報道・広報

「適正な工期設定等による働き方改革の推進に関する調査(令和6年度)」の結果を公表
~建設企業の休日の取得状況等について集計~

令和7年10月14日

建設業の働き方改革を推進するにあたって、工期設定等の実態について調査を行う「適正な工期設定等による働き方改革の推進に関する調査(令和6年度)」を実施しました。今般、その結果をとりまとめましたので、公表します。
 
〔調査の概要〕
調査対象 :<建設企業>建設業法第27条の37の規定に基づく届出団体
       (116団体)の各団体会員企業 
 <発注者>不動産、運輸・交通、住宅業界等の民間企業
調査時点 :令和7年1月1日現在(令和5年12月以降に請け負った工事)
調査項目 :主に民間工事について、工期設定にあたっての受発注者間の協議
 の有無/工期の適正性/工期変更の理由/工期変更に伴い増加し
 た工事費の負担/休日の取得状況/働き方改革・生産性向上に向
 けた取組 など
回答企業数 :<建設企業>1,602社
 <発注者>66社
 
〔主な調査結果〕
○建設企業の休日の取得状況に関し「4週8休」とする割合は、技術者は前年度比7.4ポイントの増加(28.6%)、技能者は前年度比3.6ポイントの増加(29.4%)など、改善傾向がみられた。一方で両者とも最も多い回答は「4週6休程度」だった。
 
○月平均の残業時間が「45時間未満」の企業は、技術者は86.6%、技能者は88.9%であった。
 
○民間発注者について、物価変動に対応する契約変更条項がある発注工事は前年度比10.9ポイントの増加(66.1%)となった。また、実際に受注者に対し契約変更協議を行った発注者は、前年度比9.2ポイント増加し75.5%にのぼった。
 
【調査に関する資料】※令和6年度調査版
○ 報道発表資料(PDF)
○ 概要(建設企業)(PDF)
○ 概要(発注者)(PDF)
○ 【集計結果】適正な工期設定等による働き方改革の推進に関する調査結果(PDF)

お問い合わせ先

国土交通省不動産・建設経済局建設業課 井上、寺田、一木
TEL:03-5253-8111 (内線24758) 直通 03-5253-8277

Get ADOBE READER

別ウィンドウで開きます

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。

ページの先頭に戻る