水管理・国土保全

  

| 河川トップ | 川の歴史 | 主な災害 | 地域と川 | 自然環境 |   


河川概要

 水系名 石狩川水系
 河川名 石狩川
 幹川流路延長 268km
 流域面積 14,330km2
 流域内人口 312万5千人
 流域関係都県 北海道


悠々と我が国の食料供給基地を流れる大河


 石狩川は、大雪山系の石狩岳にその源を発し、層雲峡に代表される渓谷を流下して上川盆地に至り、道北の拠点都市旭川市で忠別川、美瑛川等の支川を合わせ、神居古潭の狭窄部を下って石狩平野に入ります。石狩平野に入ると雨竜川、空知川、幾春別川、夕張川、千歳川等の支川を集め、最後に道都札幌市の中心部を流れる豊平川を合わせ、石狩湾で日本海に注ぐ流域面積14,330km2(全国第2位)、幹川流路延長268km(全国第3位)の1級河川です。

 その流域は、190万人都市札幌市や旭川市をはじめ46市町村からなり、北海道の社会、経済、文化の基盤をなしているとともに、重要な食料供給地となっています。
 中下流部に広がる石狩平野は、かつては広大な泥炭地が続き、そのなかを川が縦横に蛇行して氾濫を繰り返していました。石狩川の治水は明治の開拓から始まり、捷水路事業を中心とする治水事業や低平湿地における農地開発などにより背後地は広大な農業地帯に変わり、沿川には数多くの旧川(三日月状の河跡湖)が残されるなど、石狩川を象徴する壮大な景観となっています。

 大雪山国立公園、支笏洞爺国立公園など雄大で変化に富んだ自然景観、層雲峡に代表される山間渓谷美に富んだ清流、サケがのぼる千歳川・豊平川、渡り鳥の重要な中継地でラムサール条約の登録湿地として指定されている宮島沼など、広大で豊かな自然環境に恵まれております。



土木遺産に選定されている生振捷水路

流域図・位置図


   

関連機関(管理事務所等)

   

河川整備基本方針


河川整備計画


水害への取り組み


パンフレットなど





ページの先頭に戻る

hokkaido hokuriku kanto tohoku kinki chugoku chubu shikoku kyushu