水管理・国土保全

  

| 河川トップ | 川の歴史 | 主な災害 | 地域と川 | 自然環境 |   


手取川の自然環境

多様な河川景観・多様な生物の生息・生育・繁殖環境
最上流部の地形
白山を源流とする手取川は、その多雨多雪の気候と豊かな自然から、非常に良好な水質と豊富な水量を誇っており、そこを棲み家とする数多くの動植物の生命を育んでいます。


上中下流部の地形
上流の山岳地域は、白山国立公園に指定されており、全国有数の良好なブナ自然林が分布し、クロユリ等の高山植物の宝庫ともなっています。また、ニホンカモシカ(国指定特別天然記念物)、ニホンザル、イヌワシ(国指定天然記念物)、ヤマメ、ニッコウイワナ等の多種多様な動物が生息しています。
 白山市瀬戸の尾添川との合流点から、白山市鶴来大国町付近までの中流域には、河岸段丘の下に河床を侵食してできた高さ30mの断崖の渓谷(手取峡谷)が続いており、美しい景観を形成しています。


上流部(源流白山)の状況


手取峡谷

手取川の環境
渓谷をぬけた下流域では、白山市鶴来大国町付近を扇頂部として日本海に向かって扇状地が形成されています。
 扇状地を流れる手取川は、石川県の名の由来となった「石の河原」が広がり、河岸や水際に見られる木本のカワヤナギやアキグミ、草本のヨシやオギなどの河川植生、網状に流れる水域ととともに、多様な河川景観を形成しています。
 石の河原はコアジサシやイカルチドリ、カワラバッタ、カワラヨモギ、カワラハハコなどの生息・生育・繁殖場として利用され、ヤナギ類には樹液を求めて様々な昆虫類が集まり、ヨシやオギはカヤネズミやオオヨシキリの繁殖場となっています。水域は、瀬や淵、湧水地、和佐谷川などの支川、淡水・汽水域など、多様な環境があり、アユやサケ、サクラマスが遡上・産卵するなど、多くの水生生物が利用しています。


コアジサシ


カワラバッタ




ページの先頭に戻る