水管理・国土保全

  

| 河川トップ | 川の歴史 | 主な災害 | 地域と川 | 自然環境 |   


由良川の自然環境

緑豊かな景観と良好な水質

"水辺の緑として河畔林が連なり、最上流の広大な大学研究林は原生林の趣を残しています。サケの遡上する南限の大河であり、天然アユが遡上する100名川の一つとなっています。太古の河川争奪により太平洋系の淡水魚も棲んでいます。霧の由良川と言われるように丹波霧で名高い河川です。"


(サケの遡上;由良川水系牧川)




本州一低い中央分水界(石生分水界)

由良川流域には最上流の三国岳(959.0m)を最高峰に頂き、幾つもの尾根が連なっています。流域の外周で名前をもつ山は60以上あり、流域内にも上流域の中心部に座す長老ヶ岳(916.9m)、中流域の親不知(604.6m)や鬼ヶ城(544m)、下流域右岸の三岳山(839.2m)や大江山(832.5m)等、大小の山々があります。三つの国や郡の境に位置する三国岳などの国境の山が6山を数え、「冨士」の名を付けて地元で親しまれている三角状の山も9山あります。

由良川は丹波山地に無数の山ひだを刻み込んでおり、丹波山地は何十万年という長い年月をかけて形成される間に、山の形や川筋はたびたび変わっています。流域の分水界のうち、平坦地には6ヶ所あり、川の流れが一様でなかったことを物語っています。氷上町石生の分水界は日本列島の中央分水界にあたり、そのなかでも最も低い標高95mです。


(石生分水界;氷上町)




大江山の雲海
由良川から蒸発する水分は、盆地地形のために風が穏やかなことなどもあって、流域に霧をよく発生させ、『丹波霧』として有名です。また、大江山や三岳山など、由良川本川に近い高山は、雲が低く厚くたなびく雲海の展望に優れています。


(大江山の雲海)




降海型の魚

アユ、サケ、イトヨなどの日本海と行き来する降海型の魚がいます。由良川は『サケの遡上する南限の大河』として知られており、天然アユが遡上する100名川((財)日本釣振興会選定)の1つにも数えられています。また、オヤニラミ、イトモロコなどのように、この地が瀬戸内海に注ぐ河川の流域であったことを裏付ける魚も棲んでいます。


(捨石護岸で自然環境を創出;舞鶴市宇谷)


(岸に生息するオヤニラミ)



上流域の自然環境

由良川の上流域には、河床勾配が急で渓谷や河岸段丘が発達しており、周辺の山々に溶け込んだ山間部特有の自然環境を形成しています。

南丹市美山町芦生にはブナの群落が見られますが、ブナ等の広葉樹にはスギ等の針葉樹に比べ高い保水能力(森林の水を保つ能力)をもちます。ブナの森の地面に厚く積み重なった落ち葉は、雨水をたっぷり吸収し、雨水は土の中のブナの根や土壌生物がつくり出すたくさんのすき間に貯えられ、徐々に濾過されながら流れ、清水となって渓流に流出します。


(ブナ林;南丹市美山町)


(河岸段丘;京丹波町坂原)




ページの先頭に戻る