水管理・国土保全

  

| 河川トップ | 川の歴史 | 主な災害 | 地域と川 | 自然環境 |   


吉井川の主な災害

昭和以降の主要水害

 吉井川は有史以来、長年にわたり洪水による多大な被害を受けてきました。

 吉井川流域の洪水は、ここ400年間の記録に残っている主なものでも約70回発生しています。

 昭和に入ってからも頻繁に洪水が起こり、特に昭和9年9月(室戸台風)、昭和20年9月(枕崎台風)、昭和51年9月、平成2年9月、平成10年10月など、浸水により人家などに多大な被害をもたらしました。



発生日 発生原因 被災市町村 被害状況
1934年(昭和9年) 室戸台風 吉井川上流部、津山市、吉井町 浸水家屋8,092棟
1945年(昭和20年) 枕崎台風 津山市、柵原町、瀬戸町、和気町、上道町、長船他 死者・行方不明者 92名、浸水家屋14,798棟
1963年(昭和38年) 梅雨前線 和気町、佐伯町、柵原町、美作町、津山市、勝央町、他 死者・行方不明者 2名、全壊流失 40棟、床上浸水 4,501棟、床下浸水 375棟
1965年(昭和40年) 梅雨前線 吉井町、奥津町、鏡野町、他 死者・行方不明者 5名、被災家屋 4,126棟
1972年(昭和47年) 梅雨前線 柵原町、大原町、勝田町、久米町、鏡野町、他 死者・行方不明者 3名、全壊流失 13棟、床上浸水 720棟、床下浸水 2,329棟
1976年(昭和51年) 台風17号 牛窓町、邑久町、長船町、備前市、日生町、和気町、他 死者・行方不明者 6名、浸水家屋13,759棟
1979年(昭和54年) 台風20号 岡山市、和気町、吉井町、柵原町、津山市、鏡野町、他 死者・行方不明者 2名、全半壊流失 101棟、床上浸水 584棟、床下浸水 728棟
1990年(平成2年) 台風19号 牛窓町、邑久町、長船町、備前市、和気町、他 全半壊流失 5棟、床上浸水 1,491棟、床下浸水 4,694棟
1998年(平成10年) 台風10号 津山市、吉井町、柵原町、佐伯町、他 全半壊流失 14棟、床上浸水 3,229棟、床下浸水 2,661棟
2004年(平成16年) 台風21号 津山市、佐伯町、和気町、美作町、他 床上浸水 140棟、床下浸水 683棟
2006年(平成18年) 梅雨前線 和気町、美作市、他 床上浸水 1棟、床下浸水 4棟

「吉井川水系河川整備計画【国管理区間】」より

吉井川水系河川整備計画




昭和20年洪水(枕崎台風)

 9月17日夜半より18日早朝にかけ台風通過に伴い、吉井川流域内も、17日の日雨量は山間部で100mm~340mmに達し、岩戸地点の最大流量は7,600m3/sと、既往最高を記録しました。また、各河川の堤防は決壊し、未曾有の大洪水となり甚大な被害が発生しました。


浸水範囲(昭和20年洪水)




昭和38年洪水

 7月11日8時~11時の強雨により、吉井川本川の洪水は12時30分に津山、加茂川の増水をうけて13時には久木に達し、最高水位6.00mとなり、現在の避難判断水位を1.50m超えました。16時には周匝で避難判断水位を2.30m上回り、18時に和気、20時に下流全域に及び、夜半近くになり避難判断水位以下になりました。この間も合流点の美作、湯郷、周匝、和気などでは水はけが悪く、下流に洪水が到達した頃でも、避難判断水位以上の状態が続きました。なお和気では、避難判断水位を1.90m超え、金剛川水系に逆流し、予想外の洪水を引き起こしました。

 吉井川水系の洪水は、昭和20年9月の枕崎台風以来のもので、被害もこの方面に集中しましたが、本川上流の雨がそれほど大きなものではなかったため、最大級の洪水に至りませんでした。

 早朝の豪雨により昼頃から、本川、支川ともに洪水被害が急増し、吉井川中、下流の赤磐市吉井町、和気郡和気町でも浸水地区が続出しました。



美作市湯郷(昭和38年洪水)


美作市・戒橋(昭和38年洪水)



平成10年洪水

 10月17日~18日の台風10号豪雨は、吉井川流域に流域平均雨量174mm(岩戸上流域2日雨量)、津山地点上流域に同190mmをもたらしました。津山雨量観測所(岡山県)の17日21時から18日1時までの4時間雨量は157mmに達し、記録的な集中豪雨となりました。今回の出水は、吉井川水系において戦後最大洪水であった昭和20年9月18日(枕崎台風)を上回る規模であり、津山市、久米郡美咲町、赤磐市吉井町、および和気郡和気町をはじめ各地で大きな被害が発生しました。

 台風10号による集中豪雨は、吉井川沿川の各地に大きな被害をもたらし、赤磐市吉井町などで死者2名、行方不明者1名という惨事を招きました。さらに、吉井川の氾濫などにより、床上浸水3,229戸、床下浸水2,661戸の浸水被害が発生するとともに、多くの道路が通行不能となり、地域住民は大きな被害を被りました。


赤磐市吉井町福田(平成10年洪水)




過去の主な渇水
近年の主な渇水被害
 昭和42年、53年、57年、平成6年に起こった渇水では取水制限が行われ、深刻な水不足に見舞われました。なかでも平成6年は吉井川下流で長期間にわたり上水道・工業・農業用水の取水制限を余儀なくされました。平成17年の苫田ダム完成により、いつも適度な水が流れ川の働きが十分生かせるよう、ダムが水を確保しています。


苫田ダム

発生年月 取水制限延日数 最大取水制限率 吉井川の瀬切れ発生日数
昭和57年7月 7日 上水20%、工水20%
平成6年7月~9月 70日 上水30%、工水30%、農水70%
平成14年8月 9日 工水20%、農水50%



ページの先頭に戻る