報道・広報

「交通空白」解消パイロット・プロジェクト 第3弾を発表します!

令和7年5月23日

 国土交通省では、「『交通空白』解消・官民連携プラットフォーム」を設置し、官民関係者の幅広い連携をもとに、全国各地において「交通空白」の解消に向けた取組を進めています。この度、同プラットフォームの取組の一つである「『交通空白』解消パイロット・プロジェクト」について、第3弾を発表いたします。

 「交通空白」解消に向けたパイロット・プロジェクトは、「交通空白」解消・官民連携プラットフォームのもと、全国で共通の「交通空白」に係る課題を抱える自治体や交通事業者と、その解決に寄与するソリューションを持つパートナー企業等が、国土交通省や各地方運輸局の伴走のもと連携・協働することにより、全国一斉での「交通空白」解消に寄与する事業を実施するものです。
 このたび、重点項目を始めとした5分野(※別紙参照)のテーマを対象に公募した実証事業から3事業を採択し、パイロット・プロジェクト第3弾として当該事業を含む1件のプロジェクトをお知らせいたします。各事業の課題や成果を広く共有しながら、全国展開を推進します。
 なお、公募した実証事業については、今後も順次採択・公表予定です。

「交通空白」解消パイロット・プロジェクト
    01  働き手不足に負けない「強い」事業基盤の構築
     共同化・協業化による持続可能な地域交通の実現
    [1]  複数自治体連携による持続可能な地域交通の実現
    [2]  南信州圏域における交通エリアマネージメント先行実証事業(仮)
    [3]  ミライモビリティ・ラボの設立(開校)

 ※ プロジェクトの詳細については補足資料に記載しております。

添付資料

報道発表資料(PDF形式)PDF形式

お問い合わせ先

国土交通省 総合政策局 地域交通課 板垣・菊地・阿南・春見・阿部
TEL:03-5253-8111 (内線54827、54724) 直通 03-5253-8987

Get ADOBE READER

別ウィンドウで開きます

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。

ページの先頭に戻る