に同じ N38°08′E140°55′宮城県名取市 116.3 200 なし SDE 24時間 昭和43年4月15日 仙台DMEと組合せVOR/DMEとして運用
新潟VOR 上欄に同じ N37°57′E139°07′新潟県新潟市 115.5 200 なし GTC 24時間 昭和40年8月1日(平成5年12月9日から供用再開) 新潟タカンと組合せVORTACとして運用
能登VOR 上欄に同じ N37°17′E136°58′石川県鳳至郡穴水町 111.45 100 なし NTE 8時から19時30分まで 平成15年7月7日 能登DMEと組合せVOR/DMEとして運用
福島VOR 上欄に同じ N37°13′E140°26′福島県石川郡玉川村 113.45 100 なし FKE 8時30分から20時まで 平成5年3月20日 福島DMEと組合せVOR/DMEとして運用
いわきVOR 上欄に同じ N37°09′E140°59′福島県いわき市 117.7 200 なし IXE 24時間 昭和49年1月5日(平成14年12月26日から供用再開) いわきDMEと組合せVOR/DMEとして運用
那須VOR 上欄に同じ N36°47′E140°02′栃木県大田原市 114.8 200 なし NZE 24時間 昭和51年9月9日(平成元年12月9日から供用再開) 那須DMEと組合せVOR/DMEとして運用
大子VOR 上欄に同じ N36°45′E140°21′茨城県久慈郡大子町 115.3 200 なし GOC 24時間 昭和41年11月1日 大子タカンと組合せVORTACとして運用
富山VOR 上欄に同じ N36°39′E137°11′富山県富山市 110.85 100 なし TOE 7時30分から20時30分まで 昭和59年3月18日(平成10年7月16日から供用再開) 富山DMEと組合せVOR/DMEとして運用
小松VOR 上欄に同じ N36°24′E136°24′石川県小松市 112.0 200 なし KMC 24時間 昭和51年5月20日(平成14年12月26日から供用再開) 小松タカンと組合せVORTACとして運用
隠岐VOR 上欄に同じ N36°11′E133°20′島根県隠岐郡西郷町 109.25 100 なし OIE 24時間 昭和59年3月15日 隠岐DMEと組合せVOR/DMEとして運用
松本VOR 上欄に同じ N36°09′E137°55′長野県塩尻市 117.6 200 なし MBE 24時間 昭和58年12月1日(平成6年3月31日から供用再開) 松本DMEと組合せVOR/DMEとして運用
阿見VOR 上欄に同じ N36°01′E140°12′茨城県稲敷郡阿見町 116.0 100 なし TLE 24時間 昭和46年12月9日 阿見DMEと組合せVOR/DMEとして運用
関宿VOR 上欄に同じ N36°01′E139°50′千葉県東葛飾郡関宿町 117.0 200 なし SYE 24時間 昭和47年8月17日(平成11年11月4日から供用再開) 関宿DMEと組合せVOR/DMEとして運用
守谷VOR 上欄に同じ N35°56′E139°59′茨城県北相馬郡守谷町 114.0 100 なし SNE 24時間 昭和46年12月9日(平成5年3月4日から供用再開) 守谷DMEと組合せVOR/DMEとして運用
佐倉VOR 上欄に同じ N35°47′E140°16′千葉県成田市 112.7 200 なし TYE 24時間 昭和38年8月1日(平成4年4月2日から供用再開) 佐倉DMEと組合せVOR/DMEとして運用
北総VOR 新東京国際空港公団千葉県成田市 N35°48′E140°22′千葉県成田市 117.3 100 なし HKE 24時間 平成14年4月18日 北総DMEと組合せVOR/DMEとして運用
成田VOR 上欄に同じ N35°47′E140°22′千葉県成田市 117.9 100 なし NRE 24時間 昭和53年5月20日 成田DMEと組合せVOR/DMEとして運用
銚子VOR 国土交通大臣東京都千代田区 N35°44′E140°48′千葉県銚子市 113.6 200 なし CVC 24時間 昭和47年4月27日(平成10年1月29日から供用再開) 銚子タカンと組合せVORTACとして運用
江東VOR 上欄に同じ N35°37′E139°49′東京都江東区 115.0 100 なし KWE 24時間 昭和61年12月18日(平成12年3月23日から供用再開) 江東DMEと組合せVOR/DMEとして運用
羽田VOR 上欄に同じ N35°34′E139°46′東京都大田区 112.2 200 なし HME 24時間 昭和44年7月24日 羽田DMEと組合せVOR/DMEとして運用
美保VOR 上欄に同じ N35°32′E133°06′島根県松江市 116.7 200 なし JEC 24時間 昭和44年7月24日(平成6年8月18日から供用再開) 美保タカンと組合せVORTACとして運用
但馬VOR 兵庫県兵庫県神戸市 N35°31′E134°47′兵庫県豊岡市 110.45 100 なし THE 8時30分から18時30分まで 平成6年5月18日 但馬DMEと組合せVOR/DMEとして運用
鳥取VOR 国土交通大臣東京都千代田区 N35°32′E134°10′鳥取県鳥取市 110.2 100 なし TRE 24時間 昭和60年8月29日 鳥取DMEと組合せVOR/DMEとして運用
宮津VOR 上欄に同じ N35°29′E135°08′京都府宮津市 112.6 200 なし YME 24時間 昭和58年9月1日(平成6年7月21日から供用再開) 宮津DMEと組合せVOR/DMEとして運用
米子VOR 上欄に同じ N35°30′E133°14′鳥取県境港市 114.1 100 なし YVE 24時間 昭和58年8月4日 米子DMEと組合せVOR/DMEとして運用
出雲VOR 上欄に同じ N35°25′E132°54′島根県簸川郡斐川町 113.4 100 なし XZE 7時30分から20時30分まで 昭和56年9月3日 出雲DMEと組合わせVOR/DMEとして運用
木更津VOR 上欄に同じ N35°24′E139°54′千葉県木更津市 114.5 100 なし KZE 24時間 昭和36年2月22日 木更津DMEと組合わせてVOR/DMEとして運用
名古屋VOR 上欄に同じ N35°16′E136°55′愛知県西春日井郡豊山町 114.2 200 なし KCC 24時間 昭和49年12月5日(平成15年11月27日から平成16年2月18日まで供用休止) 名古屋タカンと組合せVORTACとして運用
小牧VOR 上欄に同じ N35°16′E136°55′愛知県西春日井郡豊山町 117.8 100 なし CME 24時間 平成15年11月27日 小牧DMEと組合せVOR/DMEとして運用
横須賀VOR 上欄に同じ N35°15′E139°35′神奈川県三浦郡葉山町 116.2 200 なし HYE 24時間 昭和50年7月17日(平成12年11月30日から供用再開) 横須賀DMEと組合せVOR/DMEとして運用
御宿VOR 上欄に同じ N35°11′E140°22′千葉県夷隅郡御宿町 115.7 200 なし OJC 24時間 昭和38年9月25日(平成4年12月10日から供用再開) 御宿タカンと組合せVORTACとして運用
大津VOR 上欄に同じ N35°01′E135°50′京都府京都市 117.1 200 なし CUE 24時間 昭和45年1月8日(平成7年3月2日から供用再開) 大津DMEと組合せVOR/DMEとして運用
館山VOR 上欄に同じ N34°57′E139°54′千葉県館山市 112.5 200 なし PQE 24時間 昭和49年1月31日(平成13年12月27日から供用再開) 館山DMEと組合せVOR/DMEとして運用
三原VOR 上欄に同じ N34°47′E139°22′東京都大島町 109.85 100 なし OSE 24時間 平成14年10月31日 三原DMEと組合せVOR/DMEとして運用
大阪VOR 上欄に同じ N34°47′E135°27′大阪府豊中市 113.9 100 なし OWE 24時間 昭和46年8月19日 大阪DMEと組合せVOR/DMEとして運用
浜松VOR 上欄に同じ N34°45′E137°41′静岡県浜松市 110.0 200 なし LHE 24時間 平成元年12月14日(平成15年7月10日から供用再開) 浜松DMEと組合せVOR/DMEとして運用
吉備VOR 上欄に同じ N34°45′E133°50′岡山県岡山市 111.0 100 なし OYE 7時30分から20時30分まで 昭和63年3月11日(平成13年3月22日から供用再開) 吉備DMEと組合せVOR/DMEとして運用
大島VOR 上欄に同じ N34°43′E139°25′東京都大島町 113.1 200 なし XAC 24時間 昭和34年11月18日(平成10年12月3日から供用再開) 大島タカンと組合せVORTACとして運用
河和VOR 上欄に同じ N34°42′E136°57′愛知県知多郡南知多町 113.5 200 なし XMC 24時間 昭和37年5月1日 河和タカンと組合せVORTACとして運用
岡山VOR 上欄に同じ N34°40′E134°01′岡山県岡山市 115.9 200 なし OKC 24時間 昭和44年11月1日(平成6年3月3日から供用再開) 岡山タカンと組合せVORTACとして運用
石見VOR 上欄に同じ N34°41′E131°47′島根県益田市 115.05 100 なし IME 8時から19時30分まで 平成5年7月2日 石見DMEと組合せVOR/DMEとして運用
信貴VOR 上欄に同じ N34°38′E135°40′奈良県生駒郡平群町 111.6 200 なし SIE 24時間 平成6年7月21日 信貴DMEと組合せVOR/DMEとして運用
八尾VOR 上欄に同じ N34°36′E135°36′大阪府八尾市 114.6 100 なし YOE 24時間 平成7年8月17日(平成10年8月13日から供用再開) 八尾DMEと組合せVOR/DMEとして運用
小豆VOR 上欄に同じ N34°31′E134°16′香川県小豆郡池田町 114.4 200 なし STE 24時間 平成6年7月21日 小豆DMEと組合せVOR/DMEとして運用
信太VOR 上欄に同じ N34°30′E135°27′大阪府和泉市 112.3 200 なし SKE 24時間 昭和37年1月25日 信太DMEと組合せVOR/DMEとして運用
関西VOR 上欄に同じ N34°26′E135°15′大阪府泉南郡田尻町 111.8 200 なし KNE 24時間 平成6年8月18日 関西DMEと組合せVOR/DMEとして運用
本郷VOR 上欄に同じ N34°26′E132°55′広島県豊田郡本郷町 117.9 100 なし HGE 7時30分から21時30分まで 平成5年10月29日 本郷DMEと組合せVOR/DMEとして運用
新島VOR 上欄に同じ N34°21′E139°16′東京都新島村 116.5 200 なし NJC 24時間 平成10年2月26日 新島タカンと組合せVORTACとして運用
観音VOR 広島県広島県広島市 N34°22′E132°25′広島県広島市 109.85 100 なし KPE 7時30分から21時30分まで 平成6年4月28日 観音DMEと組合せVOR/DMEとして運用
高松VOR 国土交通大臣東京都千代田区 N34°20′E133°57′香川県綾歌郡国分寺町 117.5 200 なし TZC 24時間 昭和47年2月3日(平成11年2月25日から供用再開) 高松タカンと組合せVORTACとして運用
友VOR 上欄に同じ N34°17′E135°00′和歌山県和歌山市 116.4 200 なし TME 24時間 平成6年8月18日 友DMEと組合せVOR/DMEとして運用
対馬VOR 上欄に同じ N34°17′E129°20′長崎県下県郡美津島町 111.45 100 なし VCE 8時から19時30分まで 昭和57年4月15日(平成5年12月11日から供用再開) 対馬DMEと組合せVOR/DMEとして運用
淡路VOR 上欄に同じ N34°16′E134°43′兵庫県三原郡南淡町 115.6 200 なし AJE 24時間 平成6年8月18日 淡路DMEと組合せVOR/DMEとして運用
香川VOR 上欄に同じ N34°13′E134°01′香川県香川郡香南町 108.4 100 なし KTE 24時間 平成元年12月16日 香川DMEと組合せVOR/DMEとして運用
豊田VOR 上欄に同じ N34°11′E131°01′山口県豊浦郡豊田町 117.2 200 なし TTE 24時間 昭和60年10月24日(平成7年12月7日から供用再開) 豊田DMEと組合せVOR/DMEとして運用
三宅島VOR 上欄に同じ N34゜07′E139゜30′東京都三宅島三宅村 109.0 200 なし MJE 24時間 昭和47年12月7日(平成11年7月15日から供用再開) 三宅島DMEと組合せVOR/DMEとして運用
玖珂VOR 上欄に同じ N34°05′E132°09′山口県岩国市 114.3 200 なし IWC 24時間 昭和40年5月21日(平成4年4月2日から供用再開) 玖珂タカンと組合せVORTACとして運用
宇部VOR 上欄に同じ N33°56′E131°17′山口県宇部市 110.8 100 なし UBE 7時30分から20時30分まで 昭和52年8月11日(平成11年2月25日から供用再開) 宇部DMEと組合せVOR/DMEとして運用
御坊VOR 上欄に同じ N33°55′E135°06′和歌山県日高郡日高町 116.9 200 なし GBE 24時間 昭和53年11月30日 御坊DMEと組合せVOR/DMEとして運用
北九州VOR 上欄に同じ N33°50′E130°51′福岡県北九州市 109.45 100 なし KQE 7時30分から21時30分まで 平成8年1月4日 北九州DMEと組合せVOR/DMEとして運用
小倉VOR 上欄に同じ N33°50′E130°57′福岡県北九州市 110.65 100 なし KOE 7時30分から21時30分まで 昭和50年3月1日(平成14年1月24日から供用再開) 小倉DMEと組合せVOR/DMEとして運用
松山VOR 上欄に同じ N33°49′E132°43′愛媛県松山市 116.3 100 なし MPE 24時間 昭和48年3月1日(平成13年2月22日から供用再開) 松山DMEと組合せVOR/DMEとして運用
壱岐VOR 上欄に同じ N33°45′E129°47′長崎県壱岐郡石田町 113.2 200 なし IKE 24時間 昭和57年7月8日(平成6年12月8日から供用再開) 壱岐DMEと組合せVOR/DMEとして運用
福岡VOR 上欄に同じ N33°41′E130°23′福岡県福岡市 114.5 200 なし DGC 24時間 昭和40年8月1日 福岡タカンと組合せVORTACとして運用
南紀VOR 上欄に同じ N33°40′E135°22′和歌山県西牟婁郡白浜町 109.05 100 なし NKE 8時30分から20時まで 平成7年1月5日 南紀DMEと組合せVOR/DMEとして運用
高知VOR 上欄に同じ N33°33′E133°41′高知県南国市 113.7 200 なし KRE 7時30分から20時30分まで 昭和44年10月18日 高知DMEと組合せVOR/DMEとして運用
武蔵VOR 上欄に同じ N33°29′E131°44′大分県東国東郡武蔵町 117.7 100 なし TFE 7時30分から21時30分まで 昭和48年5月24日(平成14年3月21日から供用再開) 武蔵DMEと組合せVOR/DMEとして運用
串本VOR 上欄に同じ N33°27′E135°48′和歌山県西牟婁郡串本町 112.9 200 なし KEC 24時間 昭和39年2月15日(平成6年4月28日から供用再開) 串本タカンと組合せVORTACとして運用
大分VOR 上欄に同じ N33°13′E131°42′大分県大分市 112.1 200 なし TAE 24時間 昭和51年3月25日(平成10年10月8日から供用再開) 大分DMEと組合せVOR/DMEとして運用
佐賀VOR 上欄に同じ N33°09′E130°18′佐賀県佐賀郡 114.75 100 なし SGE 7時30分から21時30分まで 平成10年7月28日 佐賀DMEと組合せVOR/DMEとして運用
八丈島VOR 上欄に同じ N33°06′E139°47′東京都八丈島八丈町 116.65 100 なし HCE 8時から18時まで 平成7年8月17日 八丈島DMEと組合せVOR/DMEとして運用
長崎VOR 上欄に同じ N32°54′E129°55′佐賀県佐賀郡 116.6 200 なし OLE 7時30分から21時30分まで 昭和50年5月1日 長崎DMEと組合わせVOR/DMEとして運用
熊本VOR 上欄に同じ N32°50′E130°50′熊本県菊池郡菊陽町 112.8 100 なし KUE 7時30分から21時30分まで 昭和48年8月16日(平成13年2月22日から供用再開) 熊本DMEと組合せVOR/DMEとして運用
清水VOR 上欄に同じ N32°45′E133°00′高知県土佐清水市 115.2 200 なし SUC 24時間 昭和47年8月17日(平成8年12月5日から供用再開) 清水タカンと組合せVORTACとして運用
福江VOR 上欄に同じ N32°40′E128°50′長崎県福江市 115.8 200 なし FUE 24時間 昭和58年8月4日(平成5年12月11日から供用再開) 福江DMEと組合せVOR/DMEとして運用
天草VOR 熊本県熊本県熊本市 N32゜29′E130゜10′熊本県本渡市 113.45 100 なし AKE 8時から19時まで 平成12年3月23日 天草DMEと組合せVOR/DMEとして運用
宮崎VOR 運輸大臣東京都千代田区 N31゜53′E131゜26′宮崎県宮崎市 112.4 100 なし MZE 24時間 昭和47年8月17日 宮崎DMEと組合せVOR/DMEとして運用
加治木VOR 上記に同じ N31°48′E130°44′鹿児島県姶良郡溝辺町 115.7 100 なし KGE 7時30分から21時30分まで 昭和47年4月1日(平成15年3月20日から供用再開) 加治木DMEと組合せVOR/DMEとして運用
鹿児島VOR 上欄に同じ N31°42′E130°35′鹿児島県鹿児島郡吉田町 113.3 200 なし HKC 24時間 昭和39年9月1日(平成3年3月16日から供用再開) 鹿児島タカンと組合せVORTACとして運用
国分VOR 上欄に同じ N31°39′E130°51′鹿児島県姶良郡福山町 117.3 100 なし KBE 7時30分から21時30分まで 昭和47年4月1日(平成12年8月10日から供用再開) 国分DMEと組合せVOR/DMEとして運用
種子島VOR 上欄に同じ N30°32′E130°57′鹿児島県熊毛郡中種子町 116.2 200 なし TJE 24時間 昭和52年5月1日(平成2年3月31日から供用再開) 種子島DMEと組合せVOR/DMEとして運用
屋久島VOR 上欄に同じ N30°23′E130°40′鹿児島県熊毛郡上屋久町 117.00 100 なし YKE 8時30分から18時30分まで 昭和54年10月4日 屋久島DMEと組合せVOR/DMEとして運用
笠利VOR 上欄に同じ N28°26′E129°43′鹿児島県大島郡笠利町 113.95 100 なし AME 8時から19時30分まで 昭和63年7月10日(平成12年9月7日から供用再開) 笠利DMEと組合せVOR/DMEとして運用
奄美VOR 上欄に同じ N28°27′E129°35′鹿児島県大島郡竜郷町 115.5 200 なし ALC 24時間 昭和56年1月1日 奄美タカンと組合せVORTACとして運用
徳之島VOR 上欄に同じ N27°49′E128°53′鹿児島県大島郡天城町 116.0 100 なし TKE 9時30分から17時30分まで 昭和55年7月1日(平成3年11月23日から供用再開) 徳之島DMEと組合せVOR/DMEとして運用
永良部VOR 上欄に同じ N27°26′E128°42′鹿児島県大島郡和泊町 113.1 200 なし ONC 24時間 昭和49年8月30日(平成13年1月25日から供用再開) 永良部タカンと組合せVORTACとして運用
与論VOR 上欄に同じ N27°03′E128°24′鹿児島県大島郡与論町 112.25 100 なし YRE 8時30分から18時30分まで(10月1日から3月31日の間は、8時30分から17時30分まで) 平成5年3月4日 与論DMEと組合せVOR/DMEとして運用
久米島VOR 上欄に同じ N26°22′E126°43′沖縄県島尻郡久米島町 116.7 200 なし KXC 24時間 昭和56年1月1日 久米島タカンと組合せVORTACとして運用
那覇VOR 上欄に同じ N26°13′E127°39′沖縄県那覇市 116.5 200 なし NHC 24時間 昭和52年6月16日 那覇タカンと組合せVORTACとして運用
知念VOR 上欄に同じ N26°10′E127°48′沖縄県島尻郡知念村 114.2 200 なし TIC 24時間 平成元年1月12日(平成13年4月19日から供用再開) 知念タカンと組合せVORTACとして運用
南大東VOR 上欄に同じ N25°51′E131°16′沖縄県島尻郡南大東村 117.8 200 なし MDE 8時から18時まで 平成9年7月20日 南大東DMEと組合せVOR/DMEとして運用
下地島VOR 上欄に同じ N24°49′E125°09′沖縄県宮古郡伊良部町 117.1 100 なし SJE 7時30分から20時30分まで 昭和55年8月1日(平成3年9月8日から供用再開) 下地島DMEと組合せVOR/DMEとして運用
宮古島VOR 上欄に同じ N24゜47′E125゜18′沖縄県平良市 117.5 200 なし MYC 24時間 昭和48年6月8日(平成12年4月20日から供用再開) 宮古島タカンと組合せVORTACとして運用
多良間VOR 上欄に同じ N24°39′E124°40′沖縄県宮古郡多良間村 110.65 100 なし RME 8時から18時まで 平成7年5月25日(平成15年10月10日から供用再開) 多良間DMEと組合せVOR/DMEとして運用
与那国VOR 上欄に同じ N24°28′E123°00′沖縄県八重山郡与那国町 115.3 100 なし YNE 24時間 平成2年8月23日 与那国DMEと組合せVOR/DMEとして運用
石垣VOR 上欄に同じ N24°20′E124°11′沖縄県石垣市 117.7 200 なし GKE 8時から21時まで 昭和54年10月4日(平成4年12月10日から供用再開) 石垣DMEと組合せVOR/DMEとして運用

