水管理・国土保全

  

| 河川トップ | 川の歴史 | 主な災害 | 地域と川 | 自然環境 |   


渡良瀬川の主な災害


渡良瀬川は私たちに大切な自然の恵みを与えてくれるとともに、ときに洪水によって大きな被害をもたらすこともあります。
 渡良瀬川流域でも、これまでたびたび洪水の被害に見舞われてきました。


発生日 発生原因 被災市町村 被害状況
1947(昭和22)年9月 カスリーン台風 渡良瀬川流域
 栃木県足利市等
 群馬県桐生市等
死者・傷者:3,520人 浸水家屋:303,160戸
 家屋流失倒壊:5,736戸
 家屋半壊7,645戸
 田畑浸水面積:176,789ha
 ※1都5県の合計
1949(昭和24)年8月 キティ台風 栃木県足利市
 群馬県桐生市等
死者・傷者:128人 浸水家屋:1,311戸
 家屋倒壊流失:154戸
 家屋半壊:377戸
 浸水面積:714.3ha



昭和22年 カスリーン台風
昭和22年9月洪水は、カスリーン台風によるものであり、渡良瀬川流域における戦後最大の降雨となりました。
 被害状況については、桐生市から足利市の至るところで堤防が決壊し、甚大な被害となりました。


足利市街地の被害状況




昭和24年 キティ台風
昭和24年8月洪水は、キティ台風によるものであり、草木ダム上流域で大雨をもたらし、群馬県桐生市などで甚大な被害が発生しました。



桐生市街地の被害状況



過去の主な渇水
渡良瀬川の渇水状況

渡良瀬川流域には草木ダムしかないため、毎年のように渇水が発生しています。
 特に平成8年の渇水では、都市用水は40%、農業用水では60%の取水制限となり、減圧給水や高台での断水、稲の立ち枯れ等の被害が発生しました。



平成8年渇水時の給水活動

発生年月 取水制限延日数 最大取水制限率 渡良瀬川の瀬切れ発生日数
昭和62年 64 30%
平成2年 44 20%
平成6年 59 30%
平成8年 57 60%
平成9年 52 10%
平成13年 70 10%
平成14年 24 10%
平成16年 47 20%
平成17年 22 20%
平成23年 17 20%
平成24年 32 10%
平成25年 89 20%
平成27年 28 10%
平成28年 87 20%





ページの先頭に戻る