報道・広報

交通政策審議会陸上交通分科会自動車部会自動運転ワーキンググループ(第6回)を開催
~「自動運転ワーキンググループ」中間とりまとめ(案)について議論します~

令和7年5月12日

 

 国土交通省では、5月15日(木)に交通政策審議会陸上交通分科会自動車部会第6回
自動運転ワーキンググループを開催し、自動運転タクシーの実装に向けた制度化等に関
して、専門的見地からご審議いただきます。

 国土交通省では、自動運転タクシーの実装に向けて、ビジネスモデルに対応した規制
緩和等に取り組むとともに、認証基準等の具体化による安全性の確保、事故原因究明を
通じた再発防止、被害が生じた場合における補償の観点から、自動運転タクシー実装の
ための制度構築を進めることとし、令和6 年10月に交通政策審議会陸上交通分科会自
動車部会自動運転ワーキンググループを設置し、検討を進めています。
今般、第6回を下記のとおり開催し、引き続き専門的見地からご議論いただきます。

                記

1 日 時 : 令和7年5月15日(木) 10:00~12:00
2 場 所 : デロイトトーマツコンサルティング合同会社
別館セミナールーム 713GHI
東京都千代田区丸の内三丁目3 番1 号 新東京ビル7階
3 委 員 : 別紙1参照
4 議 事 : 1)「自動運転ワーキンググループ」中間取りまとめ(案)について
        2)意見交換
               3)その他

5 その他 :
 会議については傍聴不可ですが、冒頭のみ撮影可能です。また、会議終了後、17
時30 分から5階会見室で記者ブリーフィングを行います。撮影及び記者ブリーフ
ィングを希望される報道関係者の方は、別紙2に基づき電子メールにてご登録願い
ます。期日までにご連絡いただいた方に、集合場所や時間等の詳細を連絡いたしま
す。

 会議の配布資料及び議事概要については、原則、会議後に以下ホームページにて
公開します。
https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/s201_jidouunntenn01.html

添付資料

報道発表資料(PDF形式)PDF形式

お問い合わせ先

国土交通省物流・自動車局企画・電動化・自動運転参事官室 塚田、庄司、柴田
TEL:(03)5253-8111 (内線41152、41163、41165) 直通 (03)5253-8564

Get ADOBE READER

別ウィンドウで開きます

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。

ページの先頭に戻る