報道・広報

全国一斉 海の駅フェスタ始動!
~全国各地で開催される「海の駅フェスタ」のご案内~

令和7年7月

全国に存在する海の駅において、これまで単独で開催されていた各イベントの認知向上を図るとともに、「海の駅」そのものを広く知っていただく機会とするため、全国の海の駅で開催される各イベントを相互に関連付け、「海の駅フェスタ」と称して開催しております。今年も、マリーナ等を利用する全ての方にお楽しみいただけるイベントとして、7月から9月にかけて全国各地で開催されるイベントを束ねた「全国一斉 海の駅フェスタ」が開催されます。

「海の駅(うみのえき)」は、利用者に開かれた船舶係留施設(マリーナ等)として登録された施設で、その数は2025年6月現在、全国で180駅にのぼります。
 
「海の駅」は、船の利用者にサービスを提供するだけでなく、地域における交流や訪問客の観光の拠点にもなっており、従前より各施設では様々なイベントを開催しております。
より多くの方々に「海の駅」を知っていただくために、これら全国で行われるイベントを「全国一斉 海の駅フェスタ」として以下の通り開催いたします。
 
・開催期間:2025年7月1日~9月30日
・開催場所:全国海の駅(14駅、36イベント)


「海の駅フェスタ」はプレジャーボートの係留施設を利用しない方もご参加いただけます。地元の皆様、観光客の皆様も是非、足をお運びください。

【参考1】「海の駅」の概要
「海の駅」は、誰でも、気軽に、安心して立ち寄り、利用できる施設です。船舶利用者が利用できる係留施設やトイレが整備されているほか、各種観光情報の提供も行っております。もちろん、一般のお客様も大歓迎です。是非ご利用下さい。

【参考2】「海の駅」の始まり
「海の駅」の始まりは、2000年3月に広島県豊町に設置された「ゆたかの海の駅」です。瀬戸内海の豊かな自然環境と歴史や文化という貴重な地域の観光資源を多くの皆さんに発信することにより、島々への観光客を誘致し、賑わいをもたせて地域経済の活性化と産業振興を図り、人々に安らぎと癒しを与えることを目的に設置されました。
 その後、「海の駅ネットワーク」が設立され、北海道から沖縄まで全国で「海の駅」が登録されています。

【参考3】海の駅ネットワークとは?
更なる「海の駅」の活性化、利用者の利便性向上等を図るため、地方自治体、民間事業者と国が連携した任意団体であり、「海の駅」の認定を行うほか、「海の駅」間の連携を図るため、ネットワークを活かした連携事業・イベント開催、海の駅HPを活用した情報発信等を行っております。(国土交通省も「海の駅」認定委員のメンバーです。)
■海の駅ネットワークHP → https://www.umi-eki.jp

添付資料

全国一斉 海の駅フェスタ始動!(PDF形式)PDF形式

お問い合わせ先

国土交通省海事局船舶産業課舟艇室 三輪 尾賀
TEL:03-5253-8111 (内線43-654,43-633) 直通 03-5253-8634

Get ADOBE READER

別ウィンドウで開きます

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。

ページの先頭に戻る