3タカン

名称 設置者の氏名及び住所 位置及び所在地 搬送周波数(メガヘルツ) 空中線電力(キロワット) コースの方向 識別符号 運用時間 供用開始期日 利用上の特記事項
新潟タカン 運輸大臣東京都千代田区 N37°57′E139°07′新潟県新潟市 1,189 3 なし GTC 24時間 昭和40年8月1日(平成5年12月9日から供用再開) 新潟VORと組合せVORTACとして運用
大子タカン 上欄に同じ N36°45′E140°21′茨城県久慈郡大子町 1,187 3 なし GOC 24時間 昭和56年5月14日(平成6年2月3日から供用再開) 大子VORと組合せVORTACとして運用
銚子タカン 上欄に同じ N35°44′E140°48′千葉県銚子市 1,170 3 なし CVC 24時間 昭和47年4月27日 銚子VORと組合せVORTACとして運用
美保タカン 上欄に同じ N35°32′E133°06′島根県松江市 1,201 3 なし JEC 24時間 昭和47年7月20日(平成2年10月27日から供用再開) 美保VORと組合せVORTACとして運用
名古屋タカン 上欄に同じ N35°16′E136°55′愛知県西春日井郡豊山町 1,176 3 なし KCC 24時間 昭和37年4月1日(平成15年12月25日から平成16年2月18日まで供用休止) 名古屋VORと組合せVORTACとして運用
御宿タカン 上欄に同じ N35°11′E140°22′千葉県夷隅郡御宿町 1,191 3 なし OJC 24時間 昭和49年11月7日(平成16年1月22日から平成16年3月17日まで供用休止) 御宿VORと組合せVORTACとして運用
大島タカン 上欄に同じ N34°43′E139°25′東京都大島町 1,165 3 なし XAC 24時間 昭和38年2月1日(平成10年12月3日から供用再開) 大島VORと組合せVORTACとして運用
河和タカン 上欄に同じ N34°42′E136°57′愛知県知多郡南知多町 1,169 3 なし XMC 24時間 昭和51年7月15日 河和VORと組合せVORTACとして運用
岡山タカン 上欄に同じ N34゜40′E134゜01′岡山県岡山市 1,193 3 なし OKC 24時間 昭和62年3月13日(平成12年4月1日から供用再開) 岡山VORと組合せVORTACとして運用
新島タカン 上欄に同じ N34°21′E139°16′東京都新島村 1,199 3 なし NJC 24時間 平成10年2月26日 新島VORと組合せVORTACとして運用
高松タカン 上欄に同じ N34°20′E133°57′香川県綾歌郡国分寺町 1,209 3 なし TZC 24時間 平成元年12月14日 高松VORと組合せVORTACとして運用
玖珂タカン 上欄に同じ N34°05′E132°09′山口県岩国市 1,177 3 なし IWC 24時間 平成4年4月2日 玖珂VORと組合せVORTACとして運用
福岡タカン 上欄に同じ N33°41′E130°23′福岡県福岡市 1,179 3 なし DGC 24時間 昭和48年6月10日(平成10年12月19日から供用再開) 福岡VORと組合せVORTACとして運用
串本タカン 上欄に同じ N33°27′E135°48′和歌山県西牟婁郡串本町 1,163 3 なし KEC 24時間 昭和55年4月17日(平成6年4月28日から供用再開) 串本VORと組合せVORTACとして運用
清水タカン 上欄に同じ N32°45′E133°00′高知県土佐清水市 1,186 3 なし SUC 24時間 昭和51年6月17日(平成元年3月4日から供用再開) 清水VORと組合せVORTACとして運用
鹿児島タカン 上欄に同じ N31°42′E130°35′鹿児島県鹿児島郡吉田町 1,167 3 なし HKC 24時間 昭和39年9月1日(平成3年3月16日から供用再開) 鹿児島VORと組合せVORTACとして運用
奄美タカン 上欄に同じ N28°27′E129°35′鹿児島県大島郡龍郷町 1,189 3 なし ALC 24時間 昭和56年1月1日 奄美VORと組合せVORTACとして運用
永良部タカン 上欄に同じ N27°26′E128°42′鹿児島県大島郡和泊町 1,165 3 なし ONC 24時間 昭和49年8月30日(平成13年1月25日から供用再開) 永良部VORと組合せVORTACとして運用
久米島タカン 上欄に同じ N26°22′E126°43′沖縄県島尻郡久米島町 1,201 3 なし KXC 24時間 昭和56年1月1日 久米島VORと組合せVORTACとして運用
那覇タカン 上欄に同じ N26°12′E127°39′沖縄県那覇市 1,199 3 なし NHC 24時間 昭和47年5月15日 那覇VORと組合せVORTACとして運用
知念タカン 上欄に同じ N26°10′E127°48′沖縄県島尻郡知念村 1,176 3 なし TIC 24時間 平成元年1月12日(平成13年4月19日から供用再開) 知念VORと組合せVORTACとして運用
宮古島タカン 上欄に同じ N24゜47′E125゜18′沖縄県平良市 1,209 3 なし MYC 24時間 昭和48年6月8日(平成12年4月20日から供用再開) 宮古島VORと組合せVORTACとして運用

