報道・広報

羽田空港における共同溝の強靭化に係る検討を開始します
~第1回検討委員会の開催~

令和7年7月2日

 空港施設の機能確保に不可欠なライフラインが収容されている羽田空港の共同溝の強靭化に向けて検討するため、「羽田空港における共同溝の強靭化検討委員会」を立ち上げ、共同溝の強靭化に係る課題、調査、対策工法等について議論を開始します。

 羽田空港では、空港のライフラインを効率的に管理するために共同溝が配置されており、電力・通信等
のケーブルや、ガス・上下水・地域冷暖房等の管路といった空港施設の機能確保に不可欠なライフライン
が収容されています。
 羽田空港の共同溝は、古い箇所で竣工から35 年以上経過しており、老朽化や不同沈下が進行している状
況です。また、共同溝の耐震性能は、整備時点の基準に基づいているため、現行基準に対して耐震性能が
十分確保できていないことも確認されています。
 そこで、羽田空港の安定的な機能確保に向けて、「羽田空港における共同溝の強靭化検討委員会」を立ち
上げ、共同溝の強靭化に係る課題、調査、対策工法等について技術的・専門的な観点から議論いただきます。

 
                      記
 
 
1.日 時:令和7年7月4日(金)14:15~16:00
2.場 所:東京航空局 東京空港事務所 2階A会議室
      (東京都大田区羽田空港3-3-1)
3.委 員:別紙のとおり
4.議 題:(1)検討委員会の概要
      (2)共同溝の現状と課題
      (3)共同溝の強靭化に向けた検討方針
5.取材等:
   会議は非公開ですが、会議の冒頭のみ(挨拶まで)カメラ撮りは可能です。
   希望される場合は、7月3日(木)12 時までに下記フォームよりお申込みください。
    申し込みフォーム:https://forms.office.com/r/j5W5MV4P7T
 
   会議資料及び議事要旨については、後日、国土交通省のホームページにて公開予定です。

添付資料

報道発表資料(PDF形式)PDF形式

お問い合わせ先

国土交通省航空局航空ネットワーク部空港計画課大都市圏空港計画室 鈴木、武田
TEL:03-5253-8111 (内線49231、49242) 直通 03-5253-8719

Get ADOBE READER

別ウィンドウで開きます

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。

ページの先頭に戻る