報道・広報

第7回日ASEANスマートシティ・ネットワーク ハイレベル会合の結果概要
~我が国のスマートシティ海外展開に向けた国際会議を香川県で開催~

令和7年11月18日

 ASEANスマートシティ・ネットワーク(以下「ASCN※1」)との協力を推進するため、令和7年11月10日(月)~11日(火)に「第7回日ASEANスマートシティ・ネットワーク ハイレベル会合」をASEAN各国、国内関係省庁、関係自治体と連携して、香川県にて開催しました。
 今年の会合では、「インクルーシビティ」をテーマに、スマートシティの成功事例を共有し、その成功要因について議論し、インクルーシビティの実装に向けた協力の更なる推進、本会合で共有された事例を含む優良事例集の作成及び共有の必要性を確認し、本会合の継続的な開催と、ASEAN でのスマートシティ実現に向けて引き続き協力していくことを確認しました。

開催概要
(1)日  程  令和7年11月10日(月)~11日(火)
(2)会  場  かがわ国際会議場・サンポートホール高松
(3)主  催  国土交通省(協力:内閣府、総務省、外務省、経済産業省、環境省)
(4)議  長  日 本:国土交通省 国土交通審議官
         ASEAN:マレーシア※2 住宅・地方自治省 モハマド・ハズリ副次官
(5)出  席  者  約200 名(オンライン参加者含む。)
        (日本側)
          金子国土交通大臣、池田香川県知事、大西高松市長、井野経済産業
          副大臣、向山総務大臣政務官、森下環境大臣政務官、宇野内閣総理
          大臣補佐官、村田国際連合地域開発センター(UNCRD)所長、
          石田筑波大学名誉教授、日本企業・関係団体等      約150 名
        (ASEAN 側)
          ASEAN スマートシティ・ネットワーク加盟9ヵ国、ASEAN 事務局
          (カオ事務総長)                    約 50 名
(6)実施結果 別紙参照
 
1:2018 年に設立されたASEAN のスマートシティ促進を目的としたASEAN の枠組み。ASEAN 各国から
    35 都市・団体が選ばれ、民間企業・諸外国との連携を通じたプロジェクトの推進に取り組んでいる。
※2:マレーシアは2025 年のASEAN 議長国。

添付資料

報道発表資料(PDF形式:252KB)PDF形式

別紙1(PDF形式:757KB)PDF形式

別紙2(PDF形式:91KB)PDF形式

お問い合わせ先

国土交通省総合政策局国際政策課(グローバル戦略) 小東、山内、萩原、村山、田原
TEL:03-5253-8111 (内線25215、25206、25205、25216、25224) 直通 03-5253-8314

Get ADOBE READER

別ウィンドウで開きます

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。

ページの先頭に戻る