4ILS

名称 設置者の氏名及び住所 位置及び所在地 装置 搬送周波数(メガヘルツ) 空中線電力(ワット) コースの方向 識別符号 運用時間 供用開始期日 利用上の特記事項
カテゴリー グライドパス角度
稚内ILS 運輸大臣東京都千代田区 稚内空港及びその周辺 ローカライザー 111.1 10 078° IWK 8時30分から20時まで 昭和63年10月1日(平成11年7月25日から供用再開) カテゴリーI 3.0°
グライドスロープ 331.704 2
331.696 0.2
ミドルマーカー 75 1
アウタマーカー 75 3
紋別ILS 上欄に同じ 紋別空港及びその周辺 ローカライザー 111.55 10 321° IMV 9時から17時まで 平成11年11月11日 カテゴリーI 3.0°
グライドスロープ 332.754 2
332.746 0.2
ミドルマーカー 75 1
DME 1,139 100
女満別ILS 上欄に同じ 女満別空港及びその周辺 ローカライザー 110.1 10 184° ITS 8時から21時まで 昭和60年4月22日(平成10年11月5日から供用再開) カテゴリーI 3.0°
グライドスロープ 334.404 2
334.396 0.2
ミドルマーカー 75 1
アウタマーカー 75 3
旭川ILS 上欄に同じ 旭川空港及びその周辺 ローカライザー 110.5 10 343° IAW 8時から21時まで 昭和59年8月2日 カテゴリーI 3.0°
グライドスロープ 329.596 0.2
329.604 2
ミドルマーカー 75 2
DME 1,003 100
中標津ILS 上欄に同じ 中標津空港及びその周辺 ローカライザー 109.35 10 080° INS 8時30分から20時まで 平成2年7月26日(平成14年10月3日から供用再開) カテゴリーI 3.0°
グライドスロープ 331.854 2
331.846 0.2
DME 1,117 100
釧路ILS 上欄に同じ 釧路空港及びその周辺 ローカライザー 108.904 10 168° IKS 8時から21時まで 昭和48年12月15日(平成11年11月26日から供用再開) カテゴリーIII 3.0°
108.896 10
グライドスロープ 329.304 2
329.296 0.2
インナーマーカー 75 1
ミドルマーカー 75 1
アウタマーカー 75 3
新千歳01LILS 上欄に同じ 新千歳空港及びその周辺 ローカライザー 110.9 10 002° ICN 24時間 昭和63年7月20日(平成12年7月13日から供用再開) カテゴリーI 3.0°
グライドスロープ 330.804 2
330.796 0.2
ミドルマーカー 75 3
DME 1,007 100
新千歳01RILS 上欄に同じ 新千歳空港及びその周辺 ローカライザー 110.75 10 002° ICH 24時間 平成8年4月26日 カテゴリーI 3.0°
グライドスロープ 330.054 2
330.046 0.4
DME 1,131 100
新千歳19RILS 上欄に同じ 新千歳空港及びその周辺 ローカライザー 111.5 10 182° ICS 24時間 昭和63年7月20日(平成13年11月29日から供用再開) カテゴリーI 3.0°
グライドスロープ 332.904 2
332.896 0.2
DME 1,013 100
帯広ILS 上欄に同じ 帯広空港及びその周辺 ローカライザー 111.7 10 348° IOB 8時から21時まで 昭和56年3月1日 カテゴリーI 3.0°
グライドスロープ 333.504 2
333.496 0.2
ミドルマーカー 75 1
アウタマーカー 75 3
函館ILS 上欄に同じ 函館空港及びその周辺 ローカライザー 109.3 10 117° IHL 7時30分から20時30分まで 昭和47年12月7日 カテゴリーI 3.0°
グライドスロープ 332.004 2
331.996 0.2
ミドルマーカー 75 1
DME 991 100
青森ILS 上欄に同じ 青森空港及びその周辺 ローカライザー 111.9 10 240° IMR 7時30分から21時30分まで 昭和62年7月30日 カテゴリーI 3.0°
グライドスロープ 331.104 2
331.096 0.2
ミドルマーカー 75 1
DME 1,017 100
大館能代ILS 上欄に同じ 大館能代空港及びその周辺 ローカライザー 110.15 10 100° IHL 8時から19時30分まで 平成10年7月18日 カテゴリーI 3.0°
グライドスロープ 334.254 2
334.246 0.2
ミドルマーカー 75 1
DME 1,125 100
秋田ILS 上欄に同じ 秋田空港及びその周辺 ローカライザー 108.9 10 284° IUW 7時30分から21時30分まで 昭和56年6月26日 カテゴリーI 3.0°
グライドスロープ 329.304 2
329.296 0.2
ミドルマーカー 75 1
DME 987 100
花巻ILS 上欄に同じ 花巻空港及びその周辺 ローカライザー 109.3 10 199° IHP 8時から19時30分まで 昭和58年3月1日(平成15年10月30日から供用再開) カテゴリーI 3.0°
グライドスロープ 332.004 2
331.996 0.2
ミドルマーカー 75 1
アウタマーカー 75 3
庄内ILS 上欄に同じ 庄内空港及びその周辺 ローカライザー 110.9 10 088° IYS 8時から19時30分まで 平成3年10月1日 カテゴリーI 3.0°
グライドスロープ 333.804 2
333.796 0.2
DME 1,007 100
山形ILS 上欄に同じ 山形空港及びその周辺 ローカライザー 110.1 10 014° IYT 8時から19時30分まで 昭和63年12月29日 カテゴリーI 3.0°
グライドスロープ 334.404 2
334.396 0.2
ミドルマーカー 75 1
DME 999 100
仙台ILS 上欄に同じ 仙台空港及びその周辺 ローカライザー 111.704 10 270° ISD 7時30分から21時30分まで 昭和47年5月15日(平成14年3月21日から供用再開) カテゴリーI 3.0°
111.696 10
グライドスロープ 333.504 2
333.496 0.2
DME 1,015 100
新潟ILS 運輸大臣東京都千代田区 新潟空港及びその周辺 ローカライザー 109.3 10 280° INC 7時30分から20時30分まで 昭和48年6月15日 カテゴリーI 3.0°
グライドスロープ 332.004 2
331.996 0.2
ミドルマーカー 75 1
DME 991 100
能登ILS 上欄に同じ 能登空港及びその周辺 ローカライザー 108.95 10 255° INT 8時から19時30分まで 平成15年7月7日 カテゴリーI 3.0°
グライドスロープ 329.154 2
329.146 0.2
DME 1,113 100
福島ILS 上欄に同じ 福島空港及びその周辺 ローカライザー 110.5 10 010° IFK 8時30分から20時まで 平成5年3月20日 カテゴリーI 3.0°
グライドスロープ 329.604 2
329.596 0.2
ミドルマーカー 75 1
DME 1,003 100
新東京国際空港34LILS 新東京国際空港公団千葉県成田市 新東京国際空港及びその周辺 ローカライザー 111.896 10 336° IYQ 24時間 昭和53年5月20日 カテゴリーI 3.0°
111.904 10
グライドスロープ 331.096 2
331.104 0.2
ミドルマーカー 75 1
アウターマーカー 75 3
新東京国際空港34RILS 上欄に同じ 新東京国際空港及びその周辺 ローカライザー 110.904 10 336° ITJ 24時間 平成14年4月18日 カテゴリーI 3.0°
110.896 10
グライドスロープ 330.804 2
330.796 0.3
DME 1,007 100
新東京国際空港16LILS 上欄に同じ 新東京国際空港及びその周辺 ローカライザー 110.704 10 156° ITM 24時間 平成14年4月18日 カテゴリーI 3.0°
110.696 10
グライドスロープ 330.204 2
330.196 0.3
DME 1,005 100
新東京国際空港16RILS 上欄に同じ 新東京国際空港及びその周辺 ローカライザー 111.504 10 156° IKF 24時間 昭和53年5月20日 カテゴリーIII 3.0°
111.496 10
グライドスロープ 332.896 2
332.904 0.2
インナーマーカー 75 1
ミドルマーカー 75 1
DME 1,013 100
東京22ILS 運輸大臣東京都千代田区 東京国際空港及びその周辺 ローカライザー 108.104 10 222° IAD 24時間 昭和46年3月18日 カテゴリーI 3.0°
108.096 10
グライドスロープ 334.704 2
334.696 0.2
ミドルマーカー 75 1
DME 979 100
東京34RILS 上欄に同じ 東京国際空港及びその周辺 ローカライザー 108.904 10 337° ITC 24時間 平成9年3月27日 カテゴリーII 3.0°
108.896 10
グライドスロープ 329.304 2
329.296 0.2
インナーマーカー 75 1
ミドルマーカー 75 1
DME 987 100
東京34LILS 上欄に同じ 東京国際空港及びその周辺 ローカライザー 111.704 10 337° IHA 24時間 昭和63年7月2日 カテゴリーI 3.0°
111.696 10
グライドスロープ 333.504 2
333.496 0.2
DME 1,015 100
小松ILS 上欄に同じ 小松空港及及びその周辺 ローカライザー 110.1 10 062° IKM 7時30分から21時30分まで 昭和52年8月11日(平成13年12月15日から供用再開) カテゴリーI 2.5°
グライドスロープ 334.404 2
334.396 0.2
DME 999 100
鳥取ILS 上欄に同じ 鳥取空港及びその周辺 ローカライザー 111.5 10 101° ITR 7時30分から21時30分まで 平成2年7月9日(平成10年12月3日から供用開始) カテゴリーI 3.0°
グライドスロープ 332.904 2
332.896 0.2
ミドルマーカー 75 1
DME 1,013 100
名古屋ILS 上欄に同じ 名古屋空港及びその周辺 ローカライザー 111.7 10 340° IKC 24時間 昭和41年11月1日(平成3年11月30日から供用再開) カテゴリーI 3.0°
グライドスロープ 333.504 2
333.496 0.2
ミドルマーカー 75 1
アウタマーカー 75 3
大阪ILS 上欄に同じ 大阪国際空港及びその周辺 ローカライザー 110.1 10 322° ISK 24時間 昭和43年5月14日(平成8年12月5日から供用再開) カテゴリーI 3.0°
グライドスロープ 334.404 2
334.396 0.2
ミドルマーカー 75 1
アウターマーカー 75 3
岡山ILS 上欄に同じ 岡山空港及びその周辺 ローカライザー 110.3 10 066° IOY 7時30分から20時30分まで 昭和63年3月11日(平成12年10月14日から供用再開) カテゴリーI 3.0°
グライドスロープ 335.004 2
334.996 0.2
ミドルマーカー 75 1
アウタマーカー 75 3
美保ILS 上欄に同じ 美保飛行場及びその周辺 ローカライザー 108.95 10 252° IYV 8時から21時まで 平成8年3月28日 カテゴリーI 3.0°
グライドスロープ 329.154 2
329.146 0.2
ミドルマーカー 75 1
DME 1,113 100
広島ILS 上欄に同じ 広島空港及びその周辺 ローカライザー 108.7 10 097° IHG 7時30分から21時30分まで 平成5年10月29日 カテゴリーI 3.0°
グライドスロープ 330.504 2
330.496 0.2
DME 985 100
石見ILS 上欄に同じ 石見空港及びその周辺 ローカライザー 108.1 10 112° IWA 8時から19時30分まで 平成5年7月2日 カテゴリーI 3.0°
グライドスロープ 334.704 2
334.696 0.2
ミドルマーカー 75 1
アウタマーカー 979 100
関西06ILS 上欄に同じ 関西国際空港内 ローカライザー 108.104 10 058° IKD 24時間 平成7年7月1日 カテゴリーII 3.0°
108.096 10
グライドスロープ 334.704 2
334.696 0.2
インナーマーカー 75 1
ミドルマーカー 75 1
DME 979 100
関西24ILS 上欄に同じ 関西国際空港内 ローカライザー 110.704 10 238° IKN 24時間 平成7年7月1日 カテゴリーII 3.0°
110.696 10
グライドスロープ 330.204 2
330.196 0.2
インナーマーカー 75 1
ミドルマーカー 75 1
DME 1,005 100
高松ILS 運輸大臣東京都千代田区 高松空港及びその周辺 ローカライザー 109.7 10 259° IKT 7時30分から20時30分まで 平成元年12月16日 カテゴリーI 3.0°
グライドスロープ 333.204 2
331.196 0.2
ミドルマーカー 75 1
DME 995 100
宇部ILS 上欄に同じ 山口宇部空港及びその周辺 ローカライザー 110.1 10 069° IUB 7時30分から20時30分まで 昭和55年7月1日(平成12年5月18日から供用再開) カテゴリーI 3.0°
グライドスロープ 334.404 2
334.396 0.2
ミドルマーカー 75 1
DME 999 100
松山ILS 上欄に同じ 松山空港及びその周辺 ローカライザー 109.3 10 136° IMP 7時30分から20時30分まで 昭和49年9月7日(平成14年3月30日から供用再開) カテゴリーI 3.0°
グライドスロープ 332.004 2
331.996 0.2
DME 991 100
福岡ILS 上欄に同じ 福岡空港及びその周辺 ローカライザー 111.704 10 156° IFO 24時間 昭和47年7月1日(平成11年12月2日から供用再開) カテゴリーI 3.0°
111.696 10
グライドスロープ 333.504 2
333.496 0.2
ミドルマーカー 75 1
アウタマーカー 75 3
高知ILS 上欄に同じ 高知空港及びその周辺 ローカライザー 110.9 10 317° IKR 7時30分から20時30分まで 昭和61年2月1日(平成15年3月20日から供用再開) カテゴリーI 3.0°
グライドスロープ 330.804 2
330.796 0.2
DME 1,007 100
長崎ILS 上欄に同じ 長崎空港及びその周辺 ローカライザー 110.9 10 324° IOL 7時30分から21時30分まで 昭和53年11月30日 カテゴリーI 3.0°
グライドスロープ 330.804 2
330.796 0.2
ミドルマーカー 75 1
アウタマーカー 75 3
大分ILS 上欄に同じ 大分空港及びその周辺 ローカライザー 111.5 10 007° ITF 7時30分から21時30分まで 昭和47年8月17日(平成13年11月29日から供用再開) カテゴリーI 3.0°
グライドスロープ 332.904 2
332.896 0.2
DME 1,013 100
佐賀ILS 上欄に同じ 佐賀空港及びその周辺 ローカライザー 100.15 10 099° ISG 7時30分から21時30分まで 平成10年7月28日 カテゴリーI 3.0°
グライドスロープ 334.254 2
334.246 0.2
ミドルマーカー 75 1
DME 1,125 100
熊本ILS 上欄に同じ 熊本空港及びその周辺 ローカライザー 109.304 10 070° IKU 7時30分から21時30分まで 昭和46年8月15日 カテゴリーIII 3.0°
109.296 10
グライドスロープ 332.904 2
332.896 0.2
ミドルマーカー 75 1
インナーマーカー 75 1
アウタマーカー 75 3
宮崎ILS 上欄に同じ 宮崎空港及びその周辺 ローカライザー 108.9 10 271° IMZ 7時30分から21時30分まで 平成2年8月23日(平成15年11月27日から供用再開) カテゴリーI 3.0°
グライドスロープ 329.304 2
329.296 0.2
DME 987 100
鹿児島ILS 上欄に同じ 鹿児島空港及びその周辺 ローカライザー 111.7 10 336° IKG 7時30分から21時30分まで 昭和47年4月1日(平成12年12月16日から供用再開) カテゴリーI 3.0°
グライドスロープ 333.504 2
333.496 0.2
ミドルマーカー 75 1
DME 1,015 100
奄美ILS 上欄に同じ 奄美空港及びその周辺 ローカライザー 109.3 10 030° IAM 8時から19時30分まで 平成2年7月1日(平成14年12月14日から供用再開) カテゴリーI 3.0°
グライドスロープ 332.004 2
331.996 0.2
DME 991 100
那覇ILS 上欄に同じ 那覇空港及びその周辺 ローカライザー 110.3 10 001° IOK 24時間 昭和47年5月15日(平成10年10月17日から供用再開) カテゴリーI 2.75°
グライドスロープ 335.004 2
334.996 0.2
ミドルマーカー 75 1
DME 1,001 100
下地島35ILS 上欄に同じ 下地島空港及びその周辺 ローカライザー 110.9 10 349゜ ISA 7時30分から20時30分まで 昭和55年8月1日(平成5年11月11日から供用再開) カテゴリーI 3.0゜
グライドスロープ 330.804 2
330.796 0.2
ミドルマーカー 75 2.4
DME 1,007 100
下地島17ILS 上欄に同じ 下地島空港及びその周辺 ローカライザー 111.5 10 169° ISB 7時30分から20時30分まで 昭和55年8月1日(平成7年2月4日から供用再開) カテゴリーI 3.0°
グライドスロープ 332.904 2
332.896 0.2
ミドルマーカー 75 1
DME 1,013 100
宮古ILS 上欄に同じ 宮古空港及びその周辺 ローカライザー 108.9 10 222° IMY 8時から21時まで 昭和59年1月19日(平成11年12月18日から供用再開) カテゴリーI 3.0°
グライドスロープ 329.304 2
329.296 0.2
ミドルマーカー 75 1
DME 987 100

