国土交通省メールマガジン バックナンバー

平成28年1月4日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■         2016年1月4日 第1773号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━┛ ━┛       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・国土交通省人事異動(12月31日、1月1日付)
   ・トピックス
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]本日のつぶやき

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[12月29日、12月30日、1月4日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○平成27年度 建設コンサルタント業務等の発注見通しの公表について
  http://www.mlit.go.jp/report/press/eizen02_hh_000119.html

○平成27年度 営繕工事の発注見通しの公表について
  http://www.mlit.go.jp/report/press/eizen02_hh_000118.html

(その他)
○石井国土交通大臣のラオス・ビエンチャン出張について
 (ラオス要人との会談及びビエンチャン国際空港ターミナル拡張事業起工
 式への出席)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo06_hh_000184.html

○バスの車両火災事故防止の徹底について
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha02_hh_000220.html

◆トピックス
 政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○「下関港海岸壇ノ浦・みもすそ川地区命名式」に江島政務官が出席
 (12月26日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_004471.html

◆国土交通省人事異動(12月31日、1月1日付)
   http://www.mlit.go.jp/about/h27jinji.html

◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html

◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html

◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
 運輸安全委員会  http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2015.html
───────────────────────────────────

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
新年あけましておめでとうございます。
本年も国土交通省メールマガジンをよろしくお願いいたします。

みなさまはお正月どうすごされたでしょうか。私は毎年今は亡き祖父母の家
に親族が20人ほど集まり一年分の話をします。ギリギリみんなが座れる古い
小さな家ですが、ここでないとという親族みんなの気持ちがあります。
その思いはあたたかく毎年励まされます。(K)

ページの先頭に戻る