令和7年11月5日
| 国土交通省は、2025 年冬期スケジュール期間(令和7年10 月26 日~令和8年3月28 日)の国際定期便の事業計画について、航空会社128 社(本邦社:8社、外航社:120 社)から申請があり、10 月8日~24 日に認可しました。 |
○ 運航便数の動向(旅客便・貨物便)について
2025 年冬期当初の運航便数は、6,240.5 便/週(うち、旅客便:5,679.0 便/週、貨物
便:561.5 便/週)で、前年同時期(2024 年冬期当初)の+9%(旅客便:+10%、貨物
便:+5%)となり、冬期として過去最高の数値となりました。
○ 方面別・空港別の主な動向(旅客便)について
・全般
インド、タイ、台湾、韓国、中国のアジア路線やカタール、トルコの中東路線で、
前年同時期より大きく便数が増加しました。北米路線、欧州路線についても、前年同
時期と比較して便数が増加しました。
・主要5空港
(成田国際空港、東京国際空港(羽田)、関西国際空港、中部国際空港、福岡空港)
主要5 空港すべてにおいて、前年同時期を上回る便数が就航しました。
特に2025 年夏期より発着枠が増加した関西国際空港、福岡空港及び2025 年冬期よ
り発着枠が増加した成田国際空港では、アジア路線を中心に便数は堅調な伸びとな
りました。
・地方空港(上記5空港以外の国際線定期便が就航している空港)
地方空港全体では、タイ、韓国、中国、台湾便の増加の後押しを受け、前年同時
期より大きく便数が増加しました。
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。