5DME

名称 設置者の氏名及び住所 位置及び所在地 搬送周波数(メガヘルツ) 空中線電力(キロワット) コースの方向 識別符号 運用時間 供用開始期日 利用上の特記事項
礼文DME 国土交通大臣東京都千代田区 N45°27′E141°02′北海道礼文郡礼文町 1,196 1.5 なし RBE 24時間 平成4年12月10日 礼文VORと組合せVOR/DMEとして運用
稚内DME 上欄に同じ N45°27′E141°48′北海道稚内市 1,187 3 なし WKE 24時間 昭和53年6月15日(平成12年11月30日から供用再開) 稚内VORと組合せVOR/DMEとして運用
利尻DME 上欄に同じ N45°15′E141°11′北海道利尻郡利尻富士町 1,180 1.5 なし RSE 9時から17時まで 平成3年12月12日 利尻VORと組合せVOR/DMEとして運用
紋別DME 上欄に同じ N44°18′E143°24′北海道紋別市 1,163 3 なし MVE 24時間 平成5年12月9日 紋別VORと組合せVOR/DEMとして運用
女満別DME 上欄に同じ N43°53′E144°10′北海道網走郡女満別町 1,132 3 なし TBE 8時から21時まで 昭和54年6月1日 女満別VORと組合せVOR/DMEとして運用
旭川DME 上欄に同じ N43°40′E142°27′北海道上川郡東神楽町 1,169 3 なし AWE 24時間 昭和57年10月28日(平成13年11月29日から供用再開) 旭川VORと組合せVOR/DMEとして運用
中標津DME 上欄に同じ N34°35′E144°57′北海道標津郡中標津町 1,138 1.5 なし NSE 8時30分から20時まで 平成元年7月28日(平成14年11月28日から供用再開) 中標津VORと組合せVOR/DMEとして運用
札幌DME 上欄に同じ N43°10′E141°18′北海道石狩市 1,173 3 なし SPE 24時間 昭和56年6月11日(平成11年9月9日から供用再開) 札幌VORと組合せVOR/DMEとして運用
釧路DME 上欄に同じ N43°02′E144°12′北海道釧路市 1,159 3 なし KSE 24時間 昭和52年4月21日(平成14年11月28日から供用再開) 釧路VORと組合せVOR/DMEとして運用
帯広DME 上欄に同じ N42°44′E143°13′北海道帯広市 1,120 3 なし OBE 24時間 昭和51年7月15日 帯広VORと組合せVOR/DMEとして運用
千歳DME 上欄に同じ N42°42′E141°41′北海道苫小牧市 1,203 3 なし CHE 24時間 昭和49年12月20日(平成14年10月31日から供用再開) 千歳VORと組合せVOR/DMEとして運用
鵡川DME 上欄に同じ N42°33′E141°57′北海道勇払郡鵡川町 1,198 1.5 なし MKE 24時間 昭和63年7月20日(平成12年11月30日から供用再開) 鵡川VORと組合せVOR/DMEとして運用
奥尻DME 上欄に同じ N42°04′E139°27′北海道奥尻郡奥尻町 1,186 1.5 なし ORE 9時から17時まで 平成3年12月12日 奥尻VORと組合せVOR/DMEとして運用
函館DME 上欄に同じ N41°46′E140°50′北海道函館市 1,157 3 なし HWE 24時間 昭和47年12月7日(平成11年12月2日から供用再開) 函館VORと組合せVOR/DMEとして運用
東北DME 上欄に同じ N40°49′E141°09′青森県上北郡東北町 1,183 3 なし MWE 24時間 昭和51年5月20日(平成15年7月10日から供用再開) 東北VORと組合せVOR/DMEとして運用
青森DME 上欄に同じ N40°44′E140°42′青森県青森市 1,175 3 なし MRE 24時間 昭和53年6月15日(平成11年9月9日から供用再開) 青森VORと組合せVOR/DMEとして運用
大館DME 上欄に同じ N40°12′E140°22′秋田県北秋田郡鷹巣町 1,055 1.5 なし ODE 8時から19時30分まで 平成10年7月18日 大館VORと組合せVOR/DMEとして運用
宮古DME 上欄に同じ N39°52′E141°57′岩手県下閉伊郡岩泉町 1,200 3 なし MQE 24時間 昭和52年8月11日(平成4年11月12日から供用再開) 宮古VORと組合せVOR/DMEとして運用
秋田DME 上欄に同じ N39°43′E140°04′秋田県秋田市 1,195 3 なし ATE 24時間 昭和52年6月16日(平成15年10月2日から平成15年12月24日まで供用休止) 秋田VORと組合せVOR/DMEとして運用
雄和DME 上欄に同じ N39°37′E140°11′秋田県河辺郡雄和町 1,130 1.5 なし UWE 7時30分から21時30分まで 昭和56年6月26日 雄和VORと組合せVOR/DMEとして運用
花巻DME 上欄に同じ N39°26′E141°08′岩手県花巻市 1,162 3 なし HPE 24時間 昭和55年8月7日(平成15年1月23日から供用再開) 花巻VORと組合せVOR/DMEとして運用
庄内DME 上欄に同じ N38°49′E139°48′山形県鶴岡市 994 1.5 なし YSE 8時から19時30分まで 平成3年10月1日 庄内VORと組合せVOR/DMEとして運用
山形DME 上欄に同じ N38°23′E140°21′山形県天童市 1,164 3 なし YTE 24時間 昭和48年5月24日(平成14年2月21日から供用再開) 山形VORと組合せVOR/DMEとして運用
仙台DME 上欄に同じ N38°08′E140°55′宮城県名取市 1,197 3 なし SDE 24時間 昭和52年2月24日 仙台VORと組合せVOR/DMEとして運用
能登DME 上欄に同じ N37°17′E136°58′石川県鳳至郡穴水町 1,138 1.5 なし NTE 8時から19時30分まで 平成15年7月7日 能登VORと組合せVOR/DMEとして運用
福島DME 上欄に同じ N37°13′E140°26′福島県石川郡玉川村 1,042 1.5 なし FKE 8時30分から20時まで 平成5年3月20日 福島VORと組合せVOR/DMEとして運用
いわきDME 上欄に同じ N37°09′E140°59′福島県いわき市 1,211 3 なし IXE 24時間 昭和49年1月5日(平成14年12月26日から供用再開) いわきVORと組合せVOR/DMEとして運用
那須DME 上欄に同じ N36°47′E140°02′栃木県大田原市 1,182 3 なし NZE 24時間 昭和51年9月9日(平成元年12月9日から供用再開) 那須VORと組合せVOR/DMEとして運用
富山DME 上欄に同じ N36°39′E137°11′富山県富山市 1,132 1.5 なし TOE 7時30分から20時30分まで 昭和59年3月18日(平成10年7月16日から供用再開) 富山VORと組合せVOR/DMEとして運用
隠岐DME 上欄に同じ N36°11′E133°20′島根県隠岐郡西郷町 1,116 1.5 なし OIE 24時間 昭和59年3月15日 隠岐VORと組合せVOR/DMEとして運用
松本DME 上欄に同じ N36°09′E137°55′長野県塩尻市 1,210 3 なし MBE 24時間 昭和58年12月1日(平成6年3月31日から供用再開) 松本VORと組合せVOR/DMEとして運用
阿見DME 上欄に同じ N36°01′E140°12′茨城県稲敷郡阿見町 1,194 1.5 なし TLE 24時間 昭和46年12月9日 阿見VORと組合せVOR/DMEとして運用
関宿DME 上欄に同じ N36°01′E139°50′千葉県東葛飾郡関宿町 1,204 3 なし SYE 24時間 昭和47年8月17日(平成11年11月4日から供用再開) 関宿VORと組合せVOR/DMEとして運用
守谷DME 上欄に同じ N35°56′E139°59′茨城県北相馬郡守谷町 1,174 1.5 なし SNE 24時間 昭和46年12月9日(平成5年3月4日から供用再開) 守谷VORと組合せVOR/DMEとして運用
佐倉DME 上欄に同じ N35°47′E140°16′千葉県成田市 1,161 3 なし TYE 24時間 昭和52年10月6日(平成4年4月2日から供用再開) 佐倉VORと組合せVOR/DMEとして運用
北総DME 新東京国際空港公団千葉県成田市 N35°48′E140°22′千葉県成田市 1,207 1.5 なし HKE 24時間 平成14年4月18日 北総VORと組合せVOR/DMEとして運用
成田DME 上欄に同じ N35°47′E140°22′千葉県成田市 1,213 3 なし NRE 24時間 昭和53年5月20日 成田VORと組合せVOR/DMEとして運用
江東DME 国土交通大臣東京都千代田区 N35°37′E139°49′東京都江東区 1,184 1.5 なし KWE 24時間 昭和61年12月18日(平成12年3月23日から供用再開) 江東VORと組合せVOR/DMEとして運用
羽田DME 上欄に同じ N35°34′E139°46′東京都大田区 1,020 3 なし HME 24時間 昭和44年7月24日 羽田VORと組合せVOR/DMEとして運用
但馬DME 兵庫県兵庫県神戸市 N35°31′E134°47′兵庫県豊岡市 1,128 1 なし THE 8時30分から18時30分まで 平成6年5月18日 但馬VORと組合せVOR/DMEとして運用
鳥取DME 国土交通大臣東京都千代田区 N35°32′E134°10′鳥取県鳥取市 1,000 1.5 なし TRE 24時間 昭和60年8月29日 鳥取VORと組合せVOR/DMEとして運用
宮津DME 上欄に同じ N35°29′E135°08′京都府宮津市 1,160 3 なし YME 24時間 昭和58年9月1日(平成6年7月21日から供用再開) 宮津VORと組合せVOR/DMEとして運用
米子DME 上欄に同じ N35°30′E133°14′鳥取県境港市 1,175 1.5 なし YVE 24時間 昭和58年8月4日 米子VORと組合せVOR/DMEとして運用
出雲DME 上欄に同じ N35°25′E132°54′島根県簸川郡斐川町 1,168 1.5 なし XZE 7時30分から20時30分まで 昭和56年9月3日 出雲VORと組合わせVOR/DMEとして運用
木更津DME 上欄に同じ N35°24′E139°54′千葉県木更津市 1,179 1.5 なし KZE 24時間 昭和49年6月20日 木更津VORと組合わせてVOR/DMEとして運用
小牧DME 上欄に同じ N35°16′E136°55′愛知県西春日井郡豊山町 1,212 1 なし CME 24時間 平成15年11月27日 小牧VORと組合せVOR/DMEとして運用
横須賀DME 上欄に同じ N35°15′E139°35′神奈川県三浦郡葉山町 1,196 3 なし HYE 24時間 昭和50年7月17日(平成12年11月30日から供用再開) 横須賀VORと組合せVOR/DMEとして運用
大津DME 上欄に同じ N35°01′E135°50′京都府京都市 1,205 3 なし CUE 24時間 昭和49年12月5日(平成11年12月16日から供用再開) 大津VORと組合せVOR/DMEとして運用
館山DME 上欄に同じ N34°57′E139°54′千葉県館山市 1,159 3 なし PQE 24時間 昭和49年1月31日(平成13年12月27日から供用再開) 館山VORと組合せVOR/DMEとして運用
三原DME 上欄に同じ N34°47′E139°22′東京都大島町 1,122 1.5 なし OSE 24時間 平成14年10月31日 三原VORと組合せVOR/DMEとして運用
大阪DME 上欄に同じ N34°47′E135°27′大阪府豊中市 1,173 1.5 なし OWE 24時間 昭和46年8月19日 大阪VORと組合せVOR/DMEとして運用
