報道・広報

水素を燃料とする船舶の安全基準が合意されました
~国際海事機関(IMO)第11回貨物運送小委員会(CCC 11)の開催結果概要~

令和7年9月16日

 令和7年9月8日から12日にかけ、国際海事機関(IMO)の第11回貨物運送小委員会(CCC 11)が開催されました。今次会合では、水素を燃料とする船舶の安全基準案が合意されました。この他、昨年策定されたアンモニアを燃料とする船舶の安全基準に引き続き、貨物のアンモニアを燃料とする船舶の安全基準が合意されました。

1. 水素を燃料とする船舶の安全基準の策定
 国際海運からの温室効果ガスの排出削減のため、ゼロエミッション船舶の開発が国内外で進められており、アンモニアの他、水素を燃焼する舶用エンジンの開発において我が国がリードしています。このような水素エンジンを用いる船舶を国際航路に投入することを目指し、我が国はこれまで蓄積した技術的知見を基に、IMOにおいて、水素を燃料とする船舶の安全性を確保するための国際ルールの策定を主導してきました。
 今次会合では、液体水素や水素ガスを用いる多様な水素燃料船を想定した安全ガイドライン案を最終化しました。
 このガイドライン案は、上部委員会であるIMOの第111回海上安全委員会(MSC 111)(来年5月開催予定)において承認される予定です。
 
2. 貨物のアンモニアを燃料とする船舶の安全基準
 昨年、アンモニアを燃料として搭載する船舶の一般的な安全ガイドラインが策定されました。一方で、貨物のアンモニアを燃料として使用することは現在禁止されていますが、来年7月1日に発効予定の国際ガスキャリアコード(IGCコード)の改正により貨物のアンモニアを燃料として使用することが可能となります。今次会合ではそのための詳細な技術要件を定めたガイドライン案を最終化しました。
 このガイドライン案はMSC 111において承認される予定です。
 
 上記事項の詳細や、その他の審議事項は別紙をご参照ください。

添付資料

報道発表資料(PDF形式)PDF形式

お問い合わせ先

(1. 関係)国土交通省海事局安全政策課 丸山
TEL:03-5253-8111 (内線43-562) 直通 03-5253-8631
(2. 関係)国土交通省海事局検査測度課危険物輸送対策室 中川
TEL:03-5253-8111 (内線44-173) 直通 03-5253-8639

Get ADOBE READER

別ウィンドウで開きます

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。

ページの先頭に戻る