水管理・国土保全

  

| 河川トップ | 川の歴史 | 主な災害 | 地域と川 | 自然環境 |   


櫛田川の自然環境

上流部の自然環境
櫛田川は、標高1,000m級の山々が連なる山間地帯を渓流となって流れ、その後細長い羽状の流域を下り、両郡橋付近から伊勢平野に出て田園地帯を流下している。

山間渓谷部を流れる上流部は、1,000m級の山々が連なる山間地域でスギ、ヒノキの人工林の間にブナの原生林やモミ、シデなどの樹林が残存するほか、トガサワラの本州の北限分布地となっている。このような樹林地帯には、樹林の環境に依存するモリアオガエル、ホンドザル、ニホンカモシカなどの動物が生息している。さらに、高滝など点在する滝が変化に富む渓谷美を形成している。このような水辺等には、三重県指定の天然記念物であるオオダイガハラサンショウウオをはじめ、アマゴ、タカハヤ、ゲンジボタルなど山間の清流に棲む生物の生息がみられる。


中流部の自然環境
中流部は大小の屈曲を繰り返して河岸段丘の谷間を流れ、至る所で岩盤が露出するとともに砂州や瀬、淵が連続し、九十九曲の流れ、恵比寿河原、大石といった景勝地を構成しており、これらは合わせて香肌峡とよばれ、県立自然公園に指定されている。また、沿川にはスギ、ヒノキの植林やシイ、カシ萌芽林などの樹林が連続し、林内にはハコネサンショウウオ、ギフチョウ、オオムラサキなどが生息している。

また、水辺には清流櫛田川を代表するアユや、国指定の天然記念物であるネコギギなどの魚類をはじめ、ヤマセミ、エナガ、ヤマガラなどの鳥類が生息する。


ネコギギ

下流部の自然環境
下流域には、松阪市の市街地や田園地帯が広がり、丘陵の麓にはアカマツ林、海岸部にはクロマツ林が広がっており、上流域の渓谷美と合わせて、櫛田川の豊かな自然を特徴づけるものとなっています。

下流部は伊勢平野の南端を流れ、松阪市法田付近で祓川を分派する。本川の沿川には松阪市の市街地や田園地帯が広がっている。本川の河岸には竹類、エノキ、ジャヤナギ、カワラハンノキなどの河畔林が分布し、チュウサギやカワウなどが集団営巣地として利用している。両郡橋下流及び東黒部頭首工下流ではアユの産卵場が見られ、また両郡橋の上流では瀬、淵が発達している。また、新両郡橋から下流では、頭首工の湛水区域が連続し流れの緩やかな区間が連続することなどから、ヨシ、ヒメガマ、マコモなどの水生植物が繁茂し、止水環境を好むトンボ類等の水生昆虫が生息している。また、ヨシ原に依存する オオヨシキリの営巣や、湛水面を利用するカモ類の休息の姿を見ることができる。


オオヨシキリ


ツルヨシ




ページの先頭に戻る