
平成23年3月11日
1.調査の趣旨
平成22年6月18日に閣議決定された新成長戦略では、2020年までに「中古住宅流通市場・リフォーム市場の規模倍増」を目標に掲げており、そのためには、今後、国と地方公共団体が一体となってリフォーム市場の促進を図ることが必要であるため、地方公共団体における現在のリフォーム支援の状況について調査を実施しました。
2.調査対象
全国の地方公共団体
3.調査結果の概要(集計結果)
(1)リフォーム支援制度を有している地方公共団体
	
	[1]都道府県  39/47
	[2]市区町村  1,328/1,750
	
	※ 補助だけでなく、融資、利子補給、ポイント発行等も含みます
	※ 住宅所有者、リフォーム事業者へ直接支援する地方公共団体数を集計
(2)リフォーム支援制度数
計 約5,000
(3)リフォーム支援の目的
| [1]耐震改修(耐震改修、耐震診断等) | 1,709 | 
| [2]バリアフリー改修(高齢者対応リフォーム、障害者対応リフォーム等) | 1,174 | 
| [3]エコリフォーム促進(エコリフォーム、エコ設備設置等) | 982 | 
| [4]災害予防(アスベスト対策、火災報知器設置、雪対策等) | 297 | 
| [5]リフォーム促進(地域材利用促進、地場工務店振興、リフォーム市場活性化等) | 340 | 
| [6]その他 | 661 | 
	
	(4)支援方法
| [1] 補助 | 4,673 | 
| [2] 融資(無利子) | 55 | 
| [3] 利子補給 | 187 | 
| [4] 融資(有利子) | 150 | 
| [5] ポイント発行 | 33 | 
| [6] その他 | 68 | 
	
	(5)補助要件について
	a.工事施工者
| [1]中小事業者 | 33 | 
| [2]都道府県(市区町村)内の事業者 | 513 | 
| [3]都道府県(市区町村)内の事業者かつ中小事業者 | 19 | 
| [4]その他の要件 | 1,076 | 
| [5]要件なし | 3,466 | 
	
	b.発注者
| [1]高齢者・身体障害者のみ | 714 | 
| [2]低所得者のみ | 23 | 
| [3]その他の要件 | 2,976 | 
| [4]要件なし | 1,408 | 
(6)他の補助事業との関係
| [1]ほかの補助事業との併用は不可 | 853 | 
| [2]ほかの補助事業の利用を要件としている | 351 | 
| [3]その他 | 893 | 
| [4]要件なし | 3,004 | 
(7)支援対象
| [1]特定の工事の工事費用に応じて決定 | 2,339 | 
| [2]工事費用に応じて決定 | 770 | 
| [3](工事費用にかかわらず)定額を補助 | 410 | 
| [4]設置する設備の性能に応じて補助額を設定 | 488 | 
| [5]使用する材料量に応じて補助額を決定 | 61 | 
| [6]その他 | 1,023 | 
注)上記の結果は本調査により把握できた範囲での集計結果であり、必ずしも全国全てのリフォーム支援制度を網羅しているわけではありません。また、平成22年10月時点で実施していたリフォーム支援制度を取り纏めた結果ですので、最新の情報については地方公共団体にお尋ね下さい。
なお、各地方公共団体におけるリフォーム支援制度の概要は、下記のHPで公表しております。
【国土交通省「住まいの安心総合支援サイト」】
URL(http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/jutaku-kentiku.files/kashitanpocorner/index.html)