水管理・国土保全

  

| 河川トップ | 川の歴史 | 主な災害 | 地域と川 | 自然環境 |   


四万十川・後川・中筋川の主な災害

明治以降の水害

明治以降、四万十川、後川、中筋川で被害が大きな出水として、13洪水が観測されています。3河川で最も被害の大きかったのは昭和10年8月洪水で、家屋全・半壊流出490戸、浸水家屋4,000戸以上、浸水面積3,700haに及ぶ甚大なものでした。
また、平成以降の近年の出水として記憶に新しいのは、四万十川のH17.9洪水、後川のH4.8洪水、中筋川のH16.10洪水などが挙げられます。


昭和10年8月洪水の堤防決壊による浸水状況

発生日 発生原因 被災市町村 被害状況
1890(明治23)年 台風 家屋全半壊・流出:350戸、死者:13名、浸水面積:156ha
1935(昭和10)年 台風 家屋全半壊・流出:490戸、床上浸水:3,469戸、床下浸水:585戸、浸水面積:3,700ha
1963(昭和38))年 台風9号 家屋全半壊・流出:144戸、死者 :1名、床上浸水:2,145戸、床下浸水:1,100戸、浸水面積:4,502ha
1971(昭和46)年 台風23号 床上浸水:348戸、床下浸水:272戸、浸水面積:403ha
1972(昭和47)年 台風9号 床上浸水:221戸、床下浸水:493戸、浸水面積:1,769ha
1975(昭和50)年 台風5号 家屋全半壊:76戸、床上浸水:455戸、床下浸水:264戸、浸水面積:4,160ha
1982(昭和57)年 台風13号 家屋全半壊:2戸、床上浸水:85戸、床下浸水:76戸、浸水面積:557ha
1992(平成4)年 台風11号 床上浸水:283戸、床下浸水:158戸、浸水面積:414ha
2004(平成16)年 台風23号 床上浸水:16戸、床下浸水:154戸、浸水面積:763ha
2005(平成17)年 台風14号 家屋全半壊:55戸、床上浸水:562戸、床下浸水:129戸、浸水面積:250ha
2007(平成19)年 台風4号 床上浸水:55戸、床下浸水:10戸、浸水面積:92ha
2011(平成23)年 台風6号 床上浸水:73戸、床下浸水:0戸、浸水面積:37ha
2014(平成26)年 台風11号 家屋全半壊:3戸、床上浸水:283戸、床下浸水:117戸、浸水面積:693ha



平成17年洪水

平成17年の台風14号は、9月6日14時頃、長崎県諫早市に上陸し、強い勢力を保ったまま北上、福岡県福岡市付近を通過し、日本海を北東に進み、7日23時半頃には北海道の渡島半島のせたな町付近に再上陸しました。その後、北海道を縦断し、8日6時頃にオホーツク海へ抜け、同日15時頃温帯低気圧となりました。
四万十川において、この洪水のピーク流量は具同で約12,900m3/sを記録し、昭和38年8月の台風9号に次ぐ、戦後第2位の洪水規模となりました。
この洪水では、これまでの治水施設の効果を見る一方、堤防未整備地区などで浸水被害が発生しています。


四万十川洪水状況





ページの先頭に戻る