浜松DME 上欄に同じ N34°45′E137°41′静岡県浜松市 998 3 なし LHE 24時間 平成元年12月14日(平成15年7月10日から供用再開) 浜松VORと組合せVOR/DMEとして運用
吉備DME 上欄に同じ N34°45′E133°50′岡山県岡山市 1,008 1.5 なし OYE 7時30分から20時30分まで 昭和63年3月11日(平成13年3月22日から供用再開) 吉備VORと組合せVOR/DMEとして運用
石見DME 上欄に同じ N34°41′E131°47′島根県益田市 1,058 1.5 なし IME 8時から19時30分まで 平成5年7月2日 石見VORと組合せVOR/DMEとして運用
信貴DME 上欄に同じ N34°38′E135°40′奈良県生駒郡平群町 1,014 3 なし SIE 24時間 平成6年7月21日 信貴VORと組合せVOR/DMEとして運用
八尾DME 上欄に同じ N34°36′E135°36′大阪府八尾市 1,180 1.5 なし YOE 24時間 平成7年8月17日(平成10年8月13日から供用再開) 八尾VORと組合せVOR/DMEとして運用
小豆DME 上欄に同じ N34°31′E134°16′香川県小豆郡池田町 1,178 3 なし STE 24時間 平成6年7月21日 小豆VORと組合せVOR/DMEとして運用
信太DME 上欄に同じ N34°30′E135°27′大阪府和泉市 1,157 3 なし SKE 24時間 昭和53年11月2日 信太VORと組合せVOR/DMEとして運用
関西DME 上欄に同じ N34°26′E135°15′大阪府泉南郡田尻町 1,016 3 なし KNE 24時間 平成6年8月18日 関西VORと組合せVOR/DMEとして運用
本郷DME 上欄に同じ N34°26′E132°55′広島県豊田郡本郷町 1,213 1.5 なし HGE 7時30分から21時30分まで 平成5年10月29日 本郷VORと組合せVOR/DMEとして運用
観音DME 広島県広島県広島市 N34°22′E132°25′広島県広島市 1,122 1 なし KPE 7時30分から21時30分まで 平成6年4月28日 観音VORと組合せVOR/DMEとして運用
友DME 国土交通大臣東京都千代田区 N34°17′E135°00′和歌山県和歌山市 1,198 3 なし TME 24時間 平成6年8月18日 友VORと組合せVOR/DMEとして運用
対馬DME 上欄に同じ N34゜17′E129゜20′長崎県下県郡美津島町 1,138 1.5 なし VCE 8時から19時30分まで 月15日(平成5年12月11日から供用再開) 対馬VORと組合せVOR/DMEとして運用
淡路DME 上欄に同じ N34°16′E134°43′兵庫県三原郡南淡町 1,190 3 なし AJE 24時間 平成6年8月18日 淡路VORと組合せVOR/DMEとして運用
香川DME 上欄に同じ N34°13′E134°01′香川県香川郡香南町 982 1.5 なし KTE 24時間 平成元年12月16日 香川VORと組合せVOR/DMEとして運用
豊田DME 上欄に同じ N34°11′E131°01′山口県豊浦郡豊田町 1,206 3 なし TTE 24時間 昭和60年10月24日(平成7年12月7日から供用再開) 豊田VORと組合せVOR/DMEとして運用
三宅島DME 上欄に同じ N34゜07′E139゜30′東京都三宅島三宅村 988 3 なし MJE 24時間 昭和47年12月7日(平成11年7月15日から供用再開) 三宅島VORと組合せVOR/DMEとして運用
宇部DME 上欄に同じ N33°56′E131°17′山口県宇部市 1,006 1.5 なし UBE 7時30分から20時30分まで 昭和52年8月11日(平成11年2月25日から供用再開) 宇部VORと組合せVOR/DMEとして運用
御坊DME 上欄に同じ N33°55′E135°06′和歌山県日高郡日高町 1,203 3 なし GBE 24時間 昭和53年11月30日 御坊VORと組合せVOR/DMEとして運用
北九州DME 上欄に同じ N33°50′E130°51′福岡県北九州市 1,118 1.5 なし KQE 7時30分から21時30分まで 平成8年1月4日 北九州VORと組合せVOR/DMEとして運用
小倉DME 上欄に同じ N33°50′E130°57′福岡県北九州市 1,130 1.5 なし KOE 7時30分から21時30分まで 昭和50年3月1日(平成14年1月24日から供用再開) 小倉VORと組合せVOR/DMEとして運用
松山DME 上欄に同じ N33°49′E132°43′愛媛県松山市 1,197 1.5 なし MPE 24時間 昭和48年3月1日(平成13年2月22日から供用再開) 松山VORと組合せVOR/DMEとして運用
壱岐DME 上欄に同じ N33°45′E129°47′長崎県壱岐郡石田町 1,166 3 なし IKE 24時間 昭和57年7月8日(平成6年12月8日から供用再開) 壱岐VORと組合せVOR/DMEとして運用
南紀DME 上欄に同じ N33°40′E135°22′和歌山県西牟婁郡白浜町 1,114 1.5 なし NKE 8時30分から20時まで 平成7年1月5日 南紀VORと組合せVOR/DMEとして運用
高知DME 上欄に同じ N33°33′E133°41′高知県南国市 1,171 3 なし KRE 7時30分から20時30分まで 昭和56年6月11日 高知VORと組合せVOR/DMEとして運用
武蔵DME 上欄に同じ N33°29′E131°44′大分県東国東郡武蔵町 1,211 1.5 なし TFE 7時30分から21時30分まで 昭和48年5月24日(平成14年3月21日から供用再開) 武蔵VORと組合せVOR/DMEとして運用
大分DME 上欄に同じ N33°13′E131°42′大分県大分市 1,019 3 なし TAE 24時間 昭和51年3月25日(平成10年10月8日から供用再開) 大分VORと組合せVOR/DMEとして運用
佐賀DME 上欄に同じ N33°09′E130°18′佐賀県佐賀郡 1,055 1.5 なし SGE 7時30分から21時30分まで 平成10年7月28日 佐賀VORと組合せVOR/DMEとして運用
八丈島DME 上欄に同じ N33°06′E139°47′東京都八丈島八丈町 1,074 1.5 なし HCE 8時から18時まで 平成7年8月17日 八丈島VORと組合せVOR/DMEとして運用
長崎DME 上欄に同じ N32°54′E129°55′長崎県大村市 1,200 3.0 なし OLE 7時30分から21時30分まで 昭和50年5月1日 長崎VORと組合わせVOR/DMEとして運用
熊本DME 上欄に同じ N32°50′E130°50′熊本県菊池郡菊陽町 1,162 1.5 なし KUE 7時30分から21時30分まで 昭和48年8月16日(平成13年2月22日から供用再開) 熊本VORと組合せVOR/DMEとして運用
福江DME 上欄に同じ N32°40′E128°50′長崎県福江市 1,192 3 なし FUE 24時間 昭和58年8月4日(平成5年12月11日から供用再開) 福江VORと組合せVOR/DMEとして運用
天草DME 熊本県熊本県熊本市 N32゜29′E130゜10′熊本県本渡市 1,042 1 なし AKE 8時から19時まで 平成12年3月23日 天草VORと組合せVOR/DMEとして運用
宮崎DME 運輸大臣東京都千代田区 N31゜53′E131゜26′宮崎県宮崎市 1,158 3 なし MZE 24時間 昭和47年8月17日 宮崎VORと組合せVOR/DMEとして運用
加治木DME 上欄に同じ N31°48′E130°44′鹿児島県姶良郡溝辺町 1,191 1.5 なし KGE 7時30分から21時30分まで 平成元年12月14日(平成15年3月20日から供用再開) 加治木VORと組合せVOR/DMEとして運用
国分DME 上欄に同じ N31°39′E130°51′鹿児島県姶良郡福山町 1,207 1.5 なし KBE 7時30分から21時30分まで 昭和47年4月1日(平成12年8月10日から供用再開) 国分VORと組合せVOR/DMEとして運用
種子島DME 上欄に同じ N30°32′E130°57′鹿児島県熊毛郡中種子町 1,196 3 なし TJE 24時間 昭和52年5月1日(平成2年3月31日から供用再開) 種子島VORと組合せVOR/DMEとして運用
屋久島DME 上欄に同じ N30°23′E130°40′鹿児島県熊毛郡上屋久町 1,204 1.5 なし YKE 8時30分から18時30分まで 昭和54年10月4日 屋久島VORと組合せVOR/DMEとして運用
笠利DME 上欄に同じ N28°26′E129°43′鹿児島県大島郡笠利町 1,047 1.5 なし AME 8時から19時30分まで 昭和63年7月10日(平成12年9月7日から供用再開) 笠利VORと組合せVOR/DMEとして運用
徳之島DME 上欄に同じ N27°49′E128°53′鹿児島県大島郡天城町 1,194 1.5 なし TKE 9時30分から17時30分まで 昭和55年7月1日(平成3年11月23日から供用再開) 徳之島VORと組合せVOR/DMEとして運用
与論DME 上欄に同じ N27°03′E128°24′鹿児島県大島郡与論町 1,146 1.5 なし YRE 8時30分から18時30分まで(10月1日から3月31日の間は、8時30分から17時30分まで) 平成5年3月4日 与論VORと組合せVOR/DMEとして運用
南大東DME 上欄に同じ N25°51′E131°16′沖縄県島尻郡南大東村 1,212 1.5 なし MDE 8時から18時まで 平成9年7月20日 南大東VORと組合せVOR/DMEとして運用
下地島DME 上欄に同じ N24°49′E125°09′沖縄県宮古郡伊良部町 1,205 1.5 なし SJE 7時30分から20時30分まで 昭和55年8月1日(平成3年9月8日から供用再開) 下地島VORと組合せVOR/DMEとして運用
多良間DME 上欄に同じ N24°39′E124°40′沖縄県宮古郡多良間村 1,130 1.5 なし RME 8時から18時まで 平成7年5月25日(平成15年10月10日から供用再開) 多良間VORと組合せVOR/DMEとして運用
与那国DME 上欄に同じ N24°28′E123°00′沖縄県八重山郡与那国町 1,187 1.5 なし YNE 24時間 平成2年8月23日 与那国VORと組合せVOR/DMEとして運用
石垣DME 上欄に同じ N24°20′E124°11′沖縄県石垣市 1,211 3 なし GKE 8時から21時まで 昭和54年10月4日(平成4年12月10日から供用再開) 石垣VORと組合せVOR/DMEとして運用
改正文 
(昭和五三年四月二〇日運輸省告示第二二四号) 抄
昭和五十三年四月二十日から適用する。

改正文 
(昭和五三年五月一八日運輸省告示第二六二号) 抄
昭和五十三年五月十八日から適用する。

改正文 
(昭和五三年六月一日運輸省告示第二八二号) 抄
第二項の表青森VORの項の改正規定は、昭和五十三年六月十五日から適用する。

改正文 
(昭和五三年七月一日運輸省告示第三二八号) 抄
第四項の表名古屋ILSの項の改正規定は、昭和五十三年七月二十日から適用する。

改正文 
(昭和五三年九月一日運輸省告示第四四二号) 抄
第四項の表鹿児島ILSの項の改正規定は昭和五十三年九月三十日から、同表松山ILSの項、福岡ILSの項及び熊本ILSの項の改正規定は昭和五十三年十月三十一日からそれぞれ適用する。

改正文 
(昭和五三年一〇月二三日運輸省告示第五四六号) 抄
第二項の表信太VORの項の改正規定、第三項の表信太タカンの項を削る改正規定及び第四項の表東京33RILSの項の改正規定は昭和五十三年十一月二日からそれぞれ適用する。

改正文 
(昭和五三年一一月一八日運輸省告示第五八九号) 抄
第四項の表東京22ILSの項の改正規定は、昭和五十三年十一月十八日から適用する。

改正文 
(昭和五三年一二月二〇日運輸省告示第六四五号) 抄
昭和五十三年十二月二十八日から適用する。

改正文 
(昭和五四年三月八日運輸省告示第一一九号) 抄
第四項の表新潟ILSの項の改正規定は、昭和五十四年三月二十一日から適用する。

改正文 
(昭和五四年七月二四日運輸省告示第四一九号) 抄
第一項の表中出雲NDBの項及び第四項の表中小松ILSの項の改正規定は、昭和五十四年七月二十五日から適用し、第一項の表中高知NDBの項及び第二項の表中高知VORの項の改正規定は、昭和五十四年九月一日から適用する。

改正文 
(昭和五四年九月一日運輸省告示第四八八号) 抄
第一項の表中青森NDBの項の改正規定は、昭和五十四年九月十五日から適用する。

改正文 
(昭和五五年二月二六日運輸省告示第一一五号) 抄
昭和五十五年一月三十日から適用する。

改正文 
(昭和五五年二月二九日運輸省告示第一一八号) 抄
第一項の表中穂高NDBの項の改正規定は昭和五十五年三月一日から、羽田NDB及び愛知NDBの項の改正規定は昭和五十五年三月二十日から、札幌NDBの項の改正規定は昭和五十五年三月二十七日から、高松NDB及び波照間NDBの項の改正規定は昭和五十五年三月二十九日から適用する。

改正文 
(昭和五五年四月一日運輸省告示第一七〇号) 抄
第五項の表中串本DMEの項を削る改正規定は昭和五十五年四月十七日から、第一項の表中宇部NDBの項、第二項の表中宇部VORの項及び第五項の表中宇部DMEの項の改正規定は昭和五十五年五月一日から適用する。

改正文 
(昭和五五年六月三日運輸省告示第二八五号) 抄
第四項の表中新東京国際空港34LILSの項の改正規定は、昭和五十五年五月十五日から適用する。

改正文 
(昭和五五年一〇月三〇日運輸省告示第五二〇号) 抄
第二項の表下地島VORの項の改正規定、第四項の表下地島35ILSの項及び下地島17ILSの項の改正規定並びに第五項の表下地島DMEの項の改正規定は、昭和五十五年十一月一日から適用する。

改正文 
(昭和五五年一二月一日運輸省告示第五七〇号) 抄
第四項の表大分ILSの項の改正規定は、昭和五十五年十二月十八日から適用する。

改正文 
(昭和五五年一二月二七日運輸省告示第六二七号) 抄
第二項の表岡山VORの項及び児島VORの項の改正規定(児島VORに係る部分に限る。)並びに第五項の表児島DMEの項の改正規定は、昭和五十六年一月十日から適用する。

改正文 
(昭和五六年一月二二日運輸省告示第四五号) 抄
第一項の表帯広NDBの項の改正規定は昭和五十六年三月一日から、第二項の表帯広VORの項及び千歳VORの項の改正規定(帯広VORに係る部分に限る。)並びに第五項の表帯広DMEの項及び千歳DMEの項の改正規定(帯広DMEに係る部分に限る。)は昭和五十六年二月十二日から適用する。

改正文 
(昭和五六年二月二六日運輸省告示第八一号) 抄
第二項の表大子VORの項の改正規定及び第五項の表の改正規定は、昭和五十六年三月四日から適用する。

改正文 
(昭和五六年五月一四日運輸省告示第二三八号) 抄
第二項の表岡山VORの項及び児島VORの項の改正規定並びに第五項の表児島DMEの項の改正規定は昭和五十六年六月十日から、第二項の表中当別VORの項を削る改正規定及び同表高知VORの項の改正規定は昭和五十六年六月十一日から、第一項の表の改正規定、第二項の表秋田VORの項の改正規定及び第五項の表秋田DMEの項の改正規定は昭和五十六年六月二十六日から適用する。

改正文 
(昭和五六年六月一三日運輸省告示第二八六号) 抄
第一項の表の改正規定は、昭和五十六年五月二十六日から適用する。

改正文 
(昭和五六年七月九日運輸省告示第三三四号) 抄
昭和五十六年八月六日から適用する。

改正文 
(昭和五六年九月二九日運輸省告示第四四〇号) 抄
昭和五十六年十一月一日から適用する。

改正文 
(昭和五六年一〇月二九日運輸省告示第四九七号) 抄
昭和五十六年十二月一日から適用する。

改正文 
(昭和五七年三月二〇日運輸省告示第一四〇号) 抄
第四項の表の改正に係る部分については、昭和五十七年三月二十一日から適用する。

改正文 
(昭和五七年五月一三日運輸省告示第二四六号) 抄
昭和五十七年七月一日から適用する。

改正文 
(昭和五八年一月二一日運輸省告示第三七号) 抄
昭和五十八年三月一日から適用する。

改正文 
(昭和五八年三月一七日運輸省告示第一〇八号) 抄
第一項の表旭川NDBの項の改正規定は昭和五十八年四月十四日から適用する。

改正文 
(昭和五八年四月一四日運輸省告示第一六四号) 抄
第一項の表山形NDBの項の改正規定は昭和五十八年六月一日から適用する。

改正文 
(昭和五八年六月九日運輸省告示第二六四号) 抄
昭和五十八年七月二十三日から適用する。ただし、第一項の表八尾NDBの項の改正規定は昭和五十八年七月七日から適用する。

改正文 
(昭和五八年七月二八日運輸省告示第三二七号) 抄
昭和五十八年九月十七日から適用する。

改正文 
(昭和五八年八月四日運輸省告示第三四三号) 抄
昭和五十八年九月一日から適用する。

改正文 
(昭和五八年九月一日運輸省告示第三九四号) 抄
昭和五十八年九月二十九日から適用する。ただし、第一項の表対馬NDBの項、第二項の表対馬VORの項及び第五項の表対馬DMEの項の改正規定は昭和五十八年十月一日から、第二項の表那覇VORの項の改正規定は昭和五十八年十月二十九日から適用する。

改正文 
(昭和五八年一〇月二七日運輸省告示第五三〇号) 抄
第一項の表清水NDBの項の改正規定は昭和五十八年十二月十六日から適用する。

改正文 
(昭和五九年二月一六日運輸省告示第九四号) 抄
第一項の表富山NDBの項を削る改正規定は、昭和五十九年三月十八日から適用する。

改正文 
(昭和五九年四月一二日運輸省告示第一八九号) 抄
昭和五十九年五月十二日から適用する。

改正文 
(昭和五九年五月一〇日運輸省告示第二五七号) 抄
昭和五十九年七月一日から適用する。

改正文 
(昭和五九年七月五日運輸省告示第三六二号) 抄
第四項の表釧路ILSの項の改正規定は昭和五十九年八月二日から適用する。

改正文 
(昭和五九年八月三〇日運輸省告示第四五四号) 抄
公布の日から施行する。ただし、第四項の表新東京国際空港34LILSの項の改正規定は、昭和五十九年十月二十五日から施行する。

改正文 
(昭和五九年一〇月六日運輸省告示第五一三号) 抄
公布の日から施行する。

改正文 
(昭和五九年一一月二二日運輸省告示第六〇七号) 抄
公布の日から施行する。

改正文 
(昭和五九年一二月二〇日運輸省告示第六六三号) 抄
公布の日から施行する。

改正文 
(昭和六〇年三月一四日運輸省告示第一二四号) 抄
第四項の表新東京国際空港34LILSの項の改正規定は昭和六十年四月十一日から、第一項の表女満別NDBの項を削る改正規定は同月二十二日から適用する。

改正文 
(昭和六〇年五月九日運輸省告示第二一五号) 抄
昭和六十年七月一日から適用する。

改正文 
(昭和六〇年八月一日運輸省告示第三二一号) 抄
昭和六十年八月二十九日から適用する。

改正文 
(昭和六〇年八月二九日運輸省告示第三七六号) 抄
昭和六十年九月二十六日から適用する。

改正文 
(昭和六〇年九月二六日運輸省告示第四一〇号) 抄
第二項の表女満別VORの項、第四項の表女満別ILSの項及び第五項の表女満別DMEの項の改正規定は昭和六十年十月二十五日から、第四項の表新東京国際空港16RILSの項の改正規定は昭和六十年十一月二十一日から適用する。

改正文 
(昭和六〇年一一月二一日運輸省告示第五一五号) 抄
第二項の表出雲VORの項及び第五項の表出雲DMEの項の改正規定は昭和六十年十二月二十日から適用する。

改正文 
(昭和六一年一月一六日運輸省告示第一九号) 抄
昭和六十一年二月十三日から適用する。ただし、第一項の表阿見NDBの項の改正規定は昭和六十一年三月十四日から適用する。

改正文 
(昭和六一年二月一三日運輸省告示第六七号) 抄
第一項の表旭川NDBの項、第二項の表旭川VORの項、第四項の表旭川ILSの項及び第五項の表旭川DMEの項の改正規定は昭和六十一年四月一日から適用する。

改正文 
(昭和六一年四月一〇日運輸省告示第一六七号) 抄
昭和六十一年六月五日から適用する。

改正文 
(昭和六一年五月八日運輸省告示第二二四号) 抄
昭和六十一年七月一日から適用する。

改正文 
(昭和六一年七月三一日運輸省告示第三四五号) 抄
第一項の表青森NDBの項の改正規定は昭和六十一年九月二日から、第一項の表佐倉NDBの項を削る改正規定は昭和六十一年十月一日から適用する。

改正文 
(昭和六一年一一月二〇日運輸省告示第五三一号) 抄
第一項の表中品川NDBの項、広島空港NDBの項及び広島NDBの項を削る改正規定は昭和六十一年十二月十八日から、第二項の表岡山VORの項の改正規定及び第五項の表岡山DMEの項を削る改正規定は昭和六十二年一月十二日から適用する。

改正文 
(昭和六二年二月一二日運輸省告示第九〇号) 抄
第一項の表青森NDBの項を削る改正規定及び第二項の表岡山VORの項の改正規定は昭和六十二年三月十三日から適用する。

改正文 
(昭和六二年三月三〇日運輸省告示第二一六号) 抄
昭和六十二年四月一日から適用する。

改正文 
(昭和六二年四月九日運輸省告示第二四七号) 抄
第一項の表成田NDBの項を削る改正規定は昭和六十二年四月十五日から適用する。

改正文 
(昭和六二年五月七日運輸省告示第二八〇号) 抄
第一項の表立川NDBの項を削る改正規定、第四項の表仙台ILSの項及び高知ILSの項の改正規定は昭和六十二年六月四日から、第二項の表富山VORの項、松本VORの項及び宇部VORの項の改正規定、第四項の表宇部ILSの項の改正規定、第五項の表富山DMEの項、松本DMEの項及び宇部DMEの項の改正規定は昭和六十二年七月一日から適用する。

改正文 
(昭和六二年八月二七日運輸省告示第四四八号) 抄
第一項の表山形NDBの項の改正規定は昭和六十二年十月六日から適用する。

改正文 
(昭和六二年九月二四日運輸省告示第四八七号) 抄
第一項の表阿寒NDBの項の改正規定は昭和六十二年十一月十四日から、第一項の表奥尻NDBの項の改正規定は昭和六十二年十月三十日から適用する。

改正文 
(昭和六二年一〇月二二日運輸省告示第五三八号) 抄
第一項の表熊谷NDBの項の改正規定は昭和六十二年十一月二十日から適用する。

改正文 
(昭和六二年一一月一九日運輸省告示第五八六号) 抄
第一項の表木更津NDBの項の改正規定は昭和六十三年一月二十三日から、第一項の表大島NDBの項の改正規定は昭和六十三年二月六日から適用する。

改正文 
(昭和六二年一二月一七日運輸省告示第六五〇号) 抄
第一項の表山形NDBの項の改正規定中運用時間に係る部分は昭和六十二年十二月十八日から、搬送周波数に係る部分は昭和六十三年一月十五日から、第一項の表大宮NDBの項及び加治木NDBの項の改正規定は昭和六十三年一月二十二日から、第一項の表小松NDBの項の改正規定は昭和六十三年一月二十九日から、第一項の表松山NDBの項を削る改正規定は昭和六十三年一月三十日から、第一項の表豊栄NDBの項及び伊丹NDBの項の改正規定は昭和六十三年二月四日から、第一項の表釧路NDBの項の改正規定は昭和六十三年二月五日から、第一項の表大子NDBの項の改正規定は昭和六十三年二月十一日から、第一項の表横須賀NDBの項の改正規定は昭和六十三年二月二十日から適用する。

改正文 
(昭和六三年一月一四日運輸省告示第九号) 抄
第一項の表稚内NDBの項を削る改正規定及び第一項の表宮古NDBの項の改正規定は、昭和六十三年二月十一日から適用する。

改正文 
(昭和六三年二月一五日運輸省告示第九四号) 抄
第一項の表岡山NDBの項、第二項の表児島VORの項及び第五項の表児島DMEの項を削る改正規定は、昭和六十三年三月十一日から適用する。

改正文 
(昭和六三年三月一〇日運輸省告示第一三三号) 抄
第一項の表いわきNDBの項を削る改正規定は、昭和六十三年三月十九日から適用する。

改正文 
(昭和六三年六月二日運輸省告示第二五九号) 抄
第二項の表秋田VORの項及び雄和VORの項の改正規定、第四項の表秋田ILSの項の改正規定、第五項の表秋田DMEの項及び雄和DMEの項の改正規定は昭和六十三年七月一日から、第四項の表東京33RILSの項の改正規定は昭和六十三年七月二日から、第一項の表利尻NDBの項の改正規定は昭和六十三年七月八日から、第一項の表奄美NDBの項を削る改正規定は昭和六十三年七月十日から、第二項の表吉備VORの項の改正規定、第四項の表千歳ILSの項を削る改正規定及び岡山ILSの項の改正規定、第五項の表吉備DMEの項の改正規定は昭和六十三年七月二十日から適用する。

改正文 
(昭和六三年七月二八日運輸省告示第三五八号) 抄
第一項の表武蔵NDBの項を削る改正規定は昭和六十三年九月十日から適用する。

改正文 
(昭和六三年九月二二日運輸省告示第四四二号) 抄
第四項の表東京33ILSの項の改正規定は昭和六十三年十月十五日から適用する。

改正文 
(昭和六三年一一月一七日運輸省告示第五四八号) 抄
第四項の表東京33ILSの項の改正規定は昭和六十三年十二月十五日から適用する。

改正文 
(平成元年二月九日運輸省告示第五六号) 抄
第四項の表大分ILSの項の改正規定は平成元年三月九日から適用する。

改正文 
(平成元年三月九日運輸省告示第一〇〇号) 抄
第一項の表小倉NDBの項を削る改正規定は平成元年三月十八日から適用する。

改正文 
(平成元年六月一日運輸省告示第二八六号) 抄
平成元年七月二十日から適用する。

改正文 
(平成元年六月二九日運輸省告示第三五九号) 抄
第二項の表三沢VORの項の改正規定、第五項の表三沢DMEの項の改正規定は平成元年七月二十七日から、第一項の表中標津NDBの項を削る改正規定は平成元年七月二十八日から、第二項の表高松VORの項の改正規定、第五項の表高松DMEの項を削る改正規定は平成元年八月十日から適用する。

改正文 
(平成元年八月二四日運輸省告示第四六〇号) 抄
第二項の表高松VORの項の改正規定は平成元年九月二十九日から適用する。

改正文 
(平成元年一〇月一九日運輸省告示第五七九号) 抄
第一項の表旭川空港NDBの項を削る改正規定は平成元年十一月十一日から適用する。

改正文 
(平成元年一一月一六日運輸省告示第六三四号) 抄
第一項の表那須NDBの項を削る改正規定は平成元年十二月九日から、同表浜松NDBの項を削る改正規定、第二項の表高松VORの項の改正規定、第四項の表鹿児島ILSの項の改正規定は平成元年十二月十四日から、第一項の表高松NDBの項を削る改正規定は平成元年十二月十六日から適用する。

改正文 
(平成元年一二月一四日運輸省告示第七〇六号) 抄
第一項の表仙台NDBの項の改正規定は平成二年一月十九日から、同表熊本NDBの項の改正規定は平成二年一月二十日から、同表横須賀NDBの項の改正規定は平成二年一月二十六日から、同表大分NDBの項の改正規定は平成二年一月二十七日から、同表新潟NDBの項の改正規定、同表三宅島NDBの項の改正規定は平成二年二月一日から、同表厚木NDBの項の改正規定は平成二年二月八日から適用する。

改正文 
(平成二年一月一一日運輸省告示第二四号) 抄
第一項の表串本NDBの項の改正規定は平成二年二月十六日から、同表茅ケ崎NDBの項の改正規定は平成二年二月二十二日から適用する。

改正文 
(平成二年三月八日運輸省告示第一三〇号) 抄
第一項の表種子島NDBの項を削る改正規定は平成二年三月三十一日から適用する。

改正文 
(平成二年四月五日運輸省告示第一七〇号) 抄
平成二年五月二十五日から適用する。

改正文 
(平成二年五月二日運輸省告示第二三五号) 抄
第一項の表福江NDBの項の改正規定は平成二年六月七日から適用する。

改正文 
(平成二年五月三一日運輸省告示第二八九号) 抄
第二項の表石垣VORの項の改正規定、第五項の表石垣DMEの項の改正規定は平成二年七月一日から適用する。

改正文 
(平成二年六月二八日運輸省告示第三三九号) 抄
第四項の表青森ILSの項の改正規定は平成二年七月二十六日から適用する。

改正文 
(平成二年七月二六日運輸省告示第三八二号) 抄
第二項の表釧路VORの項の改正規定及び第五項の表釧路DMEの項の改正規定は、平成二年九月一日から適用する。

改正文 
(平成二年一〇月一八日運輸省告示第五一六号) 抄
第一項の表宇部NDBの項を削る改正規定は平成二年十一月三日から適用する。

改正文 
(平成二年一一月一五日運輸省告示第五五三号) 抄
第四項の表松山ILSの項の改正規定は平成二年十一月二十六日から適用する。

改正文 
(平成二年一二月一三日運輸省告示第六二二号) 抄
平成三年一月十日から適用する。

改正文 
(平成三年二月七日運輸省告示第七八号) 抄
第一項の表出雲NDBの項の改正規定は平成三年三月七日から適用する。

改正文 
(平成三年三月三〇日運輸省告示第一九三号) 抄
平成三年四月一日から適用する。

改正文 
(平成三年七月三日運輸省告示第三六〇号) 抄
平成三年七月二十日より適用する。

改正文 
(平成三年八月二二日運輸省告示第四四一号) 抄
第一項の表下地島NDBの項の改正規定は平成三年九月八日から適用する。

改正文 
(平成三年一〇月一七日運輸省告示第五三八号) 抄
公布の日から適用する。ただし、第一項の表屋久島NDBの項の改正規定は、平成三年十月二十六日から適用する。

改正文 
(平成三年一一月一四日運輸省告示第六〇一号) 抄
公布の日から適用する。ただし、第一項の表利尻NDBの項の改正規定、同表奥尻NDBの項の改正規定及び第五項の表玖珂DMEの項の改正規定は、平成三年十二月十二日から適用し、第一項の表徳之島NDBの項の改正規定は平成三年十一月二十三日から適用する。

改正文 
(平成四年一月九日運輸省告示第九号) 抄
平成四年三月五日より適用する。

改正文 
(平成四年三月五日運輸省告示第一二七号) 抄
公布の日から適用する。ただし、第一項の表佐倉NDBの項の改正規定、同表玖珂NDBの項の改正規定、第二項の表日ノVORの項の改正規定及び第五項の表日ノDMEの項の改正規定は平成四年四月二日から適用する。

改正文 
(平成四年五月二八日運輸省告示第三一二号) 抄
公布の日から適用する。ただし、第二項の表松本VORの項の改正規定、同表広島VORの項の改正規定、第五項の表松本DMEの項の改正規定及び同表広島DMEの項の改正規定は平成四年七月一日から適用し、第四項の表青森ILSの項の改正規定は平成四年七月十八日から適用する。

改正文 
(平成四年六月二五日運輸省告示第三六〇号) 抄
公布の日から適用する。

改正文 
(平成四年七月二三日運輸省告示第四〇三号) 抄
公布の日から適用する。

改正文 
(平成四年八月二〇日運輸省告示第四四三号) 抄
公布の日から適用する。

改正文 
(平成四年九月一七日運輸省告示第四七六号) 抄
公布の日から適用する。

改正文 
(平成四年一〇月一五日運輸省告示第五三二号) 抄
公布の日から適用する。

改正文 
(平成四年一一月一二日運輸省告示第五九七号) 抄
公布の日から適用する。ただし、第一項の表礼文NDBの項の改正規定及び同表御宿NDBの項の改正規定は平成四年十二月十日から適用する。

改正文 
(平成四年一一月二六日運輸省告示第六二九号) 抄
平成四年十二月二十六日から適用する。

改正文 
(平成四年一二月一〇日運輸省告示第六五七号) 抄
公布の日から適用する。

改正文 
(平成五年一月七日運輸省告示第一二号) 抄
公布の日から適用する。

改正文 
(平成五年二月四日運輸省告示第八九号) 抄
公布の日から適用する。ただし、第一項の表奄美NDBの項の改正規定は平成五年二月二十日、第一項の表守谷NDBの項、同表宮崎NDBの項及び同表与論NDBの項並びに第二項の表宮崎VORの項並びに第五項の表宮崎DMEの項は平成五年三月四日から適用する。

改正文 
(平成五年三月四日運輸省告示第一四九号) 抄
公布の日から適用する。

改正文 
(平成五年四月一日運輸省告示第二〇三号) 抄
公布の日から適用する。

改正文 
(平成五年四月二八日運輸省告示第二五七号) 抄
平成五年六月二十四日から適用する。

改正文 
(平成五年五月二七日運輸省告示第三一九号) 抄
公布の日から適用する。ただし、第二項の表吉備VORの項、第四項の表岡山ILSの項及び第五項の表吉備DMEの項の改正規定は平成五年七月十七日から適用する。

改正文 
(平成五年六月二四日運輸省告示第三六三号) 抄
公布の日から適用する。ただし、第一項の表喜界NDBの項、第二項の表与論VORの項及び第五項の表与論DMEの項の改正規定は平成五年七月二十二日から適用する。

改正文 
(平成五年七月二二日運輸省告示第四三一号) 抄
公布の日から適用する。

改正文 
(平成五年八月一九日運輸省告示第五〇九号) 抄
公布の日から適用する。

改正文 
(平成五年九月一六日運輸省告示第五五七号) 抄
公布の日から適用する。ただし、第一項の表浦田NDBの項、第二項の表広島VORの項及び第五項の表広島DMEの項の改正規定は平成五年十月二十九日から適用する。

改正文 
(平成五年一〇月一四日運輸省告示第六二二号) 抄
公布の日から適用する。ただし、第二項の表大谷VORの項の改正規定及び第五項の表大谷DMEの項の改正規定は平成五年十月十四日から、第一項の表紋別NDBの項の改正規定は平成五年十二月九日から適用する。

改正文 
(平成五年一一月一一日運輸省告示第六六七号) 抄
公布の日から適用する。ただし、第一項の表女満別NDBの項、第二項の表女満別VORの項及び同表帯広VORの項並びに第五項の表女満別DMEの項及び同表帯広DMEの項の改正規定は、平成五年十二月一日から、第一項の表仙台NDBの項、同表与那国NDBの項及び第四項の表新潟ILSの項の改正規定は、平成五年十二月九日から、第二項の表対馬VORの項及び第五項の表対馬DMEの項の改正規定は、平成五年十二月十一日から適用する。

改正文 
(平成五年一二月九日運輸省告示第七三二号) 抄
公布の日から適用する。ただし、第四項の表釧路ILSの項の改正規定は、平成五年十二月十五日から、第一項の表穂高NDBの項の改正規定は、平成六年一月六日から適用する。

改正文 
(平成六年一月一四日運輸省告示第二四号) 抄
公布の日から適用する。

改正文 
(平成六年二月三日運輸省告示第八〇号) 抄
公布の日から適用する。

改正文 
(平成六年三月三日運輸省告示第一四四号) 抄
公布の日から適用する。

改正文 
(平成六年三月三一日運輸省告示第二三八号) 抄
公布の日から適用する。

改正文 
(平成六年三月三一日運輸省告示第二三九号) 抄
公布の日から適用する。

改正文 
(平成六年三月三一日運輸省告示第二四〇号) 抄
公布の日から適用する。

改正文 
(平成六年四月二八日運輸省告示第二九八号) 抄
公布の日から適用する。

改正文 
(平成六年五月二六日運輸省告示第三六六号) 抄
平成六年八月十八日から適用する。

改正文 
(平成六年五月二六日運輸省告示第三六七号) 抄
平成六年八月十八日から適用する。

改正文 
(平成六年六月二三日運輸省告示第四二〇号) 抄
平成六年七月二十一日から適用する。

改正文 
(平成六年七月二一日運輸省告示第四六〇号) 抄
公布の日から適用する。ただし、第二項の表帯広VORの項及び第五項の表帯広DMEの項の改正規定は、平成六年九月十五日から適用する。

改正文 
(平成六年七月二五日運輸省告示第四六九号) 抄
公布の日から適用する。

改正文 
(平成六年八月一八日運輸省告示第五三二号) 抄
公布の日から適用する。

改正文 
(平成六年九月一四日運輸省告示第六〇〇号) 抄
公布の日から適用する。

改正文 
(平成六年一〇月一三日運輸省告示第六三四号) 抄
公布の日から適用する。ただし、第二項の表那覇VORの項及び第三項の表那覇タカンの項の改正規定は、平成六年十二月八日から適用する。

改正文 
(平成六年一一月一〇日運輸省告示第六八七号) 抄
平成七年一月五日から適用する。

改正文 
(平成六年一一月一〇日運輸省告示第六八八号) 抄
公布の日から適用する。

改正文 
(平成六年一二月八日運輸省告示第七七九号) 抄
公布の日から適用する。ただし、第一項の表富山NDBの項の改正規定は十二月八日から、同項の表南紀NDBの項の改正規定は一月五日から、第五項の表東京22ILSの項の改正規定は十二月二十三日から適用する。

改正文 
(平成七年一月五日運輸省告示第一号) 抄
公布の日から適用する。ただし、第二項の表与那国VORの項の改正規定及び第五項の表与那国DMEの項の改正規定は三月二日から適用する。

改正文 
(平成七年二月二日運輸省告示第六八号) 抄
公布の日から適用する。

改正文 
(平成七年三月二日運輸省告示第一三七号) 抄
公布の日から適用する。ただし、第一項の表厚木NDBの項の改正規定は三月三十日から、第二項の表北上VOR、同項の表斐川VOR、第五項の表北上DME及び同項の表斐川DMEの項の改正規定は三月十一日から適用する。

改正文 
(平成七年三月三〇日運輸省告示第二一七号) 抄
四月二十七日から適用する。

改正文 
(平成七年四月二七日運輸省告示第二八〇号) 抄
公布の日から適用する。

改正文 
(平成七年六月二二日運輸省告示第三八八号) 抄
平成七年七月一日から適用する。

改正文 
(平成七年六月二二日運輸省告示第三八九号) 抄
公布の日から適用する。

改正文 
(平成七年七月二〇日運輸省告示第四二六号) 抄
公布の日から適用する。

改正文 
(平成七年八月一七日運輸省告示第五三四号) 抄
公布の日から適用する。

改正文 
(平成七年九月二二日運輸省告示第六一一号) 抄
公布の日から適用する。ただし、第四項の表釧路ILSの項の改正規定は十月十二日から適用する。

改正文 
(平成七年一一月九日運輸省告示第七〇五号) 抄
公布の日から適用する。

改正文 
(平成七年一二月七日運輸省告示第七七五号) 抄
公布の日から適用する。ただし、第一項の表隠岐NDB、同項の表鳥取NDB及び同項の表豊田NDBの項の改正規定は平成七年十二月七日から、同項の表小倉NDBの項の改正規定は平成八年一月四日から適用する。

改正文 
(平成八年一月四日運輸省告示第四号) 抄
公布の日から適用する。

改正文 
(平成八年二月一日運輸省告示第四八号) 抄
三月二十八日から適用する。

改正文 
(平成八年二月一日運輸省告示第四九号) 抄
公布の日から適用する。ただし第二項の表南紀VOR及び第五項の表南紀DMEの項の改正規定は三月九日から適用する。

改正文 
(平成八年二月二九日運輸省告示第九二号) 抄
三月二十八日から適用する。

改正文 
(平成八年三月二八日運輸省告示第一八〇号) 抄
公布の日から適用する。ただし、第四項の表新千歳19ILS及び同項の表新千歳01ILSの項の改正規定は四月二十六日から適用する。

改正文 
(平成八年四月二五日運輸省告示第二四七号) 抄
公布の日から適用する。

改正文 
(平成八年五月二三日運輸省告示第三二八号) 抄
七月十一日から適用する。

改正文 
(平成八年七月一八日運輸省告示第四〇八号) 抄
公布の日から適用する。ただし、第一項の表阿見NDBの項の改正規定は八月十五日から適用する。

改正文 
(平成八年九月一二日運輸省告示第五五〇号) 抄
公布の日から適用する。

改正文 
(平成八年一〇月九日運輸省告示第五八九号) 抄
公布の日から適用する。

改正文 
(平成八年一一月七日運輸省告示第六三五号) 抄
公布の日から適用する。

改正文 
(平成八年一二月五日運輸省告示第六八一号) 抄
公布の日から適用する。

改正文 
(平成八年一二月五日運輸省告示第六八二号) 抄
公布の日から適用する。

改正文 
(平成八年一二月二七日運輸省告示第七二〇号) 抄
公布の日から適用する。ただし、第四項の表旭川ILSの項の改正規定は二月一日から適用する。

附 則 
(平成九年一月三〇日運輸省告示第四四号)
この告示は、平成九年三月二十七日から適用する。

改正文 
(平成九年六月一九日運輸省告示第三九四号) 抄
公布の日から適用する。ただし、第一項の表久米島NDBの項の改正規定は平成九年七月十八日から、第四項の表東京34RILSの項の改正規定は同年八月十四日から適用する。

改正文 
(平成九年七月一七日運輸省告示第四五二号) 抄
公布の日から適用する。

附 則 
(平成九年八月一四日運輸省告示第五〇九号)
この告示は公布の日から施行する。ただし、第四項の表東京34LILSの項の改正規定は平成九年十月九日から施行する。

改正文 
(平成九年九月一一日運輸省告示第五七四号) 抄
公布の日から適用する。

改正文 
(平成九年一〇月九日運輸省告示第六三四号) 抄
公布の日から適用する。

改正文 
(平成九年一一月六日運輸省告示第六八〇号) 抄
公布の日から適用する。

附 則 
(平成九年一二月四日運輸省告示第七三〇号)
この告示は公布の日から施行する。ただし、第一項の表新佐渡NDBの項を削る改正規定は平成九年十二月二十七日から施行する。

附 則 
(平成九年一二月二六日運輸省告示第七八八号)
この告示は、平成十年一月一日から施行する。ただし、第一項の表上磯NDBの項を削る改正規程及び第四項の表函館ILSの項の改正規定は平成十年一月二十九日から、第二項の表木更津VORの項及び第五項の表木更津DMEの項の改正規定は平成十年二月二十六日から施行する。

附 則 
(平成一〇年一月二九日運輸省告示第三〇号)
この告示は、公布の日から施行する。

附 則 
(平成一〇年二月二六日運輸省告示第八五号)
この告示は、公布の日から施行する。ただし、第二項の隠岐VORの項の改正規程、米子VORの項の改正規程、第四項の隠岐DMEの項の改正規程及び米子DMEの項の改正規程は平成十年三月二十六日から施行する。

附 則 
(平成一〇年三月二六日運輸省告示第一一七号)
この告示は、公示の日から施行する。

附 則 
(平成一〇年五月二一日運輸省告示第二四〇号)
この告示は、公布の日から施行する。ただし、第二項の表屋久島VORの項及び第五項の表屋久島DMEの項の改正規程は、平成十年七月一日から施行する。

附 則 
(平成一〇年六月一八日運輸省告示第三一三号)
この告示は、公布の日から施行する。ただし、第一項の表中標津NDBの項、第一項の表諌早NDBの項、第二項の表中標津VORの項、第二項の表出雲VORの項、第二項の表長崎VORの項、第四項の表中標津ILSの項、第四項の表長崎ILSの項、第五項の表中標津DMEの項、第五項の表出雲DMEの項及び第五項の表長崎DMEの項の改正規定は、平成十年七月十七日から施行する。

附 則 
(平成一〇年七月一六日運輸省告示第三七〇号)
この告示は、公布の日から施行する。ただし、第一項の表大阪NDBの項、第二項の表羽田VORの項及び第五項の表羽田DMEの項の改正規定並びに第二項の表八尾VORの項及び第五項の表八尾DMEの項の改正規定中運用時間に係る部分は、平成十年九月十日から施行する。

附 則 
(平成一〇年八月一三日運輸省告示第四二一号)
この告示は、公布の日から施行する。

附 則 
(平成一〇年一一月五日運輸省告示第六二四号)
この告示は、公布の日から施行する。

附 則 
(平成一〇年一二月三日運輸省告示第六七五号)
この告示は、公布の日から施行する。

附 則 
(平成一〇年一二月二八日運輸省告示第七一四号)
この告示は、平成十年十二月三十一日から施行する。ただし、第四項の表宮古ILSの項の改正規定中運用時間に係る部分は、平成十一年二月一日から施行する。

附 則 
(平成一一年一月二八日運輸省告示第六四号)
この告示は、公布の日から施行する。ただし、第四項の表新東京国際空港34LILSの項の改正規定は、平成十一年二月二十五日から、第二項の表礼文VORの項、第二項の表稚内VORの項、第二項の表旭川VORの項、第五項の表礼文DMEの項、第五項の表稚内DMEの項及び第五項の表旭川DMEの項の改正規定は、平成十一年三月二十五日から施行する。

附 則 
(平成一一年二月二五日運輸省告示第一〇四号)
この告示は、公布の日から施行する。ただし、第四項の表函館ILSの項の改正規定は、平成十一年三月二十五日から施行する。

附 則 
(平成一一年三月二五日運輸省告示第一六一号)
この告示は、公布の日から施行する。

附 則 
(平成一一年六月一七日運輸省告示第三五〇号)
この告示は、公布の日から施行する。ただし、第一項の表仙台NDBの項、第四項の表仙台ILSの項の改正規定は、平成十一年七月十六日から施行する。

附 則 
(平成一一年七月一五日運輸省告示第四三三号)
この告示は、平成十一年九月九日から施行する。

附 則 
(平成一一年九月九日運輸省告示第五九四号)
この告示は、公布の日から施行する。ただし、第一項の表豊栄NDBの項及び第四項の表新潟ILSの項の改正規定は平成十一年十月七日から施行する。

附 則 
(平成一一年一〇月七日運輸省告示第六五六号)
この告示は、平成十一年十月七日から施行する。ただし、第五項の表駒井野DMEの頃の改正規定は、平成十一年十一月四日から、第二項の表紋別VORの項及び第五項の表紋別DMEの頃の改正規定は、平成十一年十一月十一日から、第四項の表新東京国際空港16RILSの項の改正規定は、平成十一年十二月二日から施行する。

附 則 
(平成一一年一二月二八日運輸省告示第八二二号)
この告示は、公布の日から施行する。ただし、第四項の表広島ILSの項の改正規定は平成十二年一月二十七日から施行する。

附 則 
(平成一二年一月二七日運輸省告示第二四号)
この告示は、平成十二年三月二十三日から施行する。

附 則 
(平成一二年二月二四日運輸省告示第三三号)
この告示は、平成十二年三月二十三日から施行する。

附 則 
(平成一二年三月二三日運輸省告示第一五八号)
この告示は、公布の日から施行する。ただし、第一項の表熊本NDBの頃、第二項の表熊本VORの頃、第四項の表熊本ILSの項及び第五項の表熊本DMEの項の改正規定は、平成十二年四月二十日から施行する。

附 則 
(平成一二年五月一八日運輸省告示第二二八号)
この告示は、平成十二年七月一日から施行する。

附 則 
(平成一二年一〇月一三日運輸省告示第三三五号)
この告示は、平成十二年十月十四日から施行する。

附 則 
(平成一二年一一月二日運輸省告示第三五三号)
この告示は、公布の日から施行する。ただし、第四項の表東京34LILSの項の改正規定は、平成十二年十二月二十八日から施行する。

附 則 
(平成一二年一二月一五日運輸省告示第三九三号)
この告示は、平成十二年十二月十六日から施行する。

附 則 
(平成一三年一月二五日国土交通省告示第五〇号)
この告示は、公布の日から施行する。ただし、第四項の表鹿児島ILSの項の改正規定は、平成十三年二月二十二日から施行する。

附 則 
(平成一三年五月一七日国土交通省告示第八六九号)
この告示は、平成十三年七月一日から施行する。

附 則 
(平成一三年七月一二日国土交通省告示第一一九六号)
この告示は、平成十三年九月六日から施行する。

附 則 
(平成一三年八月九日国土交通省告示第一三一二号)
この告示は、公布の日から施行する。ただし、第一項の表上五島NDBの項の改正規定は、平成十三年十月一日から施行する。

附 則 
(平成一三年一一月一日国土交通省告示第一六二〇号)
この告示は、公布の日から施行する。ただし、第一項の表大分NDBの項の改正規定は、平成十三年十一月二十九日から施行する。

附 則 
(平成一四年一月二四日国土交通省告示第二四号)
この告示は、公布の日から施行する。ただし、第四項の表新千歳19RILSの項の改正規定は、平成十四年二月二十一日から施行する。

附 則 
(平成一四年二月二一日国土交通省告示第九三号)
この告示は、公布の日から施行する。ただし、第二項の表北総VORの項、第四項の表新東京国際空港34RILSの項、新東京国際空港16LILSの項及び第五項の表北総DMEの項の供用開始期日は、新東京国際空港の滑走路B′の供用を記念して行われる不定期運航であって、地域間交流の促進のために特に必要があるものとして新東京国際空港の設置者が認めるものについては、その前日(平成十四年四月十七日)とする。また、第二項の表成田VORの項及び第五項の表成田DMEの項の改正規定は、平成十四年四月十八日から施行する。

附 則 
(平成一四年三月二〇日国土交通省告示第二一七号)
この告示は、平成十四年三月二十一日から施行する。

附 則 
(平成一四年四月一日国土交通省告示第二九〇号)
この告示は、公布の日から施行する。

附 則 
(平成一四年五月一六日国土交通省告示第四一七号)
この告示は、平成十四年七月一日から施行する。

附 則 
(平成一四年九月五日国土交通省告示第七八六号)
この告示は、公布の日から施行する。ただし、第一項の表旭川NDBの項、第一項の表中標津NDBの項及び第一項の表花巻NDBの項の改正規定は、平成十四年十月三日から施行する。また、第一項の表大島空港NDBの項の改正規定は、平成十四年十月三十一日から施行する。

附 則 
(平成一四年一〇月三一日国土交通省告示第九五六号)
この告示は、公布の日から施行する。ただし、第一項の表中標津NDBの項、第一項の表札幌NDBの項及び第四項の表中標津ILSの項の改正規定は、平成十四年十一月二十八日から施行する。

附 則 
(平成一五年八月七日国土交通省告示第一一五七号)
この告示は、公布の日から施行する。ただし、第二項の表香川VORの項及び第五項の表香川DMEの項の改正規定は、平成十五年十月二日から施行する。

附 則 
(平成一五年九月四日国土交通省告示第一二六七号)
この告示は、公布の日から施行する。ただし、第一項の表多良間NDBの項の改正規定は、平成十五年十月十日から施行する。

附 則 
(平成一五年一〇月二日国土交通省告示第一三三七号)
この告示は、公布の日から施行する。ただし、第一項の表山形NDBの項の改正規定は、平成十五年十月三十日から施行する。また、第一項の表小松NDBの項の改正規定は、平成十五年十一月二十七日から施行する。


All Rights Reserved, Copyright (C) 2003, Ministry of Land, Infrastructure